こんばんわ。
早いもので、四国から帰ってきて3日目を迎えます。未だ興奮冷めやらないところではありますが、ブログの訪問者はかなり冷め切った様子で、先週に比べて激減していますね。
でも、そんなことは関係なく、今日も続きです。
同行したlineさん、シービーさんも記事をアップいたしましたので、ご覧になってみてください。
ことでんの仏生山車庫を後にする一行。16時を過ぎたとは言え、まだまだ容赦なく太陽の光が照り付けます。500ccのペットボトルも5本目です。
宿泊場所へ向かいがてら、築港線に良い撮影場所があるらしいので、終点の高松築港まで電車に乗ります。オール冷房+扇風機で過剰までのガンガン冷房は、この暑さにはまるで避暑地のような安堵感を与えてくれ、非常に助かります。
築港線の高松築港駅近くは、無理矢理に高松城を迂回させたのか急カーブを描いて走ります。
高松築港駅から高松城方面へと徒歩で移動しながら撮影します。
※撮影は、平成22年7月24日、築港線 高松築港~片原町間にて。

長尾線の車両は緑色のツートンとなります。水鏡を狙ってみました。

初めて元京王5000系の走行写真が撮れました。奥を通ってくると思っていたら、手前の線路を走ってきたので水鏡を外してしまいました・・・。

開き直って後追いで・・・。

高松城を絡めてのショットを探していたら、カメラを構えたところがちょうど城陰の境でした。立ち位置の操作で、こんな写真も撮れるんですね。ただ、逆光のハレーションがちょうど車両のところに掛かってしまったのが残念。

ことでん最後のワンショット。残念ながらラッピング車でした。
この後ホテルに帰ってから夜の部へ出陣。様子は前前々回ご紹介いたしました→こちら。
大盛り上がりした結果、睡魔との闘いとなる翌日に続きます。

にほんブログ村
早いもので、四国から帰ってきて3日目を迎えます。未だ興奮冷めやらないところではありますが、ブログの訪問者はかなり冷め切った様子で、先週に比べて激減していますね。
でも、そんなことは関係なく、今日も続きです。
同行したlineさん、シービーさんも記事をアップいたしましたので、ご覧になってみてください。
ことでんの仏生山車庫を後にする一行。16時を過ぎたとは言え、まだまだ容赦なく太陽の光が照り付けます。500ccのペットボトルも5本目です。
宿泊場所へ向かいがてら、築港線に良い撮影場所があるらしいので、終点の高松築港まで電車に乗ります。オール冷房+扇風機で過剰までのガンガン冷房は、この暑さにはまるで避暑地のような安堵感を与えてくれ、非常に助かります。
築港線の高松築港駅近くは、無理矢理に高松城を迂回させたのか急カーブを描いて走ります。
高松築港駅から高松城方面へと徒歩で移動しながら撮影します。
※撮影は、平成22年7月24日、築港線 高松築港~片原町間にて。

長尾線の車両は緑色のツートンとなります。水鏡を狙ってみました。

初めて元京王5000系の走行写真が撮れました。奥を通ってくると思っていたら、手前の線路を走ってきたので水鏡を外してしまいました・・・。

開き直って後追いで・・・。

高松城を絡めてのショットを探していたら、カメラを構えたところがちょうど城陰の境でした。立ち位置の操作で、こんな写真も撮れるんですね。ただ、逆光のハレーションがちょうど車両のところに掛かってしまったのが残念。

ことでん最後のワンショット。残念ながらラッピング車でした。
この後ホテルに帰ってから夜の部へ出陣。様子は前前々回ご紹介いたしました→こちら。
大盛り上がりした結果、睡魔との闘いとなる翌日に続きます。

にほんブログ村