若かりし頃(40年も前のこと)服飾雑誌などでバラのドライフラワーを
見かけては・・・素敵だなぁ~。。。と思ったのがきっかけで、以来・・・
ずっと、好きなんですよ。バラのドライフラワーが。
でも、ドライフラワーにするには沢山の咲きかけのバラが必要になりますから、
それは無理!!!お高いバラの花を生花として飾らず、
すぐに壁に吊るすなんて出来ませんよね~。もったいなくって!
そこで、お値段が安くて可愛いドライフラワー向きの花を買う事にしてます。
生花の時からカサカサ、シャカシャカ音がするような花を選んで。
ドライには又、ドライの花の良さがあるんですよ、生花の美しさにはとても叶わないけれど。

買って来た花たちを直接日が当たらない、風通しの良い場所で
逆さに吊るしてして自然に乾燥させています。
(茎の所を紐で縛っているのでお見苦しいかと思い、リボンを描いてみた)

下から見上げた所です。
ベニバナ、スターチス、その他の名前の判らない花たちもみんな
このまま乾燥しきってくると、落ち着いた好い雰囲気になってくれそう~。。。

花を生花として花瓶に挿して楽しんだ後でドライフラワーにすると、
花びらがポロポロ落ちるような気がするんですよね。

向かって右側の赤い花は、去年の秋頃干したセンニチコウですが、
まだ、赤色が飛ばずに残っています。
他の場所に花束にして飾っているセンニチコウは陽が差し込む加減で
すっかりドライフラワーらしく色褪せています。