マル鉄回顧録

鉄道写真・鉄道模型を始め、バスやトラックなど、乗り物中心のブログです。昔の写真はマル鉄鉄道写真館で再編集しています。

209系:「mue train(ミュートレイン)」に偶然出逢う

2011-02-25 23:20:00 | 写真無しの情報など
こんばんわ。

今日は内科と接骨院の2箇所を回らなければいけないため、午後休を取りました。
医者はそんなに早い時間は空いてませんから、当然、それなりの寄り道は予定してました。

新宿駅で2番線の埼京線に乗ろうとしたとき、3番線から見慣れない色の電車が走り去ったように見えたんですよね。でも、私もこの電車に乗らないと用が足せないので、特に目で追うこともしませんでした。

結果として、初めてのご対面を果たすことになったわけですが・・・。

続きはこちらへ → 『209系:「mue train(ミュートレイン)」

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道路線・車両研究へ
病気拾って福を得る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【業務連絡】貨物時刻表の手続き状況&日曜日のEH500

2011-02-25 22:44:00 | ノンジャンル
こんばんわ。

業務連絡です。

貨物時刻表ですが、昨日24日に代金の振込手続きを無事終了し、あとは到着待ちという状況になりました。
待ち遠しいですね。


さて、2月27日(日)ですが・・・

今日の3086レにまた2号機が入りました。なんとまあ、2週連続の同スジ登板です。
よって、日曜日の早朝3056レと、夕方の3057レは2号機での運用になります。

また、同じ日の3086レは、順当に行けば10号機になりそうです。まだ1度も逢ったことのない10号機。ただし、仙台着運用が間に挟まっており、昨年の3月ダイヤ改正以降、殆ど順当に流れてきたことはありません。ここは期待しないで待つこととしましょうか。

さあ、日曜日は忙しい日ですが、夕方はリベンジしますか。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道路線・車両研究へ
にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

181系「とき」 (総集編) 100番代 その3終焉

2011-02-25 00:24:00 | 特急型電車(直流)
こんばんわ。

どうも風邪を引いてしまったようで。ただ急激に本格化してません。早めに薬を飲んだので、際どいところで停滞しているような。明日は内科に行くことにします。

久し振りの181系「とき」ネタで、今回を以って100番代も最後になります。



昭和57年1月5日 八木原~群馬総社間にて

このときはチョー寒かったように記憶しています。東北本線での撮影を終え、只見線経由で水上入り。雨の中バルブを撮って、朝からの撮影でした。
スーパー早切り。勿体無いことをしました。



昭和57年1月5日 八木原~群馬総社間にて

こちらはいわゆるモロカーブ狙いです。原版はちょっとナナメっちゃったんですが、直しちゃいました。やはりリバーサルだと奥行きが出て良いですね。





昭和57年11月13日 赤羽~尾久間にて


昭和57年11月13日 東十条~王子間にて

上越新幹線開業の2日前です。全国でも唯一残った181系特急形電車。いよいよ明日、在来線特急「とき」と運命を共にすることになります。



昭和57年11月14日

そして最終日、この日は殆どの在来線特急が廃止になる日。各ホームともテツ一色という感じで終日賑わいました。
そして、181系「とき」が最後の折り返し運用となる時間が来てしまいました。
最終最後にはならないので、特に装飾などもされず、大勢のファンに見送られながら、静かに最終の地、新潟へと旅立っていきました。
それにしても、運転台を覗いているヤツ、一体どうやって・・・。

過去ログ『181系「とき」 (総集編):モロ181』に、過去ログすべての「とき」のリンクが貼ってあります。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする