今回の旅のお土産もろもろ。
ハノイ旧市街、フックロイの木製はんこ。左の大きい方には住所、右の小さい方には名前を入れてもらった。漢字もOK,いい出来で満足。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/18/2e32f60dd2488171d7fd2a32322299de.jpg)
料理本は旅先で必ず買うもの。眺めるだけのことが多いけれど、ベトナム料理は香辛料をあまり使わないので作りやすい。
右の小さな器はダオサンの市場で1ヶ10円。
サパのこじゃれた店でつい買ってしまったクッションカバーとバッグ。
なにしろラオスの山の中では店もなかったので「なにか買いたい欲」が充満していたのだ。
ラオスで買ったのはほとんどこれだけ。
サムタイの手織り布。絹製で25ドル。模様は織り手の家族に伝わる独特のもので、確かにここでしか見かけなかった。
そしていつもの通り、消え物関係はスーパーで。
菊花茶や緑豆のお菓子、スープの元。
インスタント・フォーには見たことのあるようなねずみの顔が。
こちらは買わなかったけれどやはりハノイのスーパーで見かけたインスタントラーメン。
ラオスの市場にはこんなものも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/45/9ad0e41ddd360f9393959491d5a31c15.jpg)
いまや海外で日本風のデザインと言えば「スモー」なんだろうか。
横綱はモンゴル人なんだけど。
←人気ブログランキングへ一票、お願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/73/c81d756a923f8d8b5b08a65eb2952396.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d5/eb2eace429b43c6bfdd141763a2adf6f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/18/2e32f60dd2488171d7fd2a32322299de.jpg)
料理本は旅先で必ず買うもの。眺めるだけのことが多いけれど、ベトナム料理は香辛料をあまり使わないので作りやすい。
右の小さな器はダオサンの市場で1ヶ10円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/71/9358f1fbd6e70b3e1f58f22b1c92d1e9.jpg)
なにしろラオスの山の中では店もなかったので「なにか買いたい欲」が充満していたのだ。
ラオスで買ったのはほとんどこれだけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/33/b9ab2406465eabe47ab1051bf31f36eb.jpg)
そしていつもの通り、消え物関係はスーパーで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ed/dbb9898d42c0542282b59eef919658b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/24/6806d0573f8c68928d3dd55c08ea2c85.jpg)
こちらは買わなかったけれどやはりハノイのスーパーで見かけたインスタントラーメン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/b3/5fe36399efd9d78708077906f824d77b.jpg)
ラオスの市場にはこんなものも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/4f/44db7521d0cef0ccf7e5d3d4adf12555.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/45/9ad0e41ddd360f9393959491d5a31c15.jpg)
いまや海外で日本風のデザインと言えば「スモー」なんだろうか。
横綱はモンゴル人なんだけど。
![にほんブログ村 旅行ブログへ](http://travel.blogmura.com/img/travel80_15_femgreen.gif)
流し目のヤツとセットで・・・
人にあげてしまったので
どんな味かは知りませんが(笑)
外国のインスタントラーメンって
笑えますよね~~~
田舎の市場では見かけなくて残念。
インスタントラーメンのパッケージってもうなんでもありですね。
筆不精ですが、このハンコを葉書につくためなら、頑張ってしまうかも知れません。
あと、サーディン缶詰の相撲取りがもう色白でキュートで(笑)
このキャラクター
・・・もしかしたら日本でうけるかも!
缶詰のキャラクターはそういえば相撲取りと言うよりお小姓にも見えますね。小太りのお小姓・・・。