Luntaの小さい旅、大きい旅

ちょっとそこからヒマラヤの奥地まで

ベトナムの戦利品

2009-02-19 18:05:16 | 東南アジア
今回の旅のお土産もろもろ。

 ハノイ旧市街、フックロイの木製はんこ。左の大きい方には住所、右の小さい方には名前を入れてもらった。漢字もOK,いい出来で満足。

 
料理本は旅先で必ず買うもの。眺めるだけのことが多いけれど、ベトナム料理は香辛料をあまり使わないので作りやすい。
右の小さな器はダオサンの市場で1ヶ10円。

 サパのこじゃれた店でつい買ってしまったクッションカバーとバッグ。

なにしろラオスの山の中では店もなかったので「なにか買いたい欲」が充満していたのだ。
ラオスで買ったのはほとんどこれだけ。
 サムタイの手織り布。絹製で25ドル。模様は織り手の家族に伝わる独特のもので、確かにここでしか見かけなかった。

そしていつもの通り、消え物関係はスーパーで。
 菊花茶や緑豆のお菓子、スープの元。
 インスタント・フォーには見たことのあるようなねずみの顔が。

こちらは買わなかったけれどやはりハノイのスーパーで見かけたインスタントラーメン。
 
ラオスの市場にはこんなものも。
 

いまや海外で日本風のデザインと言えば「スモー」なんだろうか。
横綱はモンゴル人なんだけど。


にほんブログ村 旅行ブログへ  ←人気ブログランキングへ一票、お願いします。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ベトナム・ラオス北部の旅 ... | トップ | 銀座でシンガポール料理 Sea... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
インスタントラーメン (めておら)
2009-02-19 21:36:48
私ラオスでこのラーメン買いました
流し目のヤツとセットで・・・
人にあげてしまったので
どんな味かは知りませんが(笑)
外国のインスタントラーメンって
笑えますよね~~~
返信する
めておら様、 (lunta)
2009-02-20 21:27:06
ラオスのラーメン、流し目バージョンもあったんですか?
田舎の市場では見かけなくて残念。
インスタントラーメンのパッケージってもうなんでもありですね。
返信する
Unknown (いの)
2009-02-21 01:09:23
ゾウ柄の入った木製ハンコ、むっちゃ好みです。
筆不精ですが、このハンコを葉書につくためなら、頑張ってしまうかも知れません。
あと、サーディン缶詰の相撲取りがもう色白でキュートで(笑)
このキャラクター
・・・もしかしたら日本でうけるかも!
返信する
いの様、 (lunta)
2009-02-22 17:12:55
ゾウさんのハンコ、とても気に入っていますがまだ実際に使ったことは一度もない・・・。手紙、なかなか書きませんものね。
缶詰のキャラクターはそういえば相撲取りと言うよりお小姓にも見えますね。小太りのお小姓・・・。
返信する

コメントを投稿

東南アジア」カテゴリの最新記事