いつか、どこかで

花、昆虫、そして鳥など身近で見られるものを撮っています

良いお年を

2024-12-30 10:48:27 | アオサギ、シロサギ

先日の峠道に入る前には、

ため池の側を歩いて行きます。

そのため池は、何年か前に改修工事をしてから、

カモなど水鳥が来なくなっていました。

が、この日は池の1番奥まった岸近くに、

水鳥の姿が見られました。



遠く離れているので、

私のカメラや私の腕では、

頑張ってもこの程度にしか

撮れませんでした。



以前にここに良く来ていた、

ヒドリガモとはまるで違うし、

見たことが無い水鳥なので、

調べたところホシハジロの様でした。
(間違っているかも・・・)

ボケボケ写真ながら、見て取れる

目が赤いのが特徴の1つではないかと。



ホシハジロの近くを

小さな水鳥が泳いでいました。

ホシハジロに比べると、

かなり小さめなので、

もしかして、何かの幼鳥かな?

とも思ったけれど、

今の時期に幼鳥は居ないですよね。



小さなカモを撮っていた時、

いきなり目の前にアオサギが

飛んで来ました。

池の奥の水草の生えている岸辺りに、

居たものと思われるも、

全く気が付いていなかったので、



飛んで行く速さにカメラが追いつけず・・・

急に旋回をしたところで、

やっと何枚か撮ることができました。



アオサギはとても大きいので、

空を飛んでいる姿は、

まるで、恐竜の仲間の、

翼竜のように見えますよね。



小1時間経って、山から下って、

池まで帰って来ました。



行きがけに居たホシハジロと

小さなカモが近くで泳いでいました、




この記事を書きながら、

プレビューを見たりしてて、

ホシハジロの奥側にもう1羽

カモがいる!?と気が付きました。



拡大してみると、

確かに居ますよね。

ホシハジロのメスなのかな?






今年一年間、皆様には、

拙い当ブログを訪問して頂き

心から感謝申し上げます。

今年は8か月以上も、ブログを、

お休みする事態となりましたが、

お陰様で復活することができ

何より有難く思っています。

来年もよろしくお願いいたします。

新しい年が皆様にとって、

幸せ多い日々となりますように。

良いお年をお迎えください。




いつもご覧いただき、ありがとうございます。

コメント欄は閉じさせて頂いています。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シラサギ、アオサギ休憩そして何処かへ

2020-01-26 20:36:13 | アオサギ、シロサギ

昨日は、気温のわりには思った以上に冷たい風が吹いて、

横着者には持って来いの”こたつむり”日和でした。

待ちかねていた19日初回放送の大河ドラマの録画を観て・・・

長谷川博己さま、やっぱり素敵でございました~(笑)

心に栄養を頂いて居ります。

その後、混戦模様を呈し最終版を迎えている大相撲を観て・・・そんな一日でした。

応援してる力士さんの調子がイマイチなのが残念だけども。

でもね~長い間には良い時もあれば、悪い時もあるもんですからね、

これからも惜しみない応援をして行きたいです。ファンですもん!

そして、今日の大相撲、何と!幕尻力士の徳勝龍が優勝しました。

正代が優勝だろうな。。。と思って居たけど、

まさか!?まさか!?の展開となりましたね~。

明日から次の場所が始まるまで、ちょっと淋しいazamiです。


さてさて、皆さん、これまで何回も何回もご覧頂きました。

「シラサギ舞う」今回で最終回となります。

本当に長々、長々、お付き合い下さってありがとうございました。



前回は私の立っている方角へ飛んで来たシラサギが、

又、対岸へと方向転換して行く様子でした。

この一枚もその時の続きです。



飛んで行った先は高い木の上でした。



分かり辛いですけど、今、その枝に止ろうとしていますね。



はい、着地~!



羽を広げて、パタパタしたみたいですね。




おや~!?シラサギの止まっている木の、

少し下の枝にアオサギが居ますよね。

写真を撮ってて途中までは、

そこにアオサギが居ることに気が付いていませんでした。

シラサギばかりをカメラで追っていたから。。。



ちょっと嘴が開いている様なので・・・



拡大してみると、こんな感じです。




これはもっとハッキリ嘴が大きく開いている様に見えるので・・・



はい!グっとと寄ってみました。

遠すぎて聞こえませんが、鳴いていたのかな?



同じ仲間だから、比較的近い場所に居ても、

お互いにイヤじゃないんでしょうね~。

喧嘩をする様な気配も無く、

そこそこ長い時間、この状態のままでした。



高い木の上からエサを探しているんでしょうかね?

それとも休憩中なんでしょうかね。



少しよそ見をしていて、ふと見ると~、

又、シラサギだけがどこかへ飛んで行こうとしている所でした。



白い羽を一杯に広げて空に舞う姿、綺麗でした~。



今度は私のいる方角ではなく、反対の山の方へと・・・

そして、その姿は見えなくなりました。



シラサギの居たこの池はその昔むかし、夏になると近隣に暮らす子供たちが泳ぎに行き、

賑やかな声があふれていた、それはそれは綺麗な青い池でした。

が、長い年月が経った今、水も昔の様に綺麗ではありませんし、

広かった砂の浅瀬も無くなって様変わりしてしまいました。

あるのは当時を知る者だけが、記憶にとどめている思い出の池の姿です。




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シラサギ舞う(3)

2020-01-22 19:48:56 | アオサギ、シロサギ

今日の最低気温1℃、最高気温9℃、一日ず~っと曇りで、

夕方からついに雨になりました。

何と!明日は最低気温7℃、最高気温16℃の予報。お天気は雨から曇りに・・・

この気温の高さ、本当に異常ですよね~大丈夫なのか!?地球。

そう考えてしまう様な1月下旬のやたら暖かいazami地方です。

さて、先日のこと、ドラッグストアへ買い物に行って思ったことなんですけど、

洗顔フォーム、ヘアームース、カラートリートメント、乳液、湿布など等の支払いをしたら、

1万円札が私のお財布から羽が生えて飛んで行っちゃいました。

そりゃ~そんだけまとめ買いしたら当然っちゃ!当然ですよね。

だけど、ドラッグストアで1度に1万円もって!ちょっとね~

(化粧品のお高い商品を使っている人だと乳液だけでも1万円とかってアリだけど)

不思議なことに無くなる時には、あれもこれも一緒無くなるという~。

1つ1つは僅かな金額の物でも、まとまると結構な金額になるもので。

ザッと概算してた通りの金額なのに・・・イザ手元から支払ってみると、

やっぱりね~、1万円の価値が下がっちゃったなぁ~。。。と、実感しました。

貧乏くさい話でごめんなさい。

ではでは、気を取り直して~。



まだ続いています~シラサギの記事。くどくてすいません。

(・・・ってか、もう後1回あるんだけど  

滅多に撮れない、イヤ!生涯で2度と無いだろう飛んでいるシラサギの写真が撮れて、

これをどうしても此処に残して置きたいという気持ちに免じてお許しくださいね。

それにしても、やっぱりクドイよね 



☝からここまでは、私の居る方に向かって飛んで来ている写真でした。

前々回(シラサギ舞う 1) 前回(シラサギ舞う 2)ともに。



そして、ここからUターンして元居た対岸へと飛んで行きます。

はい、方向転換開始。




見事なまでの白飛びで・・・シルエットだけで

半分弱くらいかな進行方向を変えられましたね。



は~い、方向転換終了しました~。





























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シラサギ舞う(2)

2020-01-13 20:37:51 | アオサギ、シロサギ

昨日の予報では、今朝の気温は岡山1℃(当地の倉敷は-1℃)だったので、

明日の朝は霜で真っ白かもね~?と話していたんですけど、

思ったほど下がらなかったようで、霜は降りていませんでした。

そして、風も無なく暖かな日差しがあって、今日も凌ぎ易い1日でした。


さて、今日もシラサギの飛んでいる写真を並べています。

前回とほぼほぼ変わらない写真ですが、あえて違いをいうなら、

背景が変わっているってことです。(前回にも言えることですが)

(飛んでいるので当たり前っちゃ当たり前だけど)



前回も今回も池の対岸から、私の立っている岸に向かって飛んできているところです。

それにしても、素人カメラマンにとって、白い被写体は難しいです。

所謂 ”白飛び” って言うんですかね?
光にはじかれて羽が平面的にしか撮れません








☝の写真を拡大。











☝の写真を拡大。










☝の写真を拡大。










☝の写真を拡大








ここからは拡大写真無し























コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シラサギ舞う (1 )

2020-01-08 19:01:51 | アオサギ、シロサギ

今日は最低気温7℃最高気温16℃という、真冬のこの時期とは思えない気温に

ですが、未明からの雨が8時頃には止んだものの、風がヒューヒューと、

音を立てて吹き荒れる~こんなに強い風は滅多に無いことです。

瀬戸内海を地元の駅から香川県県へと渡るJR瀬戸大橋線も夕方まで止まっていました。

(まぁ~この電車は海上を渡るので、ちょくちょく止まるんだけど)

日が暮れてから風の勢いも治まってきてヤレヤレしています。

皆さんの地方は風の勢い、如何だったでしょうか?

これから東海、北日本の地方でも強風が吹く荒れたお天気になるとか、

どうぞお気を付けくださいね。


さて、去年撮ったシラサギのアップ出来て無い写真が沢山あるので、

(連写で撮っているから凄い数になる)

これから4回に分けてアップしたいと思っています。

「そんなに同じような写真ばかり、勘弁してよ~~!」と思われるのは承知で、

私の記録として、どうしても載せて置きたいのです。(我がままで申し訳ありません





































































コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シラサギとアオサギ飛び交う

2019-12-23 18:59:41 | アオサギ、シロサギ

今日はこの忙しない時だと言うのに・・・

花ユズの実を収穫して来て、洗って絞って刻んで、もう~~凄い量だったので、

ほぼ1日がかりで花ユズのマーマレード作りをしてました。

もっと他にやるべき優先順位の高いことがあるのにです。

でもね~このまま年を越すと、実が傷むかもしれないし・・・と思って慌てて。

又、その様子は年明けにでもと考えています。



さて、先日のアオサギシラサギまだ続いています。

例によって、ボケボケ写真のオンパレードなんですけど、

「ああ~~確かに飛んでるね~。。。」と、ゆる~く見て頂けたらと。



こういう写真をバッチリ撮れる人が羨ましい限りです。

とは言っても、今から私がそんな風撮れる様になるはずもなく

それに、ここの池にこんなに運良く両方が来てくれることも、

滅多にあるものでもなくて。



アオサギはたま~~飛んでたり、ここの池に来てることがあるけど、

シラサギにこの先も出会える機会があるかと言えば、

まぁ~ほぼほぼ無いと言ったほうが正解かなぁ~。。。

今まで家の近辺やこの池で一度も見たことが無いんだから。



。。。なので、こんなボケボケ写真でも「来てたよ!」「撮ったよ!」の

記録として載せて残して置きたいのです。



まぁ~そんな訳なので、薄目で見て帰って頂ければ何よりです。


































コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シラサギ

2019-12-17 20:38:42 | アオサギ、シロサギ



アオサギの写真を撮った後、何気に少し離れた横の方を見ると、

「ええ~~!」シ!シラサギが居るじゃありませんか!

アオサギは時々家の周辺で見かけることがあるのですが、

シラサギは今まで近場で見かけたことがなかったので

こんな間近で見るのは初めてでした。



我が家からずっと離れた規模の大きな田園風景のある地域を、

車で走っている時や、大きな川べりに佇んでいる姿は時々みていますが、

ここにも来ることがあるんだ~~と驚いたり喜んだりでした。



しばらく佇んで居たかと思うと、急に対岸に向かって飛び立ち、

あ~~あ~~飛んだ!と思って、カメラを構えた頃には

こんな感じの写真しか撮れず・・・



ところで、今日知ったのですけど、

シラサギとはほぼ全身が白いサギの総称で、

シラサギと言う名前のサギは居ないんですってね。

日本ではダイサギ、チュウサギ、コサギ、カラシラサギ等を指して言うそうな。。。

でも~~昔むかし、「シラサギが小首かしげてなんたらかんたら」って歌があったよね~。

だから、何となくシラサギって言う名前の鳥が居るものだと思って、

今日まで生きてきたというか。。。(恥)



お~~っと、対岸に着地しようとする瞬間です。

白い羽を綺麗に撮るのは難しいですね~。


☝の写真を少し拡大しています。まだ池の水面に足が着いてないですね~。、

勿論全体的にダメダメな写真なんだけど、

特に、白は光を反射するからですかね?上手く撮れないです。



はーい、やっと足先が水面に届いたところでしょうかね。





この写真をPCで見てて思ったこと、

まるで「白鳥の湖」を踊るバレリーナみたいじゃないの!って。

細く長い脚でつま先立ちして優雅に踊っているような。。。

もっとも白鳥じゃないし、ダイサギなのかもしれないけど。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アオサギ

2019-12-15 13:41:26 | アオサギ、シロサギ

今日は最低気温5℃最高気温15℃、風も無く部屋の中は日差しで暖かです。

たったそれだけのことでも、なんかね~ちょっと嬉しく感じられます。


さて、先日山の紅葉の写真を撮った後に、すぐ近くの池に何か(水鳥)来てないかなぁ~。。。と、

ほぼ期待は持てないんだけど行ってみることに。

(ここ4.5年程になるかなぁ~池の土手の改修工事をして水草が、

綺麗サッパリ無くなって以来、あんなに来ていたカモたちが全く来なくなってるので)

それでもぼんやり水面を見て居たら、居る!何か黒い鳥が浮かんでいる!



これはカワウですよね。



そこそこな時間水面下に潜ったり、顔を出したりして。



何度も何度もそれを繰り返しながら、

ついに、向こう岸にあるアシの茂みに入って行って見えなくなりました。

それでもまだしつこく茂みの方を見ていた、その時です!!!



いきなりアオサギが飛び出してきました。



慌てて連写モードに切り替えて撮ったのは良いんだけど、

いかさま池の対岸までは結構な距離があって・・・

こんなお粗末な写真しか撮れてないわけで・・・



私的には常日頃、トンボでもチョウでも鳥でも眼にピントが合ってると、

それなりに見られる写真になる様に思っているんですけど、

眼は勿論どこにもピントが合って無くて恥ずかしい限りですが、

でも、今回(その後もアリ)は、そこからそこへ少しだけ飛んだ時の、

身体の使い方と羽の動きが撮れたんだなと思って見て頂けたらと。





































コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする