ブログ
ランダム
gooブロガーの今日のひとこと
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
いつか、どこかで
花、昆虫、そして鳥など身近で見られるものを撮っています
アサギマダラ 3
2024-11-21 10:31:02
|
アサギマダラ
アサギマダラ 2 の続きです。
変り映えしない写真ですが、
見て頂きたくて。
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
コメント欄は閉じさせて頂いています。
コメント
アサギマダラ 2
2024-11-20 11:21:59
|
アサギマダラ
昨日は、朝から倉敷の街中まで、
出かけなくてはいけないのに、
昨夜から急激に気温が下がって、
私の普段の行いが悪いから・・・かな。
それなりに寒さ対策して出かけました。
全国的にも厳しい寒さになった様ですから、
皆さんも、どうぞ風邪など引かれませんように。
すっかり遅くなってしまったけれど、
今日は10月23日と26日に、
やって来てくれた記録を
ここへ載せておきます。
似たような写真が全部で、
12枚もありますので、
ザ~っと見てくださいね。
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
コメント欄は閉じさせて頂いています。
コメント
アサギマダラ 1
2024-11-08 11:35:48
|
アサギマダラ
昨日は最低気温10℃、
今朝はグッと冷えて6℃でした。サブッ!
寒くなると暖かい食べ物が食べたくなって、
昨日のお昼は、いつものおうどん屋さんで、
大好物の
肉うどん大盛り
にしました。
おまけに、めちゃくちゃお腹が空いていたので、
鶏の天ぷら
まで追加で食べたという。。。
とにかく、ここのお店の肉うどんが一番好きで、
他のうどん屋さんでは肉うどんは食べません。
2週間ぶりで、大満足でした。
10月14日のこと。
待ちに待っていたアサギマダラが、
やっと!やって来てくれました。
例年より飛来が遅かったのは、
フジバカマの開花が遅れていたこととも、
関係があるのか?ないのか?
まぁ~何にしても、
来てくれて嬉しい限りでした。
この時の滞在は、
ほんのわずかな時間で・・・
後日、又、来てくれるかな?
この1度だけで、
今年はお終いかな?
と思っていましたが、
その後、2回来てくれました~。
なので、その時の写真は
遅れ遅れにはなりますが、
又、見て頂こうと思っています。
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
コメント欄は閉じさせて頂いています。
コメント
文字入りアサギマダラ
2023-11-12 00:17:37
|
アサギマダラ
皆さんの中には、アサギマダラの翅に文字が書かれている個体を、
御覧になったことがある方もいらっしゃいますよね。
「旅をするチョウ」に何時、何処で、誰が出会ったか、
そんな情報が書かれているようです。
そうすることで、どこまで旅して行ったか等の、
情報を集めている方達が、あちこちにいらっしゃるとか。
詳しいことはよく知らないんですけど。
10月29日、
いつものように写真を撮っていたら、
今年も文字の書かれたアサギさんが、
来ていることに気づきました。
上下の裏翅に書かれているんですが、
表側からでも文字が透けて、
ちゃんと読めますよね。
ただ、日付が10月25日という以外は、
知らない山の名前が書かれてて、
そこから4日後に、ここまで飛んで来たんだなと、
思うと、どこの山なのかちょっと興味がわきます。
この個体の情報の書き方は、
上のアサギマダラとは、
ちょっと違いますが、
日付は同じなので、
仲良く近くからやって来たのかも・・・
私が撮影したのが10月29日なので、
もう~随分遠くまで飛んで行っているはず。
無事に暖かい地方へたどり着いているのか、
それとも、まだ旅を続けている途中かも・・・
無事を祈っています。
今年のアサギマダラは10月22日から、
11月6日までの16日間も、毎日やって来てくれました。
(その間、1日だけ姿を確認出来なかった日がありました)
それにしても、例年になく遅くなってからやって来て、
こんなに長い日数、毎日写真を撮らせてもらえるとは・・・
お陰で同じような写真ばかりだけど、
バカかと言う程(バカです)の枚数を撮りまくりました。
又、来年来てくれるのが楽しみです。来てくれるかな?
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
コメント欄は閉じさせて頂いています。
コメント
アサギマダラ、3匹一緒に
2023-11-01 17:51:26
|
アサギマダラ
昨日は小松菜と水菜の2回目の間引きをしました。
まぁ~そこそこの量の、間引き菜が収穫できて、
それを綺麗に洗うのが、中々大変なんですよね。
でも、それを頑張らないと食べられないのでね。
これだけの量、何日で食べ切るかな~。。。
で、今日は特に予定も無く、
久々にゆっくりダラダラ出来ました~。
(先週、いつになくちょっと頑張っただけだけど)
今日は写真が12枚ありますので、
ザ~っと見て下さいね。
2匹が同時に撮れるところにいるって、
滅多にないことなので、
そのまま~!暫くそのまま~居て!と、
心で願いながらシャッターを切っていました。
そうしたら、何と言うことでしょう、
さらに、1匹飛んで来てくれました。
3匹が一枚の写真に納まることって
今までに数えるくらいしか経験がないし、
本当にタイミング良くて、ラッキーでした。
おっと残念!翅を広げたら、
はみ出てしまってる~。
私らしいといえば私らしい。
偶然撮れた飛び立った瞬間です。
何年もこのシーズンになると、
沢山の写真を撮っているのに、
飛んでいる写真は、
全く上手く撮れるようにならず。
3匹とも、ボケボケ写真ですけど、
飛んでいるのが写ってるってことで。
どれか?分かりますでしょうか。
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
コメント欄は閉じさせて頂いています。
コメント
アサギマダラ(2)
2023-10-30 11:14:18
|
アサギマダラ
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
コメント欄は閉じさせて頂いています。
コメント
やっと来た!アサギマダラ
2023-10-28 19:20:41
|
アサギマダラ
いつもの年は10月10日前後に、
必ずやって来ていたアサギマダラ。
今年は10日を過ぎても一向に姿が見られず、
半ば、イヤほぼ諦めていた22日に、
やっと!やっと!来てくれました。
22日より前には花に止まらず、
フワフワ飛んでいる姿は、
3回程見かけていたのですが、
一年ぶりに、こうして止まって姿を見ると、
嬉しくてドキドキしました。
この個体は下翅の裏側に斑紋がないので、
雌だと分かります。
一枚目の写真のアサギマダラには、
黒い斑紋があるのが、お分かり頂けるでしょうか。
我が家にやって来るのは殆どが雄で、
雌は今までに2.3匹くらいしか、
撮ったことが無いのです。
もっとも、我が家にやって来る、
アサギマダラの数、そのものが少ないので、
たまたま雄が多いというだけかも。
沢山のアサギマダラに出会えるような、
有名な場所とかだと、
雄も雌も同じくらいの数が、
飛来しているんでしょうかね~?
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
コメント欄は閉じさせて頂いています。
コメント
アサギマダラがやって来た!その3
2022-11-21 23:06:23
|
アサギマダラ
今日は、いつもお世話になっている眼鏡屋さんに行って、
眼鏡のゆがみを直して貰ってきました。
ちょっとドアにぶつけたのと、長く使ってると、
ゆるみも出てくるようで、直ったら、
見え方もすっきり快適になりました。
で、久しぶりに本屋さんにも寄って、
「ひねもすのたり日記 5集」ちばてつや著、
「落日」湊かなえ著。の2冊を購入して。
「重版出来」18巻 松田奈緒子著は注文。
夜、寝る前のお楽しみで、
漫画だったり、ミステリー小説だったり、
特にこだわりはなくて、ドラマ化されたり、
読後に映画化された話題作など、いろいろ読みます。
さっさと寝れば良いのに・・・と思いながら、
でも、活字を見ないと寝られないんですよ。
これって、活字中毒かも・・・ですよね~。
何処にアサギマダラが、
いるのか分かるでしょうか
この位の近さに止まってくれると、
2匹を一緒にそれなりに撮れました。
でも、翅を閉じると目立ちませんよね~。
今年は同時に3匹やって来たのが、
2日続いただけで、
その他の日は
1匹か2匹だけでした。
3年前だったかな。。。
8匹も一緒に来たことがあったけど、
欲は言いません1匹か2匹でも、
来てくれるだけで十分嬉しいので。
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
コメント欄は閉じさせて頂いています。
コメント
アサギマダラがやって来た。その2
2022-11-08 21:56:14
|
アサギマダラ
昨日は、4ヶ月ぶりに美容院へ行ってきました。
シャンプー、カット、パーマ、長丁場で疲れました。
コロナ感染者数が、もう~少し減ったら・・・と、
思っている内に、どうもここに来て、
減るどころか、段々と増えて来て、
ニュースでは、8波の入り口に来てるとか。
なので、これ以上美容院へ行くのを、
ためらっているとチャンスを逃してしまいそう~で。
あまり気が進まないけど、思い切って行ったわけです。
(美容院って、スタッフさんとの距離がね~~、
近いし、時間も長いしね~不安になるんですよね)
似た様な写真しか撮れてないんですけど、
今年は10日間、家のフジバカマへ
やって来てくれたアサギマダラなので、
前回と変わり映えしないけど、
見て下さいね。
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
コメント欄は閉じさせて頂いています。
コメント
アサギマダラがやって来た!その1
2022-10-29 00:11:36
|
アサギマダラ
今年はフジバカマが、
花開くのが遅かったからか、
どうなんだか定かではありませんが、
アサギマダラが来るのも、
例年より遅くて、
今年も来てくれるかな?と。
ちょっと心配になっていました。
待ちかねていたアサギマダラ、
13日には家の周りを飛んでいるのを目撃。
14日、やっと我が家のフジバカマで、
吸蜜をしてくれているのをみつけ、
写真を撮ることが出来ました。
下翅の裏面に、黒い斑紋があるのでオスです
13日から23日までの11日間の内、
用事があって撮れなかった日や、
雨降りで来なかった日もあったり、
それでも、結構な枚数の写真を撮りましたが、
今年も雄ばかりでした。
(去年、初めてメスが来てたけど)
フジバカマの花がたくさん咲いている所に
翅を閉じて止まっていると、
意外と見つけにくいんですよね。
花の色に紛れやすいというか。。。
翅を開いたり閉じたりしてくれると、
見つけやすいんですけどね。
翅の白っぽく透ける様に見える部分に、
僅かにブルーが感じられるかと・・・
その色を古くは浅葱色とよんだそうで、
名前の由来となっているんですって。
翅をピタッと閉じて吸蜜に夢中かと思えば、
僅かに翅を開いたり閉じたり。
かと思えば、
ゆ~~っくり大きく翅を広げたりを、
何度も繰り返したり、
ただ見て居ても、レンズ越しで見て居ても、
飽きることがありません。
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
コメント欄は閉じさせて頂いています。
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】「マヨネーズ」お気に入りの使用法は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
最新記事
花ユズで作るマーマレード
峠道 2
初詣
干支の置物とお節と
新年のご挨拶
良いお年を
峠道 1
クリスマス飾り
好きな物あれこれ
たまのお外ご飯
>> もっと見る
最新コメント
azami/
鶴山公園(津山城址)の桜
まいんど/
鶴山公園(津山城址)の桜
azami/
ナガサキアゲハの幼虫とサナギ
たみお/
ナガサキアゲハの幼虫とサナギ
azami/
オダマキ&ヒメウズ
小原邦夫/
オダマキ&ヒメウズ
azami/
庭のモミジ
人生の片隅にたち/
庭のモミジ
azami/
ツマグロヒョウモン雌と雄
スージー/
ツマグロヒョウモン雌と雄
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
写真のワンコと散歩しながら身近で見られる花や昆虫を撮っています。
はな子(ワンコ)2013年1月12日にお空の住人になりました。
バックナンバー
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年01月
2010年12月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
ブックマーク
あんな話こんな話
pochikoさんのブログ
ぐりの歳時記
ぐりさんのブログ
田舎者ですが (^◇^)
Micchiiさんのブログ
『私の中の私』
tokotokoさんのブログ
ぼちぼち、と・・・!
カコさんのブログ
みつけたよ ~お茶の国から~
nojinさんのブログ
goo
最初はgoo
カテゴリー
コゲラ
(7)
アサヒナカワトンボ(?)
(2)
アゲハチョウ
(20)
大山
(1)
がいせん桜
(1)
三千院
(1)
上高地ウォーキング
(1)
雪の大谷
(2)
エナガ
(1)
ミドリヒョウモン
(1)
シロハラ
(2)
ホオジロ
(2)
カワラヒワ
(0)
シジュウカラ
(9)
エナガ
(2)
ジョウビタキ
(3)
ルリビタキ 雌
(2)
メジロちゃん
(16)
お気に入り
(8)
カワトンボ
(5)
アオスジアゲハ
(7)
ヨツボシトンボ
(3)
滴
(7)
カラスアゲハ
(2)
カワトンボ
(5)
さくら
(4)
空
(8)
外ご飯
(20)
ご挨拶
(7)
キイトトンボ
(1)
小さな鉢もの
(1)
クモの糸
(1)
ウチワヤンマ
(7)
ハラビロトンボ
(12)
ワレモコウの水滴
(1)
サナエトンボ
(2)
モンキアゲハ
(3)
子供
(120)
野草の花と実
(22)
野菜
(37)
アサギマダラ
(43)
モクズガニ
(9)
モズ
(1)
ツーデーマーチ
(3)
サワガニ
(3)
読書
(2)
ナガサキアゲハ
(6)
オニヤンマ
(2)
ネキトンボ
(7)
イシガケチョウ
(2)
ご挨拶
(5)
ジャコウアゲハ
(1)
アゲハチョウのカップル
(5)
アオサギ、シロサギ
(8)
散歩道
(35)
ショウジョウトンボ
(14)
チョウトンボ
(3)
クモの糸
(6)
木の花
(33)
手作り
(8)
カエル
(3)
カメ
(3)
野草の花
(52)
里山
(20)
幼虫
(12)
繕い物
(1)
料理
(17)
出来事
(18)
お買い物
(20)
キジ
(1)
タイワンウチワヤンマ
(1)
多肉植物
(1)
リスアカネ
(7)
ギンヤンマ
(1)
トンビ
(2)
ウグイス
(2)
カワウ
(2)
ご挨拶
(5)
マミチャジナイ
(1)
ツグミ
(3)
ヒヨドリ
(3)
レンゲ
(1)
ヤマガラ
(1)
ツマキチョウ
(1)
ミヤマカラスアゲハ
(1)
アゲハチョウ
(1)
花
(442)
木
(54)
木の実
(75)
草、花の実
(44)
蝶
(139)
鳥
(136)
トンボ
(76)
昆虫
(98)
お出かけ
(111)
はな子
(25)
カード
(7)
好きなもの
(113)
いろいろ
(44)
Weblog
(3)
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「マヨネーズ」お気に入りの使用法は?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について