Luntaの小さい旅、大きい旅

ちょっとそこからヒマラヤの奥地まで

パリの休日 2 ギメ東洋美術館

2018-07-09 17:42:10 | ヨーロッパ
バスティーユのマルシェでお昼を食べてから、移動した先は地下鉄イエナ駅の目の前にあるギメ東洋美術館。
 
ここに来るのは3回目だけれど、最後に来たのは2001年らしいので17年ぶり。
前回以来拡張したとのことなので、どこが変わったのか確かめに来た。

入って目の前はこの館自慢のクメール美術だけれど、すぐに階段を上がって2階へ。

古代中国の副葬品などが多く展示されているエリア。
 
はじめて来た時は展示方法のおしゃれさに感動したものだが、ここいらへんは以前とまったく変わっておらず、さすがに17年経つといささか古めかしくも見える。
 
鎖でできた屍衣は以前はなかったと思うが、手袋まであって見事。

一番再会したかったシルクロードの出土品の展示も以前と変わらず
  
  
アフガニスタンからの塑像やガラスも記憶の通り。

その脇にあった部屋は拡張された部分だろうか
 この菩薩さま方には初めてお目にかかる。

チベット仏教系のコレクションも以前より充実しているようで
 
  
経典の絵がカシミール様式!あるいは以前はまだそれほど知識もなかったので気が付かなかったか。
これを発見しただけでもこの美術館を再訪した価値があった。

 開館時の面影を残す図書室をのぞき
 
素敵な中央アジアの民族衣装を鑑賞したら3階へ。

ここでまず日本の展示室を覗いてみると、埴輪の展示の前に小学生たちが座り込んでお勉強中。
 講師のフランス語はまったくわからないけれど、聞いていると何と「イザナギ、イザナミ」なんて言っている。フランスの子供たちが日本の国造り神話を教わるとは、フランスおそるべし。

  
 
ここに集められた陶器が渋くて素敵で、しかし熱心に見ていたフランス人のおばさま方が「これが好きなの」という皿はやっぱりちょっと趣味が違った。

最後に1階に降りると
 
クメールの部屋はかなりの展示品が出張中でスカスカ。
 東南アジアの仏像を集めた部屋では今度はシニアの皆さんの写生クラス開催中。ヨーロッパの美術館は本当に良く活用されているのがうらやましい。

濃密な美術館を2つもはしごして疲れてしまったので、地下のカフェでお茶をして
 
ミュージアム・ショップではつい余計なものを買ってしまったが、この後はセーヌ河を渡ってお買いもの。

 
と言っても「ボン・マルシェ」のおっしゃれーな食品売り場でチーズやバター、ジャムを買い、
 
その近くの「ポワラーヌ」でパンを買って、とまるで朝食の買い出し。

荷物が重くなったけれど、最後にもうひと踏ん張りと
 
ノートルダム寺院の前を素通りして橋を渡り、サン・ルイ島へ。

お目当てはもちろん超有名アイスクリーム屋の「ベルティヨン」。
 
店頭の行列に加わり、パイナップルのシャーベットとプラリネを選んだが、どちらもさすがのおいしさ。
わざわざここまで来た甲斐があったというもの。

ところでこのベルティヨン、テイクアウトの店の隣に座れるサロンがあるのは以前の通り。
 ところが道を挟んだお向かいにも「ベルティヨン」があり、ちょっとバーカウンターっぽくなっていて気になる。もしや同じ店では、と思うが誰も並んでいないし、そちらを見るとカウンターの向こうのお姉さんと目が合うがこちらに来いと合図もしない。
もし違ったらいやだし、とそのまま並んでいたら、列が長くなったのを見た本店のマダムが出てきて「お向かいもうちの店です。行列が長くなるので拡張しました。あちらへもどうぞ」と英語で案内する。
でもそれならそうとどこかに一言書いておけばいいし、暇にしている2号店の店員がちょっと案内すればいいのに。
これがおフランス式?

アイスも食べたし、もうホテルに戻ろうと地下鉄駅に向かうと、途中で気になる店を発見。
 
アフリカ色でいっぱいのカラフルな店内、ルイボスティーの専門店だとこちらのお兄さんは英語で丁寧に製品を紹介してくれる。
これもフランス。

 お昼のファラフェルサンドとアイスクリームでお腹いっぱいになってしまったので、今夜はボン・マルシェのサラダとルイボスティーで十分。

パリの一日、すごくよく歩いた。


 ←人気ブログランキングへ一票、お願いします。 

コメント (9)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« パリの休日 1 ルーブル美術館 | トップ | シンガポールの休日 1 Gar... »
最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ライラック様、 (Lunta)
2020-01-11 18:54:31
イスラム美術は繊細で、アジア人の感性に近いと感じるものが多いですね。
ギメの正方形のお皿は陶器です。
男女の合体仏はチベット密教の歓喜仏ですね。チベット系のお寺に行くと仏像や壁画でよく見られるものです。
明治の廃仏毀釈は本当に罪深いですよね。おかげでどれだけのお宝が流失したり破壊されたことか。
どこの国にも似たような黒歴史はあるでしょうが、残念なことです。
返信する
Unknown (ライラック)
2020-01-11 17:44:49
ギメの、男女神が合体している小さな金の仏像には驚きました。チベット系のところだったでしょうか。
確か日本館があり、日本の仏像がたくさん展示されていたのでは?
明治の廃仏毀釈の頃、法隆寺から、日光月光菩薩の片方が、売られてギメにあり、日本に里帰りしたこともありました。
返信する
Unknown (ライラック)
2020-01-11 17:40:49
ルーブルのイスラムセクション、お写真のができる前、行きました。陶器が抹茶茶碗やご飯茶碗にそっくりでした。絵も線が細くて日本の源氏物語の挿絵と似ている気がしました。
ギメ、私も大好きで何度か行きました。モンゴルの裏声の歌手とか来ていて。長方形の陶器、私が見たときは菖蒲でした。お寿司を入れるのかしら?と思いましたが。そして、この正方形のお皿、変わっていますね。陶器でしょうか?刀の鍔の展示の右の写真です。
返信する
タヌ子様、 (Lunta)
2018-07-13 11:11:46
バターはBordier、やはり友人から海藻入りをもらったことがあって、おいしさに感動したので買いに行きました。
ボン・マルシェには他にも唐辛子入りとか6種類ぐらいあって、全部試してみたかったけどユズを買ったらかなり香ります。
友人はギャラリー・ラファイエットで買ったと言ってました。
灯台下暗し?
返信する
Unknown (タヌ子)
2018-07-13 07:06:57
今写真をじっくり見て気が付いたのだけど、バターはブルターニュの手作りのものですよね?
先日ブルターニュに行った友人からお土産で海藻入りのバターを頂きました。
Luntaさんは何を買われたのかな?
ブルターニュに行かないと買えないのかと思ってたけど、パリでも買えるんですね。
返信する
タヌ子様、 (Lunta)
2018-07-12 11:25:01
パリの小学生はルーブルのエジプト室にもたくさんいましたけど、贅沢な学習環境ですよね。
うらやましいかぎり。
ご紹介のお茶屋さんはサンルイ島からサンポール駅への途中にあったと思います。
最近ルイボスティーにはまっているので、いろいろ教えてもらえてよかったです。
買い物はパズルと大きなパンでスーツケースがいっぱいになっちゃいまして、あとはお菓子をちょっと買ったぐらい。
歯磨き粉はまた溜まったらご披露します。
返信する
Unknown (タヌ子)
2018-07-12 07:28:53
ギメ美術館は企画ものが多いですよね。
夏休みになると子供向けの企画が多くなりますが、埴輪を囲んでいる子供達は課外授業かな。
フランスの学校は少人数制だから動きやすく、日本に比べると課外授業が多いようです。
ベルティヨン、パリのアパートから徒歩範囲なのにもう何年も行ってません。
以前は夏に1か月休業するという見事な殿様商売だったけれど、今は流石に8月も営業してるのかな。
パリのお茶屋さん、どんどん増えますね。
次回パリに行ったら覗いてみよう。
お買い物はこれだけ?
歯磨きコレクションは増えなかったのかしら?(笑)
返信する
スクムビット様、 (Lunta)
2018-07-10 11:38:42
ホキは何年か前に友人に誘われて行ったことがあります。
場所、建物、展示物ともユニークな美術館ですよね。
超写実絵画って写真とどう違うのだろう、と思いましたが、やはり画家それぞれの個性が出て写真とは違うことを実感しました。
返信する
ホキはいかが (スクムビット)
2018-07-09 21:04:34
楽しみましたね。
充実していて私も真似したい。
美術館の名前見て思いましたが、千葉県のホキ美術館は既に見学済みですか。
超写実的な絵画ばかりでそれはそれで楽しいですよ。
返信する

コメントを投稿

ヨーロッパ」カテゴリの最新記事