ふと気づいてみたら、このブログを開設してから今日でちょうど丸7年目になっていた。
あちこち旅行しているが、どんどん記憶が怪しくなるのでその記録のためにと始めたブログ。
飽きもせずに続いているのは相変わらずうろちょろしているからに他ならない。
この7年間にどれだけ旅行したか、ブログ開設時点の訪問国と比べてみた。
2007年3月には46ヶ国だった訪問国。

2013年末では8ヶ国増えて54ヶ国となった。

しかし地図上の赤い範囲は大して変わり映えがしない。
旅先がいかに偏っているかが一目瞭然だ。
ついでに54ヶ国は世界223ヶ国の24%とのこと。
以前にツアーで200ヶ国近くも旅したというおじさんに会ったことがあるが、新しい国が次々に生まれるのでなかなか全世界制覇はできないと言っていたっけ。
そう言えば今回使ったこのサイト↓のリストにも南スーダンはまだ入っていない。
create your own visited country map
←人気ブログランキングへ一票、お願いします。
あちこち旅行しているが、どんどん記憶が怪しくなるのでその記録のためにと始めたブログ。
飽きもせずに続いているのは相変わらずうろちょろしているからに他ならない。
この7年間にどれだけ旅行したか、ブログ開設時点の訪問国と比べてみた。
2007年3月には46ヶ国だった訪問国。
2013年末では8ヶ国増えて54ヶ国となった。
しかし地図上の赤い範囲は大して変わり映えがしない。
旅先がいかに偏っているかが一目瞭然だ。
ついでに54ヶ国は世界223ヶ国の24%とのこと。
以前にツアーで200ヶ国近くも旅したというおじさんに会ったことがあるが、新しい国が次々に生まれるのでなかなか全世界制覇はできないと言っていたっけ。
そう言えば今回使ったこのサイト↓のリストにも南スーダンはまだ入っていない。
create your own visited country map
