マル鉄回顧録

鉄道写真・鉄道模型を始め、バスやトラックなど、乗り物中心のブログです。昔の写真はマル鉄鉄道写真館で再編集しています。

2011/02/25 EF64原色重連&DE+EH配給回送

2011-02-26 15:47:00 | 写真撮影
こんにちわ。

昨夜は風が強く、今日はどうなってしまうんだろう?と思っていたら・・・
意外と良い天気でそれほど寒さも感じず、撮影日和でしたね。
一応病人の身なので、今日は大人しくしています。

さて、昨日の話ですが、病院へ行くついで、最後になるかもしれない「ゲレンデ蔵王」の写真を撮っておこうと思い、大宮へ向かいます。
しかし、スノ・ラビさん情報で、2085レが原色重連になると言う情報が入ったので、慌てて職場を後にします。時間がメチャクチャにギリギリなんですよ。

※撮影は、平成23年2月25日です。


埼京線に乗車、3番線に居た影の正体を気にしつつ、赤羽駅に到着。アングルを選んでいる時間もありませんので、以前に「ホームタウンとちぎ」を撮影した経験を活かし、そのまま埼京線ホームからの撮影です。時刻表からすると、カブりは無さそうです。



赤羽駅にて EF641006+EF641016牽引 2085レ♪




引いてもう1枚。平日であるにもかかわらず、数名のテツがいました。(私も含む。)
やはり原色は良いですねぇ♪。

ここで、以前地元で逢った好青年テツに出くわし、
「これからまさか大宮行くの?」って聞いたら、
「ミューがいるんでそれを撮ります。」って。
「新宿で変わった塗装の電車見たんだけどミューだったんだ~。」
「今そこの引き上げ線に居て、次の上りの続行で来る筈ですよ。」
「ありがとー!じゃオレもそれ撮ってから行くわぁ、じゃ!」

ってことで、昨日アップした 『209系:「mue train(ミュートレイン)」』に繋がる訳です。

そして湘南新宿ラインで大宮へ。
C6120の試運転があるかもしれない、という情報に期待して行ったんですが、様子はなかったです。まあ、ダメ元の話だったんで、仕方ないですが。



DE101719+EH500-42

大宮に着くと、こんなのも停まってました。かなり下向きyellow10
工場とかは色々な車両が停まっていて面白いですね。豊田区のモモずきん189系も入場していました。まだ活躍しそうです。


「ゲレンデ蔵王」の撮影場所を目指し、外に出て歩いてみることに。大宮センターの試験線まで辿り着くと、やって来たのはC61じゃなくて南武線の205系でした。

ここからさらに徒歩で東北本線へ。大宮公園の脇まで来てしまいました。



大宮~土呂間にて EF651069牽引 ????レ

下り列車に対してアングルは良くありません。でも、3色更新機、久々のような気が・・・。
良く見たら3色更新機じゃなくて、扉だけが更新色のヤツですね。ウワサには聞いていましたが、こんなところで逢うとは思いも寄りませんでした。


「ゲレンデ蔵王」の回送待ち、こんな列車が通りました。



大宮~土呂間にて EF651076+DE101719+EH500-42 配給回送

手前の野田線上りにカブられ、後部しか撮れませんでした。
大宮の側線にいた車両は既に回送準備だったんですね。
調べてみると、DE101719は北海道の鷲別車らしいです。遥々北海道から来ていたんですね。なかなかお目に掛かれる車両ではないので儲けモノでした。

結局は大宮公園を往復徒歩するくらい歩いてしまいました。気温もかなり高かったので、結構キツかったですね。病人には厳しい寄り道になってしまった・・・。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

215系の点検蓋が開いていたらビックリ!

2011-02-26 02:57:00 | その他電車
こんばんわ。

昨日、医者に行くついでにせっかくの金曜日なので「ゲレンデ蔵王」の回送を撮りに行きました・・・。

で、湘南新宿ラインで大宮駅に降り立ち、目の前に見える車両たちを撮影、めずらしく215系なんて居たので見ていたら、なんとも珍しい光景を目の当たりにしました。

※撮影は、平成23年2月25日、大宮駅ホームから。




クモハ215の1階側面に並んでいる点検蓋を開けて、中を覗いているんですよね。なんで工場の中で点検しないのかは不思議ですが・・・。




ホームの端に行って戻ってきたら、担当の人が2人に増えてました(笑)。

全車2階建てをコンセプトに誕生した215系。鳴り物入りで「湘南ライナー」に使用していましたが、他への転用が利かずにもてあまし気味。しかも、他車を無理矢理オール2階にしてしまったもんだから、1号車と10号車のクモハ215の1階は機械だけになってしまいました。
再改造も利かないと思いますので、この車両も行く末が見えます。老朽化の症状が見えたら、有無を言わさずに廃車されてしまうんでしょうね。

まあ、なんにしても貴重なシーンが撮れました。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする