最低気温-3℃だった日の翌日の金曜日には、いきなり最低気温は0℃とか1℃だけど、
最高気温が13℃、土曜日は12℃、今日は9℃と暖かくなっているazami地方です。
で、今日は午後に雨がパラパラ、夕方から本格的な雨降りになっています。
久しぶりの雨降りというか、1月に雨らしい雨降ってなかったな。。。と改めて気が付きました。
先日の午後2時頃、裏の勝手口から外に出てみると、溝で何やら餌を啄ばんでいるシロハラがいました。
私とシロハラの距離は2.3mあるかないかくらいなのに、全く逃げる気配なし。
普通なら気が付いて飛び立つはずなのに・・・
カメラを取りにドアを開け閉めしても、・・・相変わらず溝の中を行ったり来たり。
妹が言うには、朝から溝に入っているのを見たと・・・
この写真を撮り始めてから夕方4時頃まで、2時間以上ず~っと溝の中にいたので、
もしかして?飛び立てない状態?どこか怪我でもしているのか?とも思ったのですが、
その後、妹が用事で溝に近づいた時に飛び立って居なくなったよ~と。
飛べないでずっと此処に居るようなら、市役所の野鳥保護の係りに電話しなくちゃ~と、
本気で心配していたので、山へ飛んで行ったと聞いてホッとしました。
それにしても、溝の中に居ると人の気配に気が付きにくいのかな?と思ったり、
たた単に、この個体が用心深く無いだけなのか?と思ったりして見ていました。
同じ時に側に来ていたキセキレイは、私のちょっとした動きに反応して、
パッと飛び立っていたんですけどね。
それが普通の野鳥ってもののはずだけど。
シロハラが飽きもせず啄ばんでいたのは、溝の側面に生えているコケの部分のようでした。
コケをはがした部分に餌となる小さな虫がいるんでしょうかね、多分。。。。。
他の場所でもコケを上手い具合にはがして虫を探したり、
植木鉢の中に置いてあるバークチップをほじくり返して餌を探したり、
枯草を積んであったり落ち葉がたまっている場所では、それらを器用にはねのけて、
餌を探している姿を、度々見かけています。
背景が汚い溝でお見苦しい限りですが、☟☟にまだ4枚写真がありますので、
ついでに見てって下さるとうれしいです。
そうそう~玄関前のヒイラギモチのあんなに沢山生っていた、
赤い実を、この4.5日の間に食べ尽したのもシロハラでした~。
あんなにトゲトゲの葉っぱが付いているっていうのに。。。
さすがは何でも食べる雑食のシロハラです。