5月22日の夕方の事です。
いつもの散歩中・・・私の横を車が通り過ぎた時
フッと目に入ってきた物がありました。
それは、車道に落ちて倒れているアサギマダラでした。
瞬間に手を伸ばして拾っていました。
そのままでは、後から来る車に轢かれてしまいます。
車に当たって死んでいるのかな?と思いながらも
会いたかったアサギマダラだったので、とにかく家に連れて帰って上げました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d6/8d9d8c061a2fcba03c0793cd12b54942.jpg)
幸運な事に足をピクピク動かして・・・生きていました。
車の風圧に煽られて気絶して居ただけだったのでしょう。
去年、初めて見てから、来年も会えるかなぁ~と期待していただけに
こんな形での再会(?)でも堪らなく嬉しかったのです。
写真を撮って、家族の者にも見せて・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/52/60f1c4ecc6e51b680eafa0ef53255238.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/7b/05640b7ab8607b45aace26f42e37dcd9.jpg)
”もう~夜も遅いから明日放して上げる方が良いよ”との家の者の言葉もあり
一晩、泊まってもらうことに・・・
即席の虫かごの中にお水とツツジを入れて上げたのですが
それはお気に召さないのか?ずっと籠の上部に止まったままでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/e5/2b06bf448df11be3ccda73ab089bffee.jpg)
翌日の朝、アジサイの葉の上に置いて上げましたが、かなりの時間、
10分足らず位でしょうか、ジッと羽を閉じたままでした。
羽を完全に広げた時が素晴らしく美しいので
その姿を撮らせてほしいと思っていました。
でも、やっと、その綺麗な羽を広げたぁ~と思う間も無く、
ふわ~~と飛び立ってしまいました。
固体によっては数百キロもの長い旅をすると言う、渡りの蝶らしく
飛び立つと、わたしの心配を他所に・・・
蝶とは思えない程、上へ上へ、高く高く舞い上がっていきました。
しばらく右の方の空に飛んで、少しして方角を左に変えて
だんだん小さくなって私の視界から消えて行きました。
いつもの散歩中・・・私の横を車が通り過ぎた時
フッと目に入ってきた物がありました。
それは、車道に落ちて倒れているアサギマダラでした。
瞬間に手を伸ばして拾っていました。
そのままでは、後から来る車に轢かれてしまいます。
車に当たって死んでいるのかな?と思いながらも
会いたかったアサギマダラだったので、とにかく家に連れて帰って上げました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d6/8d9d8c061a2fcba03c0793cd12b54942.jpg)
幸運な事に足をピクピク動かして・・・生きていました。
車の風圧に煽られて気絶して居ただけだったのでしょう。
去年、初めて見てから、来年も会えるかなぁ~と期待していただけに
こんな形での再会(?)でも堪らなく嬉しかったのです。
写真を撮って、家族の者にも見せて・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/52/60f1c4ecc6e51b680eafa0ef53255238.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/7b/05640b7ab8607b45aace26f42e37dcd9.jpg)
”もう~夜も遅いから明日放して上げる方が良いよ”との家の者の言葉もあり
一晩、泊まってもらうことに・・・
即席の虫かごの中にお水とツツジを入れて上げたのですが
それはお気に召さないのか?ずっと籠の上部に止まったままでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/e5/2b06bf448df11be3ccda73ab089bffee.jpg)
翌日の朝、アジサイの葉の上に置いて上げましたが、かなりの時間、
10分足らず位でしょうか、ジッと羽を閉じたままでした。
羽を完全に広げた時が素晴らしく美しいので
その姿を撮らせてほしいと思っていました。
でも、やっと、その綺麗な羽を広げたぁ~と思う間も無く、
ふわ~~と飛び立ってしまいました。
固体によっては数百キロもの長い旅をすると言う、渡りの蝶らしく
飛び立つと、わたしの心配を他所に・・・
蝶とは思えない程、上へ上へ、高く高く舞い上がっていきました。
しばらく右の方の空に飛んで、少しして方角を左に変えて
だんだん小さくなって私の視界から消えて行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/63/8f4ff5468286c11575505afe87e63c4d.jpg)
この蝶はサトキマダラヒカゲ?それとも・・・
ヤマキマダラヒカゲ?どちらなんでしょう~。。。。?
とてもよく似ていて見分けるのはかなり難しいらしいのです。
もちろん、私のようなド素人に判るはずもありません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
山に居ればヤマキマダラヒカゲで、里に居ればサトキマダラヒカゲと
言われても・・・私の家は微妙な場所にあるので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_ang1.gif)
仕方ないから、【キマダラヒカゲ】と紹介しておきましょう。
ネギの種を採ろうと思って、葱坊主をそのままにしているわけなんですが
蝶が何種類もやって来ています。そして大小の蜂やアブ、アリ、カメムシ等など、
何と!皆、ネギが好きなこと!ビックリです。
どんな理由があるのかしら?
まさか? 人間じゃないんだから、血液サラサラになりたいわけじゃなし!
こんなにネギの花が好きなわけを教えて~。。。
他にも綺麗なおいしい花が一杯あるのに・・・不思議です。
又、この続き載せたいと思います。昆虫、苦手な方はパスして下さい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
今日は一日中
でした。
この所、お疲れバージョンの私、久しぶりにダラァ~。。。と過ごして
夕食後には復活しました。 (お腹が空いてただけ?じゃないですよ!)
さてさて、今日は畑とその周りに咲く 極小の花 に登場してもらいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/56/c6f649edebff1a334008d3dd1f36415b.jpg)
何となく、この花笑っている様に見えませんか?
(私にはそんな風に見えます)
花の直径は2mm程しかありません。
1つの株から何本も茎が伸びて茎の途中にも先にも
小さな小さな花をいくつも咲かせます。
↑(後記:名前が判りました~キュウリグサです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/56/fa42bc99afdf35dd00b52f70e168aeca.jpg)
この子達は1つの花の直径が1mmも無いかな?
そんな小さな子達だけど荒地の所々が白っぽく見える位群れて咲いていたりします。
今まで写真を撮っても大きさを測ったことはなかったので
今日、傘をさして
物差しを持って外に出てみましたが
雨で花が萎んで計測不可能でした。(無理に決まってる!?)
↑(後記:名前が判りました~ノジシャです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/05/6cedf4654792094ce7d5ca2e4bbb8f81.jpg)
2つの花は名前が判りません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
が、これは皆さん良くご存知ですよね!
私も知っています!
ヒヨコちゃんに上げる【ひよこ草】春の七草の1つ【ハコベ】の花ですね。
ここら辺りでは【ヒズル】って呼びますけど。
畑で蔓延ると少々厄介な草も小さな花はとても可愛いです。
見逃してしまいそうな小さな小さな私の好きな花、他にもいろいろあります。
又、上手く撮れたら見て下さいね。
皆さんも気が向いたらチョットしゃがみ込んで覗いて見て下さい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
5月15日 【ハコベ】は【オランダミミナグサ】の間違いでした。ごめんなさい。
ブログ【mission4:赤いひまわり】のゆ~さんに正しい名前を教えて頂きました。ありがとうございました。
そして、去年の春に撮った【ハコベ】を載せておきます。
これも又、ミドリハコベなのかコハコベなのかは?です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/52/d630b645c3b2b667662d45c474e2ac47.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
この所、お疲れバージョンの私、久しぶりにダラァ~。。。と過ごして
夕食後には復活しました。 (お腹が空いてただけ?じゃないですよ!)
さてさて、今日は畑とその周りに咲く 極小の花 に登場してもらいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/56/c6f649edebff1a334008d3dd1f36415b.jpg)
何となく、この花笑っている様に見えませんか?
(私にはそんな風に見えます)
花の直径は2mm程しかありません。
1つの株から何本も茎が伸びて茎の途中にも先にも
小さな小さな花をいくつも咲かせます。
↑(後記:名前が判りました~キュウリグサです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/56/fa42bc99afdf35dd00b52f70e168aeca.jpg)
この子達は1つの花の直径が1mmも無いかな?
そんな小さな子達だけど荒地の所々が白っぽく見える位群れて咲いていたりします。
今まで写真を撮っても大きさを測ったことはなかったので
今日、傘をさして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
雨で花が萎んで計測不可能でした。(無理に決まってる!?)
↑(後記:名前が判りました~ノジシャです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/05/6cedf4654792094ce7d5ca2e4bbb8f81.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
が、これは皆さん良くご存知ですよね!
私も知っています!
ヒヨコちゃんに上げる【ひよこ草】春の七草の1つ【ハコベ】の花ですね。
ここら辺りでは【ヒズル】って呼びますけど。
畑で蔓延ると少々厄介な草も小さな花はとても可愛いです。
見逃してしまいそうな小さな小さな私の好きな花、他にもいろいろあります。
又、上手く撮れたら見て下さいね。
皆さんも気が向いたらチョットしゃがみ込んで覗いて見て下さい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
5月15日 【ハコベ】は【オランダミミナグサ】の間違いでした。ごめんなさい。
ブログ【mission4:赤いひまわり】のゆ~さんに正しい名前を教えて頂きました。ありがとうございました。
そして、去年の春に撮った【ハコベ】を載せておきます。
これも又、ミドリハコベなのかコハコベなのかは?です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/52/d630b645c3b2b667662d45c474e2ac47.jpg)
ミツバチさんやチョウチョさんに遊びに来て貰いたくて
残している大根の花や菜っ葉の花もそろそろ終わりが近付いてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/07/ee41bf46ae4f36ae85069f334997ec9d.jpg)
アゲハさん、今年はまだ一人だけで飛んだり蜜を吸ったりしてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/29/68b0c0fbaf96618be3199800ed46d344.jpg)
モンシロチョウが来てるのかな?・・・と思っていたのですが、
何となく黒っぽく見えるような気がして、写真を撮って調べてみたら
【スジグロシロチョウ】って言う名前だとわかりました。
うちの畑に来る子はモンシロチョウより少し体がデカイような。。。ハハハ
私に似てるのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/72/ae331f3463a981f82730778714a8d0f9.jpg)
よ~~く見たら、目が淡いブルーを帯びてるようです。
もしかして?外国人、そんなわけないよね!
飛んでいる姿が可愛いチョウチョさんなんですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/80/187fdb2c7d4a5310ec5f1851c0b115c8.jpg)
このチョウチョさんは何て名前??ベニジジミじゃないよね??
調べているうちにわけが判らなくなって来ちゃったんです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
なぜって・・・微妙な違いや羽の裏面とか、いろいろあり過ぎ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_ang1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_ang1.gif)
残している大根の花や菜っ葉の花もそろそろ終わりが近付いてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/07/ee41bf46ae4f36ae85069f334997ec9d.jpg)
アゲハさん、今年はまだ一人だけで飛んだり蜜を吸ったりしてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/29/68b0c0fbaf96618be3199800ed46d344.jpg)
モンシロチョウが来てるのかな?・・・と思っていたのですが、
何となく黒っぽく見えるような気がして、写真を撮って調べてみたら
【スジグロシロチョウ】って言う名前だとわかりました。
うちの畑に来る子はモンシロチョウより少し体がデカイような。。。ハハハ
私に似てるのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/72/ae331f3463a981f82730778714a8d0f9.jpg)
よ~~く見たら、目が淡いブルーを帯びてるようです。
もしかして?外国人、そんなわけないよね!
飛んでいる姿が可愛いチョウチョさんなんですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/80/187fdb2c7d4a5310ec5f1851c0b115c8.jpg)
このチョウチョさんは何て名前??ベニジジミじゃないよね??
調べているうちにわけが判らなくなって来ちゃったんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
なぜって・・・微妙な違いや羽の裏面とか、いろいろあり過ぎ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_ang1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_ang1.gif)
前日、5月4日の記事から続いています。
今年の大谷の雪の壁の高さは19メートルです。
ビルだと6階建てに相当する高さだそうです。
過去2回、雪の壁の道をバスで通った事がありますが、
こうして、歩いてみると壁の高さの迫力がまるで違いました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/7c/f60cbbf19059baacd0b731a53c00b6d1.jpg)
私たちが歩く道のすぐ横を、高原バスが美女平から室堂バスターミナルまで
大勢の観光客を乗せて上がってきます。
ロープ一本張ってあるだけ・・・ちょっと怖い気もしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/73/c6ff5a1c6b1222f59a631c36a66a2e8e.jpg)
これは帰り道です。
往路は雪の壁の道を歩いて、復路は雪の山道をゴールの
バスターミナルを目指して登って行きます。
写真左上の端っこ当たりに線の様に見える所がさっき歩いて来た
雪の壁の部分です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/e2/a179a3aed6cf1d24f490afc2b5bc0646.jpg)
最後に帰りのバスの中からの1枚を!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/7a/53b944fbedfd5976c292a2458fe4f8fb.jpg)
今年は去年より5mも壁の高さが高かったそうです。
その為でしょうか?
去年は高原バスの最後尾の席に陣取って、しっかり雪山の風景写真を撮ったのに、
今年は雪の壁に阻まれて全くダメでした。
でもでも、2年連続良いお天気に恵まれてとても素晴らしい体験が出来ました!
長々、同じような写真にお付き合い下さりありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
4月28日午後9時30分岡山出発・一路立山へ!
今年も来ましたぁ~~。。。。リベンジだよ!
バスの窓から、立山連峰 が見えて来た!来た!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/48/e19cd0266506d27ffacac07b0795640d.jpg)
去年は前日の猛吹雪の為、立山室堂のバスターミナルまで来ていながらギリギリまで待った末、
除雪が間に合わず泣き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_ang1.gif)
今年も出発2日前までお天気は曇り後雨の予報でしたが、予報は変わりました!
立山室堂の天候は快晴、視界良好、気温2℃(午前9時)
ヤッタァ~~~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/62/92dfbaa815d7df90ca698527ce34977f.jpg)
なんて・・・おおはしゃぎしてたら・・・スッテン、コロリン!
でも、何食わぬ顔で起き上がりカメラに向かって笑ってま~す。
(肋骨と腕関節を強打、カメラは無傷、あぁ~良かった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/7a/8496ea0a416175783157ee27228c7a52.jpg)
それにしても、頑丈な身体とみえます!
帰ってからも痛かったものの、今日はもう~殆ど痛み無し!
さすが骨密度が年齢の平均値を上回っているだけのことはあるな・・・とか
ワンコと散歩やウォークで適度な運動と適度な日光浴してるもんな・・・とか
転び方が上手かったのかな・・・とか言ってる私ですが、
本当は運が良かっただけなんです!ヘヘヘ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/3f/bc9f1564c83337e7e5f3e9ee3b20642c.jpg)
今度行く機会があったら、軽登山靴買うよぉ~。
この続き、もし、良かったら見てください
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)