いつか、どこかで

花、昆虫、そして鳥など身近で見られるものを撮っています

手作りお菓子

2016-06-29 23:47:27 | 好きなもの

誰かの誕生日やクリスマスや、ちょっとお祝いしたいことがあった時、himeちゃん達とお雛パーティーする時など等、

ケーキを買うお店はいつも決まってて、少しお高いけどとても美味しい「パティスリー、ピアジェ」

お店の雰囲気もとってもオシャレで素敵なので、他にもケーキ屋さんは沢山あるけど、我が家はここのファンです。



妹1の誕生日のケーキ

私はチョコケーキ好きなので、いつも決まって究極のチョコレート。売り切れていたら他のチョコケーキでもOK。

他の皆は、その時々で違うものを選ぶんだけど、でもお気に入りってあるもので・・・


10日しか離れていない姪っ子の誕生日に

別の日に買ってもやっぱり同じケーキが・・・

ケーキ屋さんでどれにしようか~?って、あれこれ迷いながら品定めするのもワクワク楽しいですよね~。

最終的にいつもの!って決める私だけど、やっぱり一応迷ってみたりします。

見た目のデコレーションの可愛さ綺麗さに、浮気心が誘われちゃうじゃないですかね~。

そんな美味しいケーキの後は、妹1の手作りパン風お菓子です。


私の好きなレーズン入りパンもどき。 もう~何回も作っています

妹がお菓子系を手作りするなんて!有り得ない!!!と、ず~~っと思っていたんですけどね。

どうしたことか・・・・今もそのワケは分からないんだけど。

簡単に作れるんだ~とかって、急にちょこちょこ作り出したという。。。。

人間っちゃ長年付き合って居ても、未知の部分があるもんですよね~。



簡単に出来るお菓子の作り方を配布されてくる冊子から切り取ったり、クックパッドから探して来たり、

どこでどう~お菓子作りのスイッチが入ったんだろうと、しつこいようだけど本当に不思議。

(もしかして、独身時代の父がお菓子職人だったDNAか!?)

何にしても、いろいろチャレンジしておやつに食べさせて貰えるので、有難や~有難や~と頂いておりますです。



何回もリクエストして作って貰っているチョコレートケーキ。

適度な甘さとほろ苦さのバランスと、ほんの少しのしっとりさ加減が、又、なんとも言えず好みです。



これは以前に作った、餡入りヨモギ団子とレーズン入り蒸しパン。

この先、どんな簡単お菓子を作ってくれるのか・・・楽しみにしている今日この頃です。



ちなみに、妹2は一通り何でも出来る料理上手(当社比)

これはお得意のライスグラタン。結構~難易度高いですよね~。

ホワイトソースから作るなんて・・・私にはとんでもないことで・・・

(主婦の皆様におかれましては、普通に出来ることなんでしょうけど)

先日は美味しい納豆ギョウザ、チーズ入りギョウザを作ってくれたり・・・

美味しいお寿司もチョチョイのチョイって、いとも簡単気に作るし。

姉妹でありながら、なぜに?こうも私が同じ様に出来ないのか?それも不思議です。

とか言いながら、美味しいい物を作って貰えるから良いんだ~ってお任せ~~で、

自分も教えて貰って作ってみよう~なんて気は、サラサラ無い私めでございます。





コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山の中の池まで・・・

2016-06-26 23:35:37 | 子供

今日の記事も5月上旬(GW中)にhimeちゃん達と遊んだ日のことです。

山の緑は多少時季が過ぎても、緑に殆ど違和感は無いから大丈夫だわ~と思っていたら、

遅れに遅れて今頃のアップとなってしまいました。

ある日のこと、お天気も良くて気持ち良いし山の緑は綺麗だしってことで、

皆でちょっと山の中の池まで登って行ってみよう~と。



山道の途中で柏餅に使うサンキライの葉っぱを採ったり、山菜のワラビを採ったりしながら、

そこそこキツイ坂道を登って行きます。(翌日には柏餅を作りましたよ)

何やってんの!? 親子で道を渡っている虫を見つけて遊んじゃってます。



出ました~~! hime妹ちゃんの山歩き定番グッズ、タオルと麦わら帽子。

齧っているのはサイジ(標準語ではイタドリですかね?)中々どうして野生児風味ですな~。。。

左の写真には、飲み物とおやつをスーパーの袋に入れて持っていく妹1が・・・

何ですかね~スーパーの袋って。オシャレじゃないですけど、良いんですよ~誰にも会わないから。



ここまでずっと登り坂を30分以上かけて上がって来て、やっと一つ目の坂をクリア。

登り切って平坦な道になって一息つける所ですが、まだこの先のぼり坂が待っています。

ここからは車が入って来れないようになっているので安心して歩けます。



山や遊歩道を管理する車はたまに入って来るんだと思うのですが、

まぁ~そんな車を見かけることって無いんですよね~。(整備されているから入っているのは確かなんだけど)

あれは何の木か?とか、あそこ辺りで鳥が鳴いているだとか、これは何て名前の花か?とか、

たわいもないことを話しながら、時にはドンドンコ走って1人先に行っちゃうヤツも居たりしながら・・・



途中、木々の切れ目からず~~っと下に見える町の家々を眺めたりしている内に、

こ1時間かけて、目的地の池に到着~。ふう~さすがに汗をかきますな~。

危ないから池の斜面に行くな~と言っても・・・やっちゃうんですよね~。

メダカかな?小さな魚がウヨウヨ居るもんだから、好奇心をそそられちゃって!

登っている途中で、黒アゲハが給水中で飛び交っているのも楽しんできましたよ~。

(こんなお粗末な写真しか撮れんかったけど)



タオル妹ちゃん、ちょっとポーズしてます。

池の奥の水が流れ込む辺りの砂場では、カラスたちが砂浴びをしている様子が見られました。



お姉ちゃんはシャツをマント風に結んで、スーパーマン気どり!?

(イヤ、お姉ちゃん世代はスーパーマンって知らないよね)

何もない山の中だけど、はしゃいで楽しそうでした~。



池の土手にはマツバウンランが沢山咲いてて可愛らしい姿がみられました。

この池にしても草刈りがきちんとされいるし、本当にどこもかしこも十分人の手が入っているのに、

遊びに来ている人、ハイキング、ウォーキングする人も殆ど居ないという。。。。。

ここら一帯の遊歩道や散策コースが有効利用されてないのが、勿体ないな~といつも思うこと。

それと言うのも、町から歩きでしか入って来れないのが1つの大きな原因かもしれない。

(近場に駐車場が無いからね~)



お茶とお菓子でゆっくりしていたら、妹ちゃんが「写真を撮るよ~~!」と。

お姉ちゃんは「私はいい~!」と寝そべったまま、お菓子物色中(笑)

そんな山歩きの記念撮影です。

何も特別な物はないけれど、山の空気と風と鳥の声など等、のんびりした時間が過ぎる山歩き、

この時季ならではの爽やかなプチお出かけとなりました



なんちゃらヤンマやコミスジ(タテハチョウの仲間)にも出会ったし、

可愛い野路スミレも咲いていたりアケビの花も咲いて・・・5月初旬ならではの、

いろんな生き物や植物を楽しむことも出来たのでした。








コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蝶たち

2016-06-23 23:38:30 | 

今年の梅雨は、西日本で雨が多いと長期予報でも言ってたけど、その通りになっています。

西日本の各地で、土砂災害や川の氾濫や増水による被害が次々と報じられています。

こちらは今日は1日晴れていたのですが、又、明日から2日雨降りの予報。

どうか、これ以上の酷い被害がありませんように・・・と祈るばかりです。

今日も5月上旬に撮ったチョウたちです。


お☆さまになっていたナガサキアゲハ
去年9月30日に幼虫からサナギになって居た記事はこちらです

サナギになったまま、雨風の当たるユズの木で寒い冬をこせるのか?どうなのか?

多分ムリだろうな~。。。と、思いつつも時々サナギの様子をチェックをしていたのですが、

その間、サナギの外見の色は殆ど変わることも無く冬が過ぎていきました。

(これまでの経験で、サナギがダメになったら外見の色が茶色っぽく変化していたから)

・・・って、ことはもしかして厳しい冬の環境下でもまだ生きているのかもしれないと

僅かながら希望を持って春まで、毎日とは言わないけれど妹と2人で観察はしていたけれど、

4月の終わり頃だったか(定かに覚えていない)からサナギの姿が見えなくなっていたのです。

おかしいなぁ~。。。どうしたんかな?腐って落ちたかもしれんなぁ~と思って居ました

そんな5月8日、花木の手入れをしていた妹がサナギの見えなくなったユズの木のネットを外した所、

何と!?こんな風に羽化した後で、お☆様になったナガサキアゲハを見つけたのでした。

羽化するかもしれないとわずかな望みを捨ててなかったのに・・・

あと一歩の所で諦めモードになったというか・・・羽化するところか、羽化後早くに見つけて上げられなくて、

本当に可愛そうな結果にしてしまってとても後悔しました。

それにしても、あの厳しい環境下でもサナギは生きて居られたということに、

自然の生き物の、生命力や命のつなぎ方に改めて感動したのでした。



ツバメシジミです。大きさは前翅長9~19mmのちっちゃなチョウです。



幼虫の食草は、シロツメグサやカラスノエンドウなどのマメ科の植物です。



だからですか~?大人になってもシロツメグサの蜜が好きって!



シジミチョウの仲間はみんな目が可愛いんですよね~。あと触覚も可愛い。

この写真では、ツバメシジミの特徴のツンと飛び出た尾状突起が見えてますよね。



何年ぶりになるだろう~。。。

もう随分長い間見かけなかったサトキマダラヒカゲです。


このサトキマダラヒカゲとそっくりなヤマキマダラヒカゲがいますが、
調べて模様2か所の僅かな違いで見分けました。


チョウやトンボに興味が無い人にはどこが~!?と言われちゃうと思うんですが、

私、このチョウに限らずですけど、裏翅の模様がとても好きなのです。

この子も例にもれず、複雑な模様が綺麗で好きです。会えて良かった♪



花の終わったコデマリの花に・・・



正面顔も頂き~~♪又、いつか会えたら良いな。。。。。



コチャバネセセリかな~?

どんな見慣れたチョウもトンボも昆虫たちみんな可愛いです。(苦手な昆虫もいるけどね)




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満開のポピー見物

2016-06-20 00:10:38 | 子供

まだ5月に撮った写真で記事を書いてて・・・どんだけゆっくりしてんだよ!なんですけど、

あと少々続きますが、お付き合いくださいね。(私の、思い出にとか記録の意味もあるので)


5月22日、笠岡市の笠岡湾干拓地の道の駅「笠岡ベイファーム」に隣接するエリアで、

ポピーが満開の見ごろを迎えていると、新聞に掲載されていたので見に行ってきました。



ああポピーって。。。風にふわり~優しく揺れてい何て可愛らしい花なんだろう~。



ここは四季折々、早春は菜の花、夏はひまわり、秋はコスモスがひろ~い敷地一杯に咲く所です。

何しろ干拓地なので充分な広さを確保できるってわけですね。







今回ポピーを見に行こうって決まったのには訳がありまして。。。。実は私の大失態があっての結果で。

前の日(21日土曜日)に、himeちゃん達の運動会を見に行って、終了後に姪っ子の家へ寄って休憩。

そこから姪っ子とhimeちゃん達も我が家へとお泊りに・・・(途中、いつものガストで夕食)

「ああ~。。よぉ~頑張ったね~!大きなイベントが1つ終わったね~」と、我が家にたどり着いてホッと。

皆がヤレヤレと寛いだ気分になって居る、正に!その時「アレ!?カメラが!カメラが無いわ~」と

私の慌てる声に、他の皆も「うそ~!!!」「どこにも無いん!?」と大慌てで探すも・・・・

どこにも無いカメラ。その時、妹2だけが「姪っ子の家のソファーの横に置いているのは見たけど」と。

そこから持って出たのか、置きっぱなしで帰ったのか私、さっぱり記憶にありません。



姪っ子が家に帰って確かめて見て上げようか?と言ってはくれたものの、

わざわざ帰って貰うわけにも・・・明日の夕方には姪っ子だけが自宅へ帰るのでその時まで待つよ~と。

そう言いつつ、私内心ではハラハラドキドキ、本当に姪っ子の家に置き忘れ!?か、

もっと違う場所に置き忘れしたんじゃ!?と考えてもラチの明かないことを堂々巡り。

とにかく明日の夕方までだ~と思い直したりして、何とも落ち着かない一夜があけたのでした。

で、翌日の新聞にポピーの写真が載っているのをみた妹1が、

「今日、カメラがあるかどうか?確かめに行って、そのついでにポピーを見に行こうや~」と、

言ってくれたのでした。(昨日からずっとカメラと撮った写真のことを心配してくれてた妹)

その結果、妹2が言ってた通りの場所に置き去りになって居たカメラ、ありました。

・・・・と、まぁ~こんな人騒がせな失態があってのポピー見物なのでした。



いや~~本当に焦りましたよ、大事な運動会の写真もカメラ本体も無くしたかもしれないって!

いつもカメラを持って出ている時は、念には念を入れて注意してるんですけどね~。。。。

何でもチョットってその辺に置いちゃう悪い癖があるのは分かっているので。

姪っ子の家だったんで、すっかり気が緩んでいたのかな~?それとも認知症の始まりか!?

何にしても、カメラが無事でこうして写真が撮れて良かった良かったでした。










右後に見える展望台にも上がって、少し高い所から一面のポピー畑を楽しみました。







ポピー畑の中に幾つかある通路を行く、妹1とhimeちゃん達。













左上は妹2と姪っ子。 右下がazami.



妹1とhime妹ちゃん。





















綺麗なポピーを存分に楽しんだ後は、ポピー畑の横にあるジェラート屋さんへと移動して、

大勢の人が行列している所に並んで、思い思いの味のジェラートを注文して食べました。

暑いくらいの良いお天気で、冷たくて甘いジェラート最高に美味しかったですよ。



帰る前に、道の駅「笠岡ベイファーム」にも寄って、買い物をしました。

himeちゃん達はジャラートの後なのに、マスカット味のラムネを購入。

私はふりかけ「のりタラ」と、噂に聞いていた「そうめんバチ」などを。

笠岡市の道の駅から程近い浅口市はそうめんを製造している有名な会社が幾つもあるからだと思うのですが、

そうめんを製造した時に製品に出来ない部分(干してて乾かす時、棒にかけた部分がバチの様な形になっている)を

「そうめんバチ」と称して販売しているのです。我が家の周辺では売られていません。

これをすまし汁で細く刻んだ野菜と一緒食べたら美味しかったですよ。

沢山の写真とカメラ騒動の顛末まで、長々お付き合い下さってありがとうございました。





コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シオヤトンボとハラビロトンボ

2016-06-17 23:32:24 | ハラビロトンボ

昨日は午後から雨降りの予報だったので、降り出す前に用事を済ませて家に帰れるか!?と、

どっちでも良いようなことを言いながら・・・出かけて行きました。

歯科で歯石取りの予約をしてあったのと、銀行郵便局へ寄ることと、ちょっとした買い物と。

「晴れ女」妹の力が勝っていたのでしょう~、ポツポツ雨が落ちだす頃に帰宅できました。

で、今日明日は晴れ。明日はジャガイモ掘りを決行することにしています。

完全に治ってしまってはいないので、腰痛どうかな?な不安少々ありながらですが。

とは言っても、いつまでも横着ばかりもしてられませんのでね。

「酷くならなければ良いのにね!」と、祈ってやってください(誰に頼んでる?)


さて、今日は、ちょっと見たとこシオカラトンボだろうと思ってしまうくらいそっくりな、

シオヤトンボを、まず見て頂こうと思います。


シオヤトンボ ♀

シオカラトンボを見慣れていると、シオカラトンボよりずんぐりしている印象を受けます。

それもそのはず、シオカラトンボより小型で体長が1cm短くて腹部の巾が広いのです。

シオカラトンボとシオヤトンボを見分ける一番のポイントは、翅の付け根で、

シオヤトンボの付け根は黄褐色なのです。(よく見て頂くと分かるでしょうか)

このトンボ、飛び回っているよりも、ちょっと飛んでは道や石に止まっていることが多いらしく、

実際、私も道路や岩やに止まっているのを見かけることが多いです。


シオヤトンボ ♂      ♂ ♀ ともに5月8日撮影

シオカラトンボ♂の場合は、腹部の端3分の1くらいが黒いんですが、

シオヤトンボの♂は、腹部に黒い部分無いですよね。♂はそこで簡単に見分けられます。

シオヤトンボは他のトンボより活動期間が4月~7月頃までで短いそうです。

家の周りでも、今頃からトンボが居る!?って思うくらい春早くから見られるので、

もしかしてシオカラトンボじゃないかも・・・と思って気が付いたのです。

ちなみに、シオヤトンボは外国にはいないトンボなんだそうです。


ここから ↓ はハラビロトンボです。


ハラビロトンボの♂かな?    5月8日撮影

顔に注目すると、両方の複眼の真ん中の青色に光沢している部分が綺麗ですよね~。

♂も♀も同じようにこんな色になるんだそうです。



この個体は、見るからに腹部の横幅が明らかに広いので♀と思われます。











未熟な内は♂も♀も黄色を基調にした体色をしているので、私には見分けが付きませんが、

何となくお腹周りがちょっと細め?かなと思えるので未熟な♂かな~。。。。。



♂は成熟してくると、濃い青色からほぼ黒かと思えるくらいに黒化するので、

その頃になれば見分けが容易に出来るんですけどね。

尚、黒く変化した後はシオカラトンボの様に腹部背面が青白い粉を帯びるようになります。

(シオカラトンボ属ではありません)



写真では本当の大きさが分かりにくいですが、

成虫の体長は31~39mmと小型のトンボです。

子供の頃の虫取り網を今はカメラに持ち替えても、トンボを追って居る時の面白さは同じかな。。。






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラいろいろ

2016-06-15 23:51:17 | 

1日2日晴れたかと思ったら、又、2日程雨降り・・そんな日が代わりばんこなazami地方です。

シーツだなんだ大物を洗濯するのは天気予報とにらめっこ。梅雨ですもんね~。

ちなみに、関東地方では取水制限がテレビのニュースになったりしてるんですよね。

縦に細長い日本列島、東日本と西日本では随分ちがいますね~。


さて、バラの花って春咲きのものは5月~6月がその時季ですよね~。

なので・・というわけじゃないですけど、我が家はもう咲き終わったバラたちなんですが、

まぁ~時季的にはおかしくはないだろう~ってことで、かなり遅ればせながら見て頂くことに。



大きくて豪華なバラは言うまでもなく素敵ですよね~。

でも、ミニバラの可愛さは大きな華やかなバラには無い良さがありますよね。



今年、思いがけずたくさんの花をつけました。



花びら型にカットした赤い紙を、半分に折ってくっつけた様な咲き方、

あまり見た事ないような。。。愛らしい咲き方がお気に入りです。



↑のミニバラよりもっともっと小さなミニバラ、

ポツンポツンと咲く優しいピンク色も形もとっても愛らしいです。






毎年ブログに登場するミニバラのニコラ。

咲き始めから少しづつ色を変えて長く楽しめる品種です。






ニコラがお気に入りなのは、このマーブルカラーの出方が1輪ずつ微妙に色合いが違う所と、

咲き始めて少し時間が経つと、クリーム色っぽい所が出てくるので変化を楽しめる良さもあります。。



この蔓バラは花びらの薄く透けるような華奢な雰囲気が素敵なんですけどね~、

咲いている期間がとても短いのが惜しいところです。







本当はもっと柔らかな淡いピンク色なのに・・・光の当たり加減でしょうかねぇ・・・

赤っぽい色に撮れてしまってます。



さぞかし美味しい蜜があるようで、この昆虫がたくさんやって来ていました。

仲間に連絡網で知らせるのかしらん!?(笑)



華やかにパッーっと花開かないタイプの中輪、カップ咲きの品種かと。

私が欲しくて取り寄せて貰ったのに、管理はいつも妹任せで・・・



ミニバラだけど、いかにもバラらしい(?)咲き方。濃い赤が小さいながら見映えします。



真夏は別にして、秋まで何個も何個も花をつける我が家のバラで、もっとも優良児です。

バラを管理するのって、中々に大変そうなんですよね。

ホームセンターで消毒用のボトルを、毎度買ってきては噴霧している妹です。

勿論、肥料も適時上げないといけないしね。いつもご苦労さまです。




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワンちゃんのお散歩

2016-06-12 00:11:11 | 子供

先だってGW中の4日の「動物たちと触れ合う」 「ヒツジさんの毛刈り」を見ていただきましたが、

5月15日(日)にも、又、渋川動物公園へ行って来ました。

それはどうしてかと言うと、前回の時ワンちゃんのお散歩が出来なかったのでリベンジの為でした。

GWとかじゃなくても日曜日は、お散歩希望で来る人が多いと聞いていたので、

なにが何でも好きなワンちゃんをお散歩相手に選べるように、開園1時間前に到着する様に出かけました。



その甲斐あって、希望通りのワンちゃんとのお散歩開始となりました。

1つのグループで1匹というルールがあるので、リードを2本付けて貰って居ます。



さぁ~仲良く楽しいお散歩をしましょう~と、ウキウキなお2人さんでした



お散歩バッグの中には、ペットボトルのお水も用意されてあるので、

所々でお水を飲ませて上げます。ゴクゴク美味しそうに飲んでいます。

朝9時からお散歩に出たけど、お天気は良いし水分補給は大切だもんね。



山の中の遊歩道ですから木陰も至る所にあるので、少し歩いては休憩、又、休憩しました。

それでもハァーハァーしちゃってますけどね。






いつもいろんな子供さん達とお散歩しているからでしょうかね、

人懐っこくてとっても可愛いワンちゃんです。



抱っこしている時のhimeちゃん達、満足そうな良い顔してますね~。



遊歩道の一部では大きな池を一回りする様になっていて、カメさんや白鳥やでっかい鯉も見かけました。



ワンちゃんはちょっとお母さんに抱っこして貰ってて、

吊り橋を向こうまで渡ってみたよ~。(私が一番乗りで)

少しだけ揺れるのが楽しかったりするんですよね~。



少し長めの休憩を終えて、又、お散歩の開始です。

で、すこし坂道がキツそうな時は抱っこもアリで。



お散歩時間はたっぷりあるので、ゆ~っくり休憩!休憩!



一回りし終わってから、もう少し別のコースへも歩いて行って見ました。

ここはお弁当ポイントにもなってて、木陰にテーブルやイスもあって快適な所でした。

himeちゃん達も買って来たジュースで、水分補給したり。



ワンちゃんと皆が休憩中、私とお姉ちゃんは少し山の斜面を登った所にある、

長い長い丸太の平均台(160m)に行ってみました。

お姉ちゃんは上手に最後まで歩けましたが、私はほんの僅か歩いたら怖くてもう~ダメ!でした。



お散歩終了後、又、他のワンちゃん達と遊んで・・・

楽しい時間を切り上げるのは中々容易ではありませんね~。

この日をずっと楽しみにしていたhimeちゃん達、お散歩を堪能して満足!満足な時間を過ごせたのではないかと。

(↑の妹ちゃんの写真は、前回の時に撮った物を使っています)

オマケの1枚。


帰り際に、小さなおサルさんを腕に乗せていたら、朝から取材に入って居たカメラマンさんに、

「そうしている所を撮らせて下さい」ってお願いされました。

私たちと殆ど変わらないくらい早い時間から7.8人程のスタッフさんと来られてました。

広島から来ているとか・・・いつどこで放映されるかはまだ決まってないとのことでした。

今回も15枚の写真と長いお話にお付き合い下さってありがとうございました。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツツジとヒメギスとニッポンヒゲナガハナバチ

2016-06-10 00:05:51 | 昆虫

昨日、家の裏の放置している田んぼの山側の溝が、秋からイノシシに埋められたままになっているので

梅雨に入ったことだし、溝切り鍬を使って溝の土を上げて水はけを良くしたんですよ~。

そしたらば・・・・今朝何をしてた時と言えないくらいちょっとしたはずみから、

「あれ~腰にちょと違和感が・・・」と思ってたら、時間が経つほどにちょっとした痛みへと。

椅子に座って居ても動かし方でニブイ痛さがあるし、正座しても重だるい痛さを感じるし。。。

昨夜お風呂上りに痛く無くても、用心して湿布しとけばこんな事にならなかったのに・・・と後悔中。
まぁ~今更言っても後の祭り~~~ですけどね~。

2.3日おとなしくして治さなくちゃ~、この程度の事って時々あるので慣れてるっちゃ慣れているんだけど。

大事にしないとヒドイ痛みじゃなくても長引いたら厄介だから・・・


今日も、5月の写真です。まだまだ終わらない貯まっている写真たち。


5月3日撮影

深い鉢植えにしているドウダンツツジ。

一年一年付く花の数が増えてきているようで嬉しいことです。


5月11日撮影

今年初めて花の後に緑色の実が生っているのに気が付いたんだけど、

毎年生って居たのかな? この後どんな風になるのか?ちょっと観察して写真に残して置こう。

種が出来て、その落ちた種から新芽が出るとかって無いかな?(そりゃ~無いな)


5月3日撮影

畑の前のヤマツツジ。

日本の野生ツツジの代表種。日本の野生ツツジでは最も分布域が広いんだそうな。

ただ、azami地方ではヤマツツジより、ピンク色の花が咲くミツバツツジの方が断然多くて、

ヤマツツジは限られた所でしか見かけない。


5月8日撮影

咲く場所によって紅色は濃いかったり少し薄かったり、

咲く時期もミツバツツジが咲き終わってから、少し遅れて咲く。

この辺りの人はヤマツツジとは言わず「紅ツツジ」と呼んでいて、ミツバツツジよりはるかに少ないので、

つい最近まで、ミツバツツジがポピュラーでヤマツツジのほうが珍しいツツジだと思って居たけど、

全国的に見たらヤマツツジのほうがピピュラーだったという。


5月3日撮影

カメラを持ってウロウロしてて、ふと目に留まった小っちゃな黒いバッタ。

こんなに小っちゃくて黒いのはあんまり見たこと無いなぁ~。。。とパチリ。



PCに取り込んでから、触覚が長いしキリギリスの仲間かな?と思って、

「黒いキリギリス」と検索をかけてみたら・・・「おった~~」!



キリギリス科のヒメギスの幼虫でした~。

良く似た全体が黒くて白いラインがあるコバネヒメギスがいるそうだけど、

コバネヒメギスは出現時期が7月からなので、これは5月に撮って居るので、

おそらくヒメギスで間違いないかな。



人の目って見ているようで見て無いっていうか・・・調べた時に”白いラインが特徴”と分かってから、

改めて写真を見直してみて、初めて白いラインがあることに気が付いた。

成虫は体長22~26mm、虫や植物を食べる雑食性でチリッチリッと鳴くんだそうです。


5月7日撮影

今年も4輪だけ咲きましたクレマチス。

増えもしないけど、消えてしまわない・・・



クレマチスを撮って居たら、可愛いバッタさんみっけ!!!

このサイズって、なんかね~可愛くて~



体長12~14mm程の可愛らしいハナバチ、何て名前かな?と調べてみたところ、

そっくりなニッポンヒゲナガハナバチとシロスジヒゲナガハナバチが居るって!

・・・で、もうちょっと調べてみたら。



前翅の肘室と呼ばれる部分が、3個あるのがニッポンヒゲナガハナバチで、

2個あるのがシロスジヒゲナガハナバチだと判った。

この写真では間違いなくそうだとも言い切れないけど、多分あっているかな。。。



巣は土の中に作り、春の短い時期にだけ見られるハナバチ。



名前の通り、体に似合わない長~~い触覚ですよね。

触覚が長くなるのは♂だけで、♀は長くならないんですって。

こんなあまり人が興味無いような知らないような昆虫にも、興味をそそられるって・・・

子供の頃はトンボとセミが大好きだったけど、その他の昆虫にはさして興味なかったのに。

写真を撮るようになったら、いつの間にか気が付いたら昆虫好きおばあさんになっていた。




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマボウシとユキノシタの花とタツナミソウ

2016-06-08 23:01:12 | 

昨日は天気予報では雨が降らないって言ってたのに、ザァーザァー降りの中、

倉敷まで出かけなくちゃならなくて、「なんてこっちゃ!」と言いながら用事を済ませてきた。

・・・かと思えば、今日は予報がハズレて弱いながらも陽射しがあって晴れの1日だった。

これから1ヶ月以上、天気予報に振り回されるかと思うと憂鬱です。

でも、この時季雨も適当には降って貰わないといけないんだけどね。



去年は少な目だなと思われたヤマボウシの花、

今年はちょっと咲き過ぎじゃない!?ってくらい、白い花を一杯つけました。



これだけ花が咲いたとなると、秋には実もそれなりにしっかり生るにちがいない!

秋も楽しみだな~。(食べて美味しい実じゃないけど)



大きい鉢植えとは言え、ここまで大きな木になってるってことは、

きっと鉢から地面に根を下ろしているに違いない。

それにしても、丈夫な木なんですね~ヤマボウシって!



一昨年だったか。。。。悪いコケに覆われて元気がなくなって花も付けなくなっていたので、

コケをごっそり地面から引きはがして綺麗に掃除した結果、

去年は花を付ける所までは回復しなかったけど、

今年はついに!ユキノシタ待望の花を咲かせてくれました~。



目立たないけど白い独特の花の形が可愛いユキノシタ、

あのまんまダメにしてしまうことなく復活して良かった~。







ユキノシタと言えば、近年は医療体制が整っているので使われることも無くなっているんだろうけど、

私が子供の頃まではゲンノショウコやアロエやセンブリやドクダミなどと同じ様に、

民間薬として使われていたわけで、歯が腫れた時に頬に当てていたような記憶がある。

どんな風にしたものを使って居たのか記憶は曖昧なんだけど、消炎作用があるんですってね。





多分ホクリクタツナミソウっていう野草ではないかと思うのですが、

鉢からこぼれそうに口を開けておしゃべりしている様な花の咲き方が可愛らしい。

葉っぱの上には、花の上にあるヒメヒサカキの木から、

何やら落ちて来てちょっと見苦しくなってますが・・・





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アオスジアゲハ

2016-06-07 15:08:50 | 

6月4日(土)九州、四国、中国地方が梅雨入りした模様とのこと。

模様とは、本当にその日と決定するのは後になってからなんだそうですね~。

で、早速その日の午後から雨降りとなり、日曜月曜は雨マークでしたが、

月曜は雨は降らず、今日は朝からザンザン降りでやっぱ梅雨ですね~。

さて、今日も5月初旬に撮った写真を見て下さいね。



アゲハチョウ科アオスジアゲハ属のアオスジアゲハ。

今年は例年になく多くの数の個体を見かけました。



アオスジアゲハは前翅と後翅に青緑色の帯が貫いているのですが、

この青緑色の部分には鱗粉が無いので、色鮮やかに透き通っています。



今年は2匹が戯れて飛んで居る姿をよく見かけたんですけど、

見た目全く同じなので、雌雄を見た目で見分けることは出来ないそうです。



出現時期は5月~10月と言われているのですが、

我が家の周辺で見られるのは5月頃だけで、その後は全く見かけないんですよね。



初めて見かけて以来、シロツメグサの花がお気に入りの様で毎日やって来ては、

あっちの花、こっちの花へ移動しながら蜜を吸うのに余念がないようでした。


ここまでは5月1日撮影

写真のモデルさんとしては、他のアゲハチョウより警戒心が弱いのか、

そこそこ近くに寄っても逃げないで撮らせて貰えます。



玉ネギにネギ坊主が出来て花が咲く頃になると、毎年必ずやって来るのも恒例です。

他にも花が無いわけではないのに・・・かなり好きみたいなんですよね。


5月8日撮影

綺麗で可愛いアオスジアゲハ、来年も来てちょうだいね~。


4月30日撮影

虫取り網で、「は~い捕まえたよ~」

半日ほど籠にいれて・・その後は「キャッチ&リリース」と決めています。

こうして自分で捕まえている内に、チョウやトンボの名前を自然に覚えたようです。






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする