いつか、どこかで

花、昆虫、そして鳥など身近で見られるものを撮っています

彼岸花の咲く頃

2018-09-29 22:09:32 | 野草の花

毎年ちょうど彼岸花が咲く頃、お彼岸のお墓参りと重なります。

岡山市を抜けて暫く車を走らせると、のどかな昔ながらの田園風景が続く道を走ります。

早い所は稲刈りが終わっている所があったり、(早く寒くなるからかな?)

でも、まだ殆どの田んぼは稲穂が垂れて稲刈りを待っている状態で・・・

そんな田園風景を鮮やかに赤く彩っているのが畦や小川の土手の彼岸花です。



行きがけの時から「ここの彼岸花綺麗だわ~」と目を付けていたので、

帰りに国道脇で車を止められる場所を見つけて、

(年3回は下でも通っているので、この辺りと見当をつけるのも簡単)

そこから彼岸花の咲いてる畦までダッシュしました。



我が家辺りも田舎なので昔は稲作をしている家が殆どでしたし、

あぜ道に彼岸花が咲いているのはごく普通の風景だったものですが、

近年は町へお勤めに行く人ばかりになって、ごく限られた家しか稲作を続けておられません。



担い手の若い人も少なくなったこと、狭い段々の田んぼで高い機械を購入していては、

コストがかかり過ぎて、割に合わない実情があるからだと思われます。

従って田んぼは放置され、勿論!畦の草刈りも行われない為か、

彼岸花はいつの間にか姿を消してしまいました。



そうそう~カメラ好きの人もそうでない人にも彼岸花の群生地って、

かなり人気があるみたいですよね~。

この所、新聞やテレビで各地の群生地が紹介されてますから。



写真を撮っていると、同じ様におじさんが一眼レフを持って写真を撮りに来ていました。

車で通りすがりに綺麗な彼岸花が見えたから・・・と。

私もお墓参りじゃ無かったら一眼で撮りたかった~。

それと、もっとゆっくり撮りたかった~。



ここら辺りは我が家辺りと比べると、まだまだ稲作が盛んであぜ道も小川の土手も、

田んぼの持ち主さんや近在の人達に寄って草刈りなど手入れがされてて、

毎年、綺麗な彼岸花を眺めることができます。

勝手な願いですけど、長くこの風景が保たれて欲しいものです。



せっかくなので寄りで一枚! なんて美しい赤、艶やかな赤なんでしょう~。



帰り道昼食のお食事処に行く前に、いつも道の駅にも寄って買い物をするんですが、

その時に見つけちゃいました~買いたかった「Aコープ・なす漬の素」

ぐりさんのブログで美味しいナス漬けの素があるって教えて貰ってたので、

どうしても欲しかったんですよ~。いや~まさか此処で手に入るとは!

地元にはAコープが無くて、家から3.40分離れた倉敷市水島まで行かないと、

買えないなぁ~。。。。何時行こうか・・・と思ってて。

いや~ラッキーでした~。なので2袋まとめ買いして来ちゃいました。



ぐりさ~ん!早速、作りました~お漬物。

簡単で色よく美味しいお漬物ができました。

ご飯が進んで…進んで!少々食べ過ぎ傾向に。

でも、ナスが沢山収穫出来る今だけのお漬物なので、多少のことは気にしない!



さて、此処から↓ ↓9枚は我が家の庭先の鉢植えの彼岸花です。

ザッと見て下さいね。







































コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマボウシの実とモンキアゲハとバッタ

2018-09-28 00:07:46 | 木の実

昨日は予定通りに白菜の苗を植え付け、冬野菜の種を全て撒き終りました。

・・・で、はたと気が付きました~ブロッコリーの苗を買い忘れていることに。


ヤマボウシの実が今年もたくさん生りました。

去年も一昨年も同じ失敗をやらかして、苗探しの旅に出たのに・・・

なんちゅう懲りない面々でしょうかね?2婆揃って!

近日中に苗を買いに行かなくちゃ~だけど、まだ大丈夫残っているかな?


まだ熟れ始めの頃に撮影

そして、午後からは注文して置いたテレビが入荷、設置して貰いました。

3台あるテレビの内かなり古いテレビ、ついに買い替えとなったのです。

地デジ放送が始まった時、アナログテレビにチュナーを取り付けて地デジを見られるようにしてました。


真っ赤に熟れた実を食べてみたら・・・そこそこ美味しかったです。
以前に食べた時のはマズ~~!だったのに。


そんなテレビでも、ちゃんと見られていたから問題は無かったのですが、

先日からWOWOWは映るけど、普通のテレビが映らない状態になったので、

もう~随分長く使ってきたし、この際だからと買い替えを決めました。



ただ、ここのテレビって、普段はあまり観ることがないんです。

姪っ子たちがお泊りの時、寝る前になってお布団の中でテレビを観る為と、

(himeちゃん達が居間で遅くまでテレビを観てて途中でダウンされたら、もう~抱いて寝室まで運べないから)

私が1人でWOWOWで映画を観る為にしか必要が無いテレビなんだけど、

そうは言いつつ、やっぱりこの部屋にテレビを置かないわけにはいかなくて。



基本映画好きな私が希望してWOWOWに加入して貰ってて、(妹達は映画に殆ど興味無し)

お蔭で、好きな俳優さんが出てる映画を居ながらにして楽しめるのは有り難いです。

コーヒー飲みながら楽な恰好で集中して観られるのが良い!

本当は映画館で観るのが何と言ってもベストだけど、そうそう出かけて行けないので。

先日も見ました~「亜人」と「火花」。「火花」は原作を読んでたから余計良かったかも。

(原作を読んでて映画でガッカリなパターンもあるけど)


大きなクロアゲハが飛んで来た~と思ったらモンキアゲハでした

そうそう~話をテレビに戻すと、年々薄型になってますよね。

どこまで薄くなっていくのかしら?

思い出してみると、我が家に初めてテレビが来た頃は4本の足が付いてて、

テレビを観ない時は画面に何かね布を掛けてたんですよね~。(どんだけ昔?)


モンキアゲハの特徴の黄白色の紋が、ほんのチラッとしか見えていない。

それから進化し続けて画面も随分大型の物を置くのが主流になって、

勿論!高画質にもなってクッキリ鮮やかに観られる様になりましたよね~。


薄い緑色の華奢な感じのセスジツユムシ(雄)

今回買ったテレビを観られる様に設定して貰って、

私ったら開口一番「うわっ!顔や手の微細な部分までクッキリ見える~!」でした。

居間のテレビも買った当時は「スゴ!!!」って思ったものですが

それをもっと上回るクッキリって、アナウンサーさんタレントさん達は、

ちょっと大変かも・・・と思ってしまいました。


背中部分(?)に茶褐色のスジがあるのが名前の由来らしいです。

そんなわけで、新しいテレビも来たことだし、

これからの秋の夜長、WOWOWシネマ、プライムで

好きな映画をたくさん観たいと思っています。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナガサキアゲハが来た~。その2

2018-09-25 11:12:55 | ナガサキアゲハ

「ナガサキアゲハが来た~。その1」からの続きです。

同じような写真ばかりだけど、でも、載せて置きたいので2回に分けました。

・・・ので、ここのコメント欄は閉じています。






















































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナガサキアゲハ(雌)が来た~。その1

2018-09-24 10:36:00 | ナガサキアゲハ

1週間も雨マークの予報が続いて居た中、唯一の晴れの予報だった昨日、

予定通りに2ケ所のお墓参りを済ませて来ました。

最も、あの雨マークは一体何だったのか?という感じで雨は殆ど降っていません。

こんなに外れることもあるんですね~。

まぁ~いつ降り出してもおかしくない様な曇り空と、晴れ間がのぞいたりですけどね。


8月20日撮影

ナガサキアゲハが百日草の周りを飛んだり、蜜を吸ったりしているのを偶然発見!

「カメラを持ち出して来るまで待っててよ~」と、大慌て!

そんな時、間に合わずに姿を見かけただけ!ってことは度々ありますが、

今回はラッキーなことに間に合いました。



翅の付け根に赤い斑点があるのは雄雌共通です。

ただし、オスの翅はほぼ全体が黒く、後翅の外縁に僅かに赤い斑点があります。

なので、これはメスということになります。



ナガサキアゲハには尾状突起が無いのが特徴で、

見分ける時に役立つのですが、

メスにはその尾状突起があるものも地域によっては見られることがあるそうです。



成虫の前翅の長さは60~80mm。

日本産のチョウではモンキアゲハ、オオゴマダラに並ぶ最大級の種類です。

アゲハチョウ属の中では翅が大きくて幅広いからでしょう、

少々の雨降りくらいなら大丈夫らしく、雨の中止まっている姿を先日みかけました。

雨降りでも活動するんだ~!とちょっと驚きでした。



オスはクロアゲハに似ていて、メスはモンキアゲハに似ています。

ちなみに、モンキアゲハも後翅に大きな白い斑紋がある為、

飛んでいる所を見るとどちらなのか区別しにくいかも・・・と思います。



卵はナミアゲハと同じくミカン、カラタチなどのミカン科の木に産み付けられ、

幼虫はそれらの葉っぱを食草として育ちます。

4齢幼虫の時点では全長3cm程になって、

ナミアゲハの終齢幼虫とあまり変わらない大きさになります、

その後、終齢幼虫(5齢)になると全長4cmほどになって、

ナミアゲハの終齢幼虫の大きさに比べるとはるかに大型になります。



日本では成虫は年3~6回、4月~10月頃に発生します。

人里近くでよく見られる普通種とされている様ですが、

我が家の周りだと出会えるのは、年に2.3回もあれば良い方です。

幼虫が幾つも見られて、サナギの越冬を観察した年もあったけど、

残念ながら羽化には至らず仕舞いだったことも。



意図して飛んでいるシーンを撮ろうとしても、

私の腕では撮ることが出来ないんですけど、

たまたま、シャッターを切った瞬間に飛び立った所が写っていた・・・という。







載せたい写真が残り同じくらいの枚数あるので、(クドイくてごめんなさい)

「その2」へ続きます。










コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハラビロマキリの幼虫

2018-09-22 10:55:27 | 昆虫

一昨日から、又、1週間近く雨マーク続きだったazami 地方です。

9月って、去年もこんなに雨が多かったかな?

・・・っても、思い出せません。すっかり忘れちゃってて。

でも、鬱陶しい雨の日にも良いことはあります。

お菓子食べながら録画しているドラマを2つ続けてゆっくり観たり

時間を気にせず好きなサイト巡りをして遊べるし・・・

そうそう、一昨日は気になっていた仏壇の掃除も出来たしね。

そう言いながらも、1週間も雨が続くと思うとやっぱり気が重いなぁ~と思っていたら、

あらら~、昨日は本降りになるはずの雨がどこかに逸れちゃったみたいで・・・

それ!今行かなきゃいつ行く!とお墓掃除を済ませてこれました。

で、結局の所は予報が変わり今日も降らないって!最近の良く当たる天気予報が、

良い方にハズレ続きでラッキーと喜んでいます。



アジサイの緑の葉っぱの上に緑色のカマキリが居ます。

分かるでしょうか?

普通のカマキリとはちょっと違う気がしませんか?



調べたところ、ハラビロカマキリの幼虫でした~。

私、見つけた時に小さいカマキリだけど、

どこかが普通のカマキリの子供じゃない気がしたのは、

お腹をクリンと反らしていたからです。



普段に見慣れているカマキリの幼虫では、こんな恰好見かけませんよね。

ハラビロカマキリの終齢幼虫(成虫になる一歩手前)の頃に、この姿が見られるらしいです。

敵に襲われそうになった時などに、お腹を上げた独特のポーズで威嚇するんだそうです。

成虫になった写真ではこんなポーズの写真は載っていませんでした。



大きさを測りたかったんだけど、動きが素早いし、

カメラで狙っているとそのカメラに飛び移ってくるわ~

うかうかしているとカメラ→腕→身体へとよじ登ってくるわ~~で大変で。

結局大きさを測ることは叶わず!



ちょっと読んで知ったことなんですが、

カマキリは動いたものを目で確認して、獲物を判断するので動く物に敏感なんだとか。

その為、顔の正面に動く物を捉えて鎌の届く範囲まで近づくらしいですよ

故に、横を向いてハンティングする事は決して無いとのこと。

・・・ってことで、カマキリは視覚に頼ったハンターらしいんですね。

ただ、触覚もなんらかの役割りはしているのかも・・・と。



つまり、カマキリの写真を撮ろうとする時、ギロリと睨まれている様に見えるのは、

カメラを構えている人間の動きをキャッチして、

きっちりこちらを見つめているってことなんでしょうね。



長く同じ所に暮らしていても、これまで見たことが無い物に出会えることって、

幾つもあるものだなぁ~と・・・ちょっと感慨深いものが。

それって、特別珍しい物でも何でもない物かもしれないけど、

始めて出会ってみると好奇心が満たされたり楽しかったりします。

まぁ~昆虫好きだからですけどね~。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の終わりのアジサイとかき氷

2018-09-19 00:05:08 | 外ご飯

昨日は曇り空で、時々今にも降りそうになりながらも

何とか持ちこたえてくれたお天道様。ありがとう~。

お蔭で大根の種まきを済ませて、25日頃に種蒔きをする予定の

冬野菜用の畑の準備も完了しました~。はぁ~ヤレヤレ。

そして、今日は草刈り機をブンブンいわせて伸びていた草たちを、

綺麗さっぱり刈り飛ばして片づけて・・・これでやっと一段落です。



今頃アジサイの写真っていうのも何だかなぁ~なんですが、

咲き始めが他のアジサイより遅い品種ってあるのかしらね~。

今日の写真のアジサイは毎年この株だけがずっと遅れて咲くんですよ~。

普通アジサイって梅雨の頃に咲く花なのにね~。



8月27日撮影、勿論、そのずっと前から咲いてはいたんだけど、

日当たりが悪い場所でもないし・・・どうしてこう遅く咲くのか不思議。



それでも、いよいよ花も終盤となった日曜日に剪定をしました。



本来なら花の終わったら、なるべく早めに7月まに剪定しないと、

来シーズンの花が付かないって言いますよね。

なのに、今頃剪定したけど、大丈夫かな?と思いつつも

まぁ~大丈夫でしょう~、毎年そんな感じだから。



夏の終わりと言えば、8月27日のこと。(随分前だけど)

「この夏、最後のかき氷が食べたいけど、もう~終わってるかな?」と

いつもの倉式珈琲店へ・・・まだやってました~。

気に入ったとなると、いつもそればっかりに偏る傾向がある私。

仕方ないですよね~、あずきと抹茶大好きなんだから。



・・・で、勿論!その前にランチを食べて。

ランチも、又また、お決まりのドリアを選択するという~。

当分ドリア好きから逃れられそうもない気が・・・

あのこってり濃厚な味わい、癖になってしまってます。




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モンキアゲハ

2018-09-17 00:02:03 | モンキアゲハ

平成最後の夏、もう~終わりですね~。何かね~寂しいような。。。。。

畑の夏野菜もナスビとピーマンを残すのみとなって。

あっ、でも嬉しいことも。秋ナスがめっちゃ上出来なのです。

こんなに良く出来たのは作りだして初めてのことです

嬉しくてホクホクな3婆たち、たくさん食べられるわ~

午後からはグリーンカーテン(ゴーヤの部)をエイヤーーっと引っ張って引っ張って、

3人がかりで処分しました。(よく繁ってゴーヤもたくさん生った)

それで終わるはずだったのに・・ついでに畑のゴーヤもやっちゃう~!?となって、

もう~一仕事ですわ~。やっぱり涼しくなったとは言え汗タラタラ出ますね~。

で、ゴーヤを植えてあった所を耕す妹1、周りの草を刈る私、片づける妹2。

明日はいよいよ・・・イヤイヤ申すまい!!!(お天とうさんに聞かれたくないから)



庭先のムクゲの花にやって来たモンキアゲハ。

日本に分布するチョウとしては、オオゴマダラやナガサキアゲハと並ぶ、

日本最大級のチョウですって!


7月29日撮影

夏型は春型に比べて大型になります。



クレオメの花にも・・・

どんな花でも花なら何でも好きなようです。



名前の通り後翅に大きな黄白色の紋があるのが特徴なので、

黒いアゲハチョウの中でも比較的見分けるのが簡単かと。



名前のモンキとは紋が黄色ってことじゃないのか?といつも疑問に思っていたんですよ。

だって、どう見ても見た目には白にしか見えないので・・・

ちょっと調べてみると、羽化したばかりの時はほぼ白く、

日数が経つ程、黄色みを帯びて来るのだそう~。



でも、やっぱりそんなに黄色が感じられる個体は見かけたこと無いけどな。。。

飛んでいるのを見たくらいじゃ、白も薄い黄色も同じ見えてしまうってことだろうか?



日本では関東以西に分布する南方系の種類です。

平地や低山地の森林の周辺で良く見られる普通種らしいんだけど、

ワンシーズンに2.3回くらいお目にかかれば良いほうだなぁ~此処では。

居る所には結構居るってことなんでしょうけど。



幼虫はミカン科の木を食草にする・・・ならば我が家の庭にも卵を産んで欲しいな。

ちなみに幼虫の臭角はクロアゲハと同じ赤色をしていて、

終齢幼虫の姿もクロアゲハに似ているそうです。

(腹部背面に入る斜め帯が中央でつながらず切れていることで見分けられる)








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サルスベリと高砂百合

2018-09-13 19:55:15 | 

町に出かけた道中で、あそこの庭にもこっちの庭にも・・・と、

サルスベリの花が咲いている家が結構多く目に止ります。

こんなに植えている家があるんだ~と、ちょっと驚くくらいです。

その花の色も濃いめの赤いものから、ちょっと大人しめの赤や、

綺麗なピンク色など、いろいろありますよね。(白は見かけない)

大抵の家のは地植えをされて居るように見受けられます。

良いよね~地植えに出来れば、木も大きくなって花も沢山咲いて。



庭らしい庭のない我が家のサルスベリは鉢植えです。

それでも毎年こうして沢山の花を付けて咲いてくれます。

妹の日頃の世話のお蔭と感謝です。



サルスベリの別名は「百日紅」(ヒャクジツコウ)と呼ばれ、

初夏から秋までの長い間にわたって花が咲き続けることから

その名が付いたんだそうです。



庭に植えてシンボルツリーとして楽しむ人が多いとか。

だからか~最近よく見かけるのは。。。。。

木肌が白っぽくてツルツルしているので圧迫感が無い所が好まれるって!



花びらの1つ1つが細かくチリチリと縮れた様になってて、

それらがふんわりと1つにまとまって咲いている姿がとても可愛らしい。

花の色も白と淡いピンクと濃いピンクが入り混じって、

全体的に優しい色合いな所もお気に入りです。

多分?そんなタイプの園芸品種なんでしょうね。



今年も家の敷地内の何ケ所かに咲いたタカサゴユリ。

テッポウユリとの類似性から日本では「ホソバテッポウユリ」と、

呼ばれる場合もあるとのこと。

花の外側に淡い紫色の筋が入っているのが特徴の1つです。



原産国は台湾で、日本には園芸用に移入されて帰化植物となって全国に分布しています。

繁殖力が旺盛なようで、明るい原野や荒野、道路工事をした斜面などでも

沢山の花を咲かせているのを見ることができます。






種が出来るまで放置しておくと、大変な量の種を飛ばしてしまうので、

我が家では花が済んだら種が出来ないようにすぐに切ってしまいます。

そのままにして置いたら、そこら中タカサゴユリだらけになる!?




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏のおやつとフルーツ

2018-09-11 00:06:07 | 好きなもの

チーズケーキと言えば作り方で大きく3種類に分かれることは皆さんご存知ですよね!

ベイクドチーズケーキ(焼く)・スフレチーズケーキ(膨らんだ)・レアチーズケーキ(冷やし固めた)、

それぞれの美味しさがあって、皆さんはどのタイプがお好みでしょうか?



私はレアチーズケーキが大好きです。

チーズの美味しさをダイレクトに味わえる気がするのでね。

土台に使うクッキーも一緒に食べるので更に美味しさが増して!

なので、妹が得意として作るのもレアチーズケーキのみです。



そして、ブルーベリーのソースがチーズとマッチして、

上手く表現できないのですが、もう~最高~~

ただし、カロリーはきっとかなりのものかと・・・・・

まぁ~ね、美味しい物はカロリーが高いって相場は決まってますから。



この3日くらいですかね~すっかり涼しくなって・・・

今日なんて9月末~10月初旬頃の気温ですってよ。

なので、何もしないでテレビ見たりしる時や夕方以降はヒンヤリして、

薄手の長袖カーディを羽織ったりしてて。今さらアイスの写真もどうなん!?なんですけど、

今年の夏は凄く暑かったので、やたらと食べました~ジャイアントコーン。

もう~完全にハマってしまってたとも言うべき。

一仕事した後のアイスは身も心も癒して疲れを忘れさせてくれます。



このアイスって昔懐かしい~~と思う方、私以外にもいらっしゃるはず!

あずきバーもアイスまんじゅうも、中学生の頃からかな?食べてた記憶があります。

高級アイスじゃないけど、定番安定の美味しさに惹かれて、

スーパーへ行くとつい手に取ってしまいます。

今は箱入りなので買い置きするのにも便利で良かったんですよね~。



そしてアイスと言えば、凄い人気だそうな、ガリガリ君を忘れてはなりませんよね~。

私は偶然に見つけたチョコレート味のガリガリ君が好きです。

(なんでもチョコ味が好きってだけです)

でも、これを食べるのは一番暑い頃だけです。



これは近くに住むおじさんが作って持って来てくれた桃。

素人が作ったとは思えない程、甘くてジューシーで・・・

おじさん!いつの間にこんなに上手に桃作り出来るようになった!?

さぞかし勉強&桃作りの先輩たちから教えて貰って研鑽をしたんですね~。



ゴールドフィンガー。

名前の通り、まるで指のような形に見えるブドウ。

産直のお店に行って初めて買ったみたのですが、

フルーティーで甘さも強くて美味しかったです。



普通では手が出ない価格のマスカット、オブ、アレキサンドリアも、

産直ならではの価格なのでエエ~イっと買っちゃいました。

(デパートで売っている様な超高級品と同レベルとははいきませんけどね)

ニューピオーネはいつもの糖度最高で満足!満足でした。



この桃は産直でお土産用に箱入りで販売されていたものです。

やっぱり、岡山のブドウ、モモ(白桃)は買って間違いないです。

さすが、晴れの国フルーツ王国、岡山と言った所ではないでしょうか?

(ちなみに、フルーツ王国と銘打っている県は他にもいくつもありますね)



最後は仏壇からのお下がりメロン。

自分たちが食べる為には買って来ませんけどね、

一度お供えして・・・その後で頂く頃には、

丁度良い美味しさに熟れているという。。。。。

そろそろ下げて来て頂こうじゃありませんか?ってね。

う~ん、やっぱり自分たちが食べることを考えて買ってるよね。





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お泊り最終日は・・・

2018-09-10 00:08:03 | 外ご飯

3回も続いたhimeちゃん達のお泊り記事も今日でお終いです。

お盆の間も夏休みの宿題持参でお泊りに来ていたhimeちゃん達でした。

午前中は学校の宿題、塾の宿題、日々の自主勉強などをちょっとずつやって、

(・・・と言っても、母にヤイヤイ言われてシブシブ&モタモタと)

そんな中、妹ちゃんは写生に出かけたり、植物採集を仕上げたり・・と

中々~やること沢山ありました。頑張ったよね~。

そして、息抜きにはお友達と町にお出かけしたり、私たちとお買い物に行ったりも。

そうそう~未だに変わらず好きなトンボ取りも。



何と!居る時には居るもんですよ~!

オオシオカラとんぼ、全部で12匹って!凄くないですか~?



捕まえる面白さを味わった後は早めに逃がして上げるのですが、

なぜか?蓋を開けてもすぐに飛び立てるトンボもいるけど、

急には飛び立てないトンボも多いんですよね~。

多分?翅を持たれたり狭いカゴの中にいた精ではないかと?

でも、大丈夫!ちょっと待ったら、

みんな勢いよく空に向かって飛んでいきますから。


そんなこんなの賑やかで楽しかった5日間のお泊りも最後となった日

夜ご飯は、いけす料理の「漁火大名」へと。















例によって、姪っ子もhimeちゃん達も好きなイカの姿造りは欠かせません。

刺身を食べた後に天婦羅にして貰って食べるイカも、新鮮でとっても美味しいのです。


あれから1ヶ月近く日は流れ、お姉ちゃんは学校が始まって間もなく運動会があり、

妹ちゃんは9月下旬に修学旅行があります。

大きくなる程に勉強も大変になってくるし、お友達と遊ぶ約束も増える等など、

小さかった頃の様に頻繁にはお泊りに来れなくなったけど、

婆たちはいつでも受け入れOKで待っていますからね~。

楽しかったお盆をありがとう~ね。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする