何年前だったか?・・・山の中に新しく出来た遊歩道の土手に群落を作って
咲いていたマツバウンランを初めて見ました。
こんな可愛い野草、頂いて来ないなんて出来ません!
でも、1回目は根付かず失敗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
今年も家の周りのいろんな所でひっそり可憐な花をつけてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/8b/259912d5fa7cdc6c2d4306f61fbb463f.jpg)
やわらかなパープル色の小さな花(長さ5mm程)です。
でも??雄しべや雌しべが見当たりませんよね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/fb/e7970a73c32f188cb2761cbf4e6be792.jpg)
ここです!ここの奥に雄しべや雌しべがあります。秘密の小部屋みたいですねぇ~。
虫さんたちは秘密の小部屋のある所をよ~く知って居て、
蜜を吸う時についでに花粉を付けて上げるんだそうですよ!
( これが持ちつ持たれつって言う事なんですよね )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/b1/e60c91ea52c6abe31cd0a0383ae27efe.jpg)
花もそろそろ終わりが近づいて来ました。実がたくさん出来ていますね。
ちなみに、マツバウンランの名前の由来は葉っぱが松葉のように細いことから~。
そして、ウンランは海岸に咲く『ウンラン』の花に似ていることから付いたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/cf/1e9b0312aa12655ced4ad659ec948710.jpg)
マツバウンランの実はまん丸で、ガクの中にスッポリ包まれています。
親戚のオオマツバウンランの実は細長い形でガクから実がはみ出しているそうです。
(まだ、オオマツバウンランにはお目にかかったことがない私)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/37/bbe5f62699dafef71bd6c6539a31980f.jpg)
物干し場の側にも咲いています。来年は下の畑に種が落ちてもっと沢山咲いてくれるかなぁ~。
(ささやかな楽しみで~す)