いつか、どこかで

花、昆虫、そして鳥など身近で見られるものを撮っています

マリーゴールド

2020-08-29 21:57:53 | 

一昨日、注文して置いた本が来たので、受け取りに町まで行って来ました。

ショッピングセンターの中にある本屋さんなので、

ついでに、これから着る長袖ブラウスの好いのが無いかな?と

ショップを覗いてみたけど・・・好みの物に出会えず残念!

で、本屋さんの手前にある100均に寄って、又、エコバッグをゲット。

本当にどんだけ袋物好きやねん!って我ながら呆れる~。

ス○ーピー柄の300円×2個、紺色にグリーンのパイピングの大き目500円、

大きい方のは、保冷機能付きで出かけたついでにスーパーに寄る時用に

100均って、最近100円以外の結構優れ物がありますよね。



毎日の焼けつくような炎天下でも、全く萎れることもなく、

色鮮やかな花を次々と咲かせているマリーゴールド。



見かけに寄らず、植えておくだけで土の中の有害な虫を、

やっつけてくれる効果があるのだとか・・

なので、コンパニオンプランツとして植えられることもあるそうです。



マリーゴールドにもいろいろな品種があるようですが、

我が家は、毎年この花びらがい幾重ににも重なるタイプを植えています。







小さな蜂さんが花粉集めに余念が無さそう。。。

雄しべ雌しべが黄色だからちょっと分かり難いけど、

足に沢山の花粉を付けていますよ。



拡大すると、花粉が少し分かり易くなりましたかね?

シマシマパンツのお尻が可愛らしい



ぱっと見だと、蜂とアブって同じ様にみえますが、

ハチは頭、胸部、腹部のつなぎ目めがアリみたいに細くくびれた体型で、

(アリの仲間なので)

それなりの長さのある触覚が目に付きます。

アブはハエの仲間なので、くびれはほぼ無いか、あっても僅かな体形で、

触覚は、ちょっと見た程度では分からない位に短いです。

私は触覚が長いか?短いかで見分けています。

翅はハチが4枚、アブは2枚ですけど、

写真で見る限りどっちも2枚に見える不思議



拡大して見て、何て言うハナバチなのか?と調べてみたけど、

これに似てる様な、イヤ違う様な・・・う~~ん、難しい!

さっぱり分かりませんでした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羽化したクロアゲハ

2020-08-26 22:50:49 | アゲハチョウ

少し風があって涼しくなるかと思えた日もあったのに、

日が暮れると秋の虫が鳴いているのに・・・

やっぱり、まだまだ日中はあっついです。

てか、連日最低気温が26℃を下回らないという。。。。

寒いのは苦手だけど、そろそろ涼しくなって貰いたいものです。


さて、もう~随分と日が経ってしまったんですけど、

7月9日の10時頃、花に水やりをしていた妹が、

「クロアゲハが羽化しとるよ~」と教えてくれました。



外に出てみると、羽化した後で、

植木鉢の下に落ちたような様子でした。

でも、大丈夫!自力で鉢の上に登ろうとしてたから。



鉢のあるすぐ側に植えているエビヅル(山ぶどうに似ている)の蔓に、

アゲハのサナギがいるのは、知っていたんだけど、

そろそろ羽化する頃だっていうのを、

うっかり、すっかり忘れていたのでした。



アゲハのサナギは2点で支えているはずなのに、

この子は細~い一本の糸だけでぶら下がっていたので、

サナギに糸が食い込んだ様になっていたから、

成虫は翅に何らかの支障を来しているかも・・・と思えました。



暫く観察をしていると~、飛びました

すぐ近くにあるフレンチラベンダーの所まで、

フワフワ~っと辿り着いて。

ここで暫くの間、翅を乾かしていました。



そ~~っと横へ回ってパチリ。

何もしないからゆっくりしてね~、って気持ちで見てました。



その後、見ている前でふわ~~と飛び立ったものの、

行き先を追えるくらいの動きの早さだったので、

追いかけて行くと、家の裏の山ツツジの木に止りました。



やっぱり上側の翅の中間辺りが凹んでいるようなので、

サナギの時の糸の食い込みで、こんな風になったみたい。

でも、ちゃんと飛べさえすれば、OKだよね~。



この写真は、私が細部までゆっくり見てみたいなぁ~と、

思って、接写してみました。

目の後に小さな白い点々がある。

毛深いんだなぁ~。腹部や尾の部分などは

こんな風になっているんだ!と、

マジマジと見ることが出来ました



花が咲いている時にはアゲハやクロアゲハが、

止まっているのをよく見かける山ツツジの木なんですが、

花が無くてもこの木に止るって!たまたま偶然なんだろうか?

それとも、何か選ぶ好みでもあるのかな?



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏のあれこれ

2020-08-24 23:23:57 | 好きなもの



少し前のことになりますが、姪っ子家族が我が家に来てた日のお昼。

今日はマックが食べたい!てことになりまして。

何と!家で前もってスマホで注文をして、お店に行けば即!受け取ることが出来るって!

姪の主人がチャチャチャっと注文して、受け取って来てくれました。

コロナの感染防止でそう出来る様になったのか?定かではありませんが、

これだと、待つ時間も無くて感染の不安も無くて、とても良いなぁ~と思いました。

最も、我が家の3ババだけだと、バーガーを食べることはを無いので、

この注文のやり方を教えて貰っても、ほぼ使うことが無いんですけどね。

ちなみに、私はバーガー好きなので、Wチーズバカーを久々に食べて凄く満足でした(^^♪

(2ババは、バーガーはちょっとね~。。。)



今年の夏もどんだけ食べた!?って位、食べたジャイアントコーン。

ほぼほぼ病みつきです。

そして、我が家の近くには行きたくても無いスタバ、

なので、コンビニで見つけたら買ってしまうコーヒーも。



ジャイアントコーンの次に買っているのが、井○屋のあずきバーです。

あずき好きとしては、時々無性に食べたくなる美味しさなんです。

が!この2本の違いにお気づきでしょうか?



左側のあずきバー、カ○ヤマローソクさんが製造しているローソクなんです。

お盆前に、仏具店へ買い物に行った時に見つけて、

思わず買ってしまいました~。(父の仏前に供えています)

他にも故人が好きだった食べ物や飲み物などを、模ったミニチュアの、

ローソクが数多く陳列されててビックリしでた。



父は生前、甘いものと果物が大好物でした。

なので、仏前にはいつもそのどちらかをお供えします。

・・・ってことで、このシャインマスカットもお下がりです。

瑞々しくてプリッ、プリッで、とっても甘くて美味しい葡萄でした。



これも同じく仏前から下げてきた葡萄です。

品種は巨峰かな?と思ったんですが、

買って来た本人が品種が何だったか覚えてないよ~って!

明日のおやつタイムに頂きま~す。



今年初めて我が家に咲いた白いヒマワリです。

最近はヒマワリもいろんな種類が出回っていますよね~。



子供の頃、夏休みの絵日記に必ず描いていたヒマワリです。

今年は昔の様に高く大きくならないタイプのヒマワリも

鉢植えでたくさん咲かせていました。

でも、やっぱりヒマワリは大きく背が高くなるのが良いなぁ~と。



今年の焼けつくような暑さの日々の中でも、

なんのその!!!と言わんばかりに毎日毎日、

次々と咲き続けるフヨウです。



まぁ~木が大きくなるのが早いこと!早いこと!

シーズンが終わってガッツリと刈り込んでも

ものの見事に枝を伸ばして繁ってこの状態になります。

ピンクの花がたくさん咲いてると、

チョとだけ幸せな気持ちになるのは私だけ!?






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブーゲンビリアとツバメシジミとカミキリムシ

2020-08-22 11:41:35 | 

3.4日前にヤフーニュースで知ったんだけど、

ド○モのアンドロイドの古いバージョンの携帯や、古いバージョンのLINEアプリをを使っていると、

9月中旬頃から(確定ではない)LINEが出来なくなるって。

携帯は7年前に買った古いものだし、アプリも更新してない気がするから、

わぁ~大変!ってことでで、ド○モの遠隔サポートセンターへ電話して、

LINEが出来なくなる携帯、そしてアプリに該当しているのか?どうなのか?調べて貰いました。

その結果、私の物はこのまま使えるバージョンでした。

でも、妹のスマホはこのままだと使えなくなるバージョンだと分かりました。

(同じ日に買ったんだけど、ブランドも違うし発売時期の関係もある?のかな)

コロナ騒ぎで私はスマホの買い替えを、ずっと先延ばしにしてたんだけど、

妹のスマホは早めに買い替えないダメ~~ってことなので、

即!販売店の予約を取って、一緒に買い替え行くことになりました。

それにしても、ニュースをいつもチェックしてるから、この件が分かったものの、

知らずに居たら・・・と思うと怖い!ヤバかった~!


拡大してみると、確かに葉っぱの葉脈がみえますね~

ブーゲンビリア。(オシロイバナ科ブーゲンビリア属)

鮮やかな色の花の様に見えるのは、花を包む葉の一部で、

苞(ほう)と呼ばれる部分です。

その中に白くて小さな花がポツンポツンと咲きます。

大きく綺麗に育つ苞を花の様に楽しむものに、

お馴染みのポインセチアがありますね。



苞に包まれて真ん中にチョコンと見える、

蕾や咲きかけの花も可愛らしいです。



熱帯産の植物なので、我が家では寒い冬の間は、

部屋の中へ移動させて管理しています。




ツバメシジミ。前翅長は9~19mmと小さくて可愛らしいです。

これは表羽が黒いのでメスですね。






日本では北海道から九州で、普通に見られるチョウです。

成虫は3月~10月頃に見られます。



幼虫が食べて育つ草が、シロツメグサやカラスノエンドウなので、

そんな食草が生えている野原や公園でよくみられます。



私が見た感じでは、一番よく見かけるヤマトシジミより、

わずかに大きいのかな?という気がしますが、

個体差もあるでしょうし、捕まえて比べたわけでは無いので、

定かではないんですけどね。



野原やヒメジョオンの花に止まっているのをよく見かける、

珍しくないけど、かわいらしいべシジニシジミです。

シジミチョウの仲間は、大きくてちょっとつり目の黒い瞳と、

シマシマの触覚が愛らしいです。


翅が黄色っぽいけど、モンシロチョウです

あんなに一杯飛び回っていたけど、

梅雨が明けて猛暑日が続くようになってから

モンシロチョウの数がぐっと減りました。

代わりにキタキチョウ? たくさん飛んでいます。

(少し離れたクローバーの斜面で群れているので、写真撮れず


花ユズの葉っぱの上にカミキリムシが~~!



正面から撮ってみると、いかついですよね~。

イヤ、どの角度からとっても強そうですかね~。

「何とかライダー」を思い浮かべました~(笑)



他の木に居たのなら、見逃して貰えたものを・・・

木に穴を空けて卵を産み付け、育ってきた幼虫が穴を空けて出て来ます。

そうすると木が傷んだり枯れる原因になるので、

妹が「許さないよ~!」と。チーン、ナムナム。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

濃い色薄い色 クレオメ

2020-08-19 22:22:06 | 

まぁ~何と申しましょうか? この2、3日は西日本、特に九州、四国地方では、

最高気温が40℃に迫る記録を叩き出しているんですよね~。

当地倉敷市も35~36℃と、昼間は暑くて部屋から出る気になれないです。

何かするなら、午前中に!と

今年はオクラが上出来で、イヤでも2日置きには収穫しないと、

3日以上経つと大きくなり過ぎて固くなってくるので、

本当は畑に行きたくないなぁ~と思っても、そうもいかず。。。。。

行けば、ゴーヤ、ピーマン、ナスビの収穫もするので大汗ダラダラになります。

そうそう~今年はダメかと思えたナスビ、完全復活を遂げました!

切り詰めた後、何回か根元から少し離れた所に肥料を入れたり、

水やりをしたりと・・・暑さが本格的になったのも良かったみたいで。

今、テレビなどで野菜が高騰しているとか言ってますけど、

その点は、暑い中でも収穫すれば新鮮な野菜が食べられるので、

これまでの育てる苦労(?)が報われてるかな?と思ったり。



この夏も鉢植えでクレオメがたくさん咲きました。




同じ土や肥料を入れて育てているはずなのに・・・

なぜか?花の色が濃いめの紫がかっているものと、

優し気なピンク色のものが咲いています。



蕾の形も花の咲き方も種の付き方も、

ちょっとユニークで可愛らしいんですよね。

蕾の元のよれた様な部分が花びらが解けるとスーと伸びて、

スプーン状の花びらをパーっと広げて。



次々に上に向かって華やかに咲き進んでいくので、

花の少ないこの時季に長く楽しませてくれています。



まるで、風に舞う蝶のよう。。。。。ってことで、

セイヨウフウチョウソウ(西洋風蝶草)と言う和名でも知られているそうです。




















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ショウジョウトンボ(雄)

2020-08-17 20:58:20 | ショウジョウトンボ

11日からお盆休み(?)をさせて頂いていましたが、

今日から、又、ぼちぼちですが更新していきたいと思っています。

どうぞ、よろしくお願いします。

6日間もお休みしたら、その間にあれこれ出来るかな?と、

甘いことを頭の隅っこで密かに思ったりしていたんですけど。

お墓参り等、何かと気忙しいからお休みにしたわけですから、

これって言うことは何1つ出来ない内に、お盆が明けてしまいました。

その上、猛烈な暑さの連続ですから、必要以外のことは出来ないというか、

やる気になれない状態で一日が終わるという。。。。。

まだまだ、この猛暑は続くようなので、熱中症にならない様にしないとね~。


7月11日撮影

今日のトンボは、顔も含め頭から尻尾の先までが、

真っ赤かなショウジョウトンボの雄です。

ちなみに、足まで赤くなるんですよ。

前回10日にアップしたのは雌でコチラ







そして、意外や!意外なのが、

こんなにどこもかしこも真っ赤かなのに。

所謂、赤トンボの仲間では無いのです。



「アカネ属」のトンボを赤トンボと言うんですよね。

アキアカネ、ナツアカネ、ヒメアカネ、リスアカネ、マイコアカネ、

その他にもアカネ属にはアカネと名が付かないもの、

赤くならないもの等、沢山の種類がいます。



このショウジョウトンボは「ショウジョウトンボ属」なので、

正確に言えば、赤トンボでは無いことになります。

でも~やっぱり、見た目は赤トンボですよね~



この写真が撮れた時間は、日暮れ時(午後7時頃)だったので、

普通に撮ると暗い画像になりそう~~と思って、

不慣れな露出補正をして撮ったら、その時は上手くいったかに思えたのに、

PCに取り込んでみると、画像が荒れてて鮮明さに欠けていて。。。

少々ショックを受けました。

ワンチャンスしかない時に、慣れないことはしない方が良いですね~。



我が家の裏でショウジョウトンボが(特に雌が多かったけど)

頻繁に見られていたのは7月下旬頃まででした。

今は、もう~全く姿を見かけなくなっています。

代わりに、ウスバキトンボ(精霊トンボ)が群れて高く飛んでいます。

止まっていることが無くて写真には撮れない~



この時止まっていたのは、私が好きな野草のノコンギクです。

紫陽花の周りに、薄紫の可愛い花を次々と咲かせているのです。



6月28日撮影















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ショウジョウトンボ(雌)

2020-08-10 22:27:52 | ショウジョウトンボ

あっついですね~~言うまいと思っても、つい!口から出てしまいます。

遅かった梅雨が明けたら、もう~連日30℃越え、

この所、33℃、34℃、そして今日は35℃ですってよ!

今、携帯用のミニ扇風機をパソコンの前に置いて、

顔を冷やしながら(笑)書いています。



6月下旬から7月始めに撮った、ショウジョウトンボの雌です

今日の午前中は、そろそろしないと・・・と思いながら出来てなかった、

仏壇の掃除をしました。お盆前ですからね~。

午後には、年に4回お願いしている方が、

仏壇とお墓参り用のしきびも届けてくれました。



今年はなぜか?ショウジョウトンボを家の周りで数多く見かけました。

例年なら、1.2度見かければ良いくらいなのに。


今回は、仏壇クリーナーで拭いてから乾拭きをするという、

私的には、普段よりちょっと丁寧な掃除をしました。

(いつもは、簡単に乾拭きだけで済ませる時が多い)

その程度の掃除をするだけでも、エアコンを付けずには無理な暑さでした。



この暑さの中、外で仕事をされている方々って、

想像を絶する厳しさだろうなと、思わないではいられません。

今、家の周りが工事中なので、余計にそう思うんですけどね。



まぁ~ね、人の心配もさることながら、

高齢者(私も)は、室内でも熱中症になることもある様ですから、

油断大敵ですよね。「自分は大丈夫!」

・・・なんて過信しないで用心したいと思います。



皆さんも、どうぞご自愛くださいね。






明日からお盆明けまで、ブログをお休みさせて頂こうと思っています。

再開しましたら、又、よろしくお願いいたします。

その間も、皆さんのブログへの訪問はさせて頂くつもりです。

日々の楽しみですので。


























コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シルエット・ヤマガラ

2020-08-08 21:55:12 | 

昨日は教習所へ「高齢者講習」に行って来ました。

70歳以上の人には免許更新の手続き前に、受講が義務づけられているので。


多分?ヤマガラだろうと思って撮りました。
逆光だったので、ほぼシルエットだけですが・・・


講習内容は「講義」と「夜間視力、動体視力などの検査」

そして、実際に車に乗って「指導員の先生が安全な運転が出来ているかを

確認する」その3つでした。



まぁ~試験では無いとはいうものの、何日も前からドキドキでした。

教習所内をちゃんと走れるかしら?とか。(いつも通りで良いのにね)

40年も運転してるのにね、苦手なバックや縦列は確実に出来るかしら?とか。

(バックも苦手、縦列なんてもってのほか! 縦列はしなくてよかった)



そして、何より慌てたのは、車に乗り込んだら、オートマ車だったこと!

私、ただの一度もオートマ車を運転したことが無いのです。

幾らそう伝えても、先生は「大丈夫!乗れる!乗れるよ!」とおっしゃるばかり。

「さぁ~大丈夫だから~~行こう~!」って。

もう~そこまでおっしゃるなら、行くしかないですよね~。



心臓バクバクしながらも、先生のお蔭で何とかクリア出来ました~。

初めてのオートマ、思ったよりずっと運転しやすかったのは驚きでした。

こんなことなら、もっと早くにオートマ車に乗り換えておけば良かった!



そうそう、視野は一緒に検査を受けた3人ともに年相応に狭くなっていました。

そこは首を軽く横に向けて左右を確認する様にしないと、

見落としをする原因になると教えて貰いました。

何よりも、若いとに比べると、いろいろな面で衰えていることを、

自身が自覚することが安全運転に繋がるのだと。



気持ちはいつまでも若いつもりで居ても、身体や反応は、

多少の個人差はあっても、段々と衰えていくのが自然ですよね~。

講義と検査と実車の2時間を終えて、受講終了証明書を頂いたので、

後は誕生日を挟んだ1ヶ月前から1ヶ月後までの間に免許の更新手続きです。

今は、何かね~大仕事が終わったような安堵感があります。



振り返ってみると、

ここへ運転免許を取りに通ったのはもう~40年近く前のこと

でも、コースは、当時と殆ど変わってないような気がしました。

30歳過ぎて、6時まで仕事をしてその帰りに、毎日1時間だけの学科の受講、

学科を全部終了したのち、やっと実車になったのでした。

(皆は1日2時間講義を受けていたはず)

補習も何回も受けたし(涙)長い日数をかけて免許を取ったので

忘れられない思い出が沢山あって感慨深いものがあります。

あの頃き~みは若かった~~♪(そんな歌、ありましたよね)





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムクゲ

2020-08-05 21:31:31 | 木の花

昨日は横着者の私にしてはよく動いたかも~です。

いつもなら8時頃起床なのに、凄く頑張って6時起床

(言い訳が許されるなら、寝る時間が毎日、午前1時30分前後なのです)



なぜ?早起きしたかと言うと、

前日にヤゴが川から3分の2程コンクリート壁を登っていたので、

翌朝早い時間に羽化するのでは?・・・と、期待してたから。

残念ながら、6時起きではすでに羽化は終わって、ヤゴから完全に脱皮(?)してて、


でも、まだヤゴから離れてはいませんでした。

翅もまだしっかり閉じている状態で。

5時に起きていれば、念願の羽化の瞬間が見られたのに・・・

寝坊助だから、こんな結果になっても仕方あるまい!

この時に撮った写真は、又、日を改めて見て頂く予定です。



早起きしたので、野菜の収穫( キューリ、オクラのオバケ大量 )

朝食後に掃除を済ませて、10時頃から汗をふきふき洗車もしました。

いつになくよく頑張った(当社比)ので、満足感で満たされました。

早起きで寝不足解消に、昼食後はお昼寝と相場は決まっています。



そして、今日は給油のために町へと。

ついでにバッテリーの点検無料をしてもらう。

(ついこの間バッテリー交換したばかりだけど)

そしたら、「車、あまり乗られないんですね~」と言われちゃったよ。



その通りで、自分の車に乗ることが少なくて・・・

時々乗らないといけないのは分かってるけど。

なので、時々エンジンを30分とか1時間かけっぱなしにしています。

そのまま帰宅するつもりだったけど、思い付いてドラッグストアへ寄ることに。



今朝の新聞で、あるうがい薬がコロナのウイルスを減らす効果があるかも・・・?って載ってたので、

(その効果の検証がされているわけでは無いようですし

予防や治療に効果があるというのでは無いそうです)



「こんな記事が載ると、うがい薬が品薄になるかもしれんよ~」と妹が言ってたから、

そんなことも無いだろうけど、まぁ~無くなったら困るので、買って置こうとしたら、

何と!何と!いつもの棚がスッカラカン!!!!!

いつ入荷するかも分からないとのこと。



この新聞の記事より早くから、テレビの情報番組でも取り上げられていたからか!?

それとも、最近、又、感染者数がドンドン増えて来ている状況の関係なのか!?

7月19日に行った時は普通に沢山あったのに~~なんてこっちゃ!



私は、もう~2年くらい前から、歯科でうがい薬を投薬して貰って使っていたけど、

このコロナ騒ぎになって以来、歯科メンテナンスに行かない選択をした関係で、

うがい薬をドラッグストアで買って使い続けていただけに、ショックです。



これから先も入荷が無いようなら、

歯科へ電話して処方箋を書いて出して貰うしかないかな?

大きい病院内の歯科なので行きたくはないんだけどな。。。。。

なんだかなぁ~。。。と、ちょっと浮かない気持ちになりました。


何年かに一度、2.3輪の花を咲かせるサフランモドキ。
ヒガンバナ科タマスダレ属。サフランとは全く別の種類の花です。


ので、そこは甘いもの、美味しい物を買って気持ちを切り替えようと!

コンビニに寄って、ジャイアントコーンとダブルシュークリームを買って帰り、

午後のおやつにジャイアント、夕食後にシュークリームを食べて、


実際の花は直径6㎝程で、地面に近い15~20cmくらいの所で咲きます

幾らか気が済んだ!様な。。。そうでも無いような。。。

こんな風にいきなり欲しい商品が無くなるなんて・・・やっぱり悩ましい夜です。




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツマグロヒョウモンの幼虫、サナギ、羽化

2020-08-02 20:03:53 | 

今日は妹がヤマボウシの剪定をしていたので、その手伝いをしました。

剪定した枝を集めて捨てに行ったり掃除をする係りですけど。

その他にも、全く花が咲かないツツジを思い切って刈り込んでしまったりも。

「咲かぬなら切ってしまうぞツツジの木」です。

でも少しは残してて、もしかしたら奇跡的に咲かないかなぁ?と淡い期待も。

紫陽花も何本か剪定を済ませました。

野菜たちや花や木を育てて居ると、次々とやることがありますね~。

さて、今日は幼虫の写真が出てきます。ご用心下さいね。

それは絶対ダメ!勘弁!な方はここで



ビオラに産卵中らしきツマグロヒョウモンの雌です。

幼虫が育つ為の食草となるビオラを見つけられる能力って、

DNAに組み込まれているってことなんでしょうね。



ここだけでなくて、たった1、2本しか生えてないビオラにも、

幼虫が育っているのを見かけたので、その能力に



細くて短い幼虫から、少しづつ大きく育っていきますが、

体の黒地にオレンジ色の模様は変わらないままです。

見た目の色がケバい感じだし、トゲトゲがあるしで、

知らない人が見たら、蛾の幼虫と思われちゃうでしょうね。


ノコンギクの葉っぱの裏でサナギになるようです。

そろそろサナギになろうとしている時です。

頭を下にしてぶら下がっているので。

(でも、こんな状態になってても、必ずサナギになる時ばかりでもなくて、

又、普通にエサを食べる体勢に戻ってたこともありました)



で、まだだろうな。。。と思って、1時間か2時間位だったか?その場を離れて、

戻ってみたら、もう~完全にサナギに変身し終わってました。

変身の最中って、まだ見たことがなくて残念です。

アゲハの様に体の真ん中辺りを、細い糸状の物で固定しないで、

ツマグロヒョウモンは1点だけ固定してでぶら下がっています。



何本も植えてある紫陽花の周りに生えたビオラの近くで、

5個ほどサナギになって居て、どれも上手く羽化出来たようでした。

(目撃出来たのは2匹だけでしたが、羽化の成功率高し)

羽化して間もないツマグロヒョウモンの雄、まだ翅を乾かしていたようです。



これは、もうすっかりモンシロチョウに葉っぱを食べられてしまった葉牡丹の茎を、

その側置いてあったビオラの鉢で育った幼虫が、サナギになる場所に選びました。。

この葉牡丹の茎には、もう1つサナギがいたのですが、

サナギになって間もない時に、アリに襲われて遭えなくチーンとなりました。


今現在の葉ボタンは、新しい葉っぱが次々と出て復活してきました。

アリにも蜂たちにも襲われること無く、

無事に羽化できたばかりのツマグロヒョウモンの雄です。

(朝、水やりをしていた妹が見つけてくれました)



羽化した後のサナギの抜け殻です。

撮り易い角度からとるので、ちょっと違う場所に見えるかもですが、

☝のサナギと同じ場所のものです。



紫陽花の端っこに植えているコマユミの枝にも、

羽化したばかりのツマグロヒョウモンの雄が、

翅を乾かしていました。



角度を変えて、反対側から撮ってみました。

勿論、この木の下の方でサナギになっていたものです。


今年は花がほぼ終わった鉢植えのビオラを紫陽花の根元に、

幾つも処分して置いていたのと、こぼれ種から育ったビオラがあったことで、

例年になくたくさんの幼虫、サナギが見られ、羽化した成虫も見ることが出来ました。

それにしても、アゲハチョウだと幼虫は沢山見られても、

サナギや羽化が見られる確率が、とても低いのは何がどう違うのだろうかと。。。。。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする