昨年買ったトーハクのメンバーズプレミアムパスももうすぐ期限切れ、鑑賞券が一枚残っていたので晴天の上野に行ってきた。
現在開催中なのはナポリ国立博物館からやってきた「ポンペイ」展。
入るとすぐに噴火の様子を伝えるビデオがあり、倒れた人型の石膏像。子供の頃、考古学の本を読むのが好きで、被災した人の形に残った穴に石膏を流したと読んだっけ。
しかし悲惨な展示はこれだけ、後はもちろん灰に埋もれたおかげで保存されたローマ時代の町からの出土品で 今回はありがたいことにすべて写真撮影可。なので場内はカメラを持ったお客さんで一杯。
ローマ遺跡は地中海沿岸にいっぱい残っているので、イタリアはもちろん、トルコやアルジェリア、リビアとずいぶん見てきた。しかし町の遺跡自体は金太郎あめのようにほぼ同じ造りなので、いくつか見ると正直飽きてしまう。
興味を感じるのは床に残っているモザイクぐらいなのだが、さすがポンペイでは保存状態が良くて
見事な細工の絵柄も多彩で楽しい。
面白いのは「猛犬注意」のモザイク。
右が特に有名らしいが、これなら犬がいなくても飾りたくなっちゃう。
ポンペイならではなのは普通では退色してしまうフレスコ画の美しさ。
壁は赤く塗られることが多いらしく
お屋敷や部屋の再現模型がわかりやすくて良い。
調度や工芸品もさすが贅沢な品が多いが
ブロンズ製とは言え水道のバルブなど現代の物かと思うほどだし
タコ焼き機(笑)や調味料入れは今でも使えそう。
装飾品などこのままほしい。
女性像に残る金箔の飾りもとてもおしゃれだけれど
有力者だったらしい男性は頭部と男性器だけというのが独特の趣味。ポンペイは男性器信仰が強くて、現地に行ったことのある同行の友人によるとナポリ博物館にはいっぱい展示があるそうだが、東京ではこれだけ。文部省推薦、お子様OKの展示内容だ。
予想以上に充実した展示を見終えてお土産売り場を覗くと
炭焼きになったパンのクッションって、この趣味もよくわからない。
ナポリにも行きたいが、コロナが落ち着いても今の状況ではヨーロッパに遊びになど行けるようになるかどうか。
誰かプー公をどうにかしてくれ。 ←人気ブログランキングへ一票、お願いします。