マル鉄回顧録

鉄道写真・鉄道模型を始め、バスやトラックなど、乗り物中心のブログです。昔の写真はマル鉄鉄道写真館で再編集しています。

JRおおみや「鉄道ふれあいフェア2009」開催!

2009-05-10 23:58:00 | 写真無しの情報など
こんばんわ。
旧式パソコンで、写真のアップもままならない状態で寂しいテツライフを送っています。

さて、5月23日(土)に『JRおおみや「鉄道ふれあいフェア2009」』の開催が決定したようです。
昨年はシービーさんと行ってまいりました。今年はどうしましょうか?

もちろん、私は行くつもりです。

内容はこちら

公式発表の内容では、展示車両がかなりショボイ感じがするのですが、行ってみると実はこれ以外の展示が多いことでいつも満足するのが『おおみや鉄道ふれあいフェア』の良いところです。今年も期待してみましょう。

Fe4の皆様も、準備はよろしいでしょうか?

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

このところの安中貨物

2009-05-10 11:23:00 | 写真撮影
こんにちわ。
パソコン不調の中、ボロパソコンから緊急避難的アップを試みてみます。

しばらくタンク車の連結が外れていた安中貨物でしたが、GW前辺りから復活するようになりました。っとそのとたんから、以前のように休日はトキを連結しないも出てきてしまい、なかなか上手く行かないもんだと意気消沈。



平成21年4月29日 西川口~蕨間にて

それでも陽が長くなったおかげで、16時前のこの時間には、バリ順で撮れるようになったんですよね。やはり、お彼岸を境に16時くらいでも厳しかったので、良い季節になりました。



平成21年5月9日 蕨駅付近にて

ゲっ!

油断するとこういうことになります。秋から冬に掛けては唯一正面に陽が当たるポイントだったので、こういうことになるとは思いませんでした。
もう3mくらい手前まで引っ張らないとダメですね。もしかしたら、まだこれからも陽が延びるので、もっと早く切るべきかもしれません。連写の利かない、1発勝負の厳しさですね。

最近は早朝から夜行の到着を狙っているので、この夕方はお昼寝していることが多いんです。なのでGWはサボっちゃったんですが、ほぼ毎日運転されていたみたい。まあ、またぼちぼちと撮りましょう。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

って感じに軽くなっちゃいますので、よろしくお願いしますwink
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もしかしたらブログ休止になるかもしれないお知らせ

2009-05-10 02:12:00 | ノンジャンル
こんばんわ。
過去ログで少し記した部分ですが、パソコンのモニタが点いたり消えたりで作業ができないんです。1分いじって10分以上経っても点かないとか、非常に不安定な状況です。
今日、修理に出しに行くことになると思いますが、おそらく1週間とか2週間とか掛かるのではないかと思われます。

今このログは古いパソコンで対応しているのですが、USBサポートの聞かないWindows98なので、画像のアップができないんです。
取り敢えず画像登録だけ先に何枚かしておいてアップしていきたいと考えていますが、複数枚を準備しておくことは編集の計画もできていないので到底無理だと思います。したがって、非常に内容の薄いネタとなってしまうと思いますが(まあ、普段から濃いわけでも無いと思いますけど)、しばらくの間暖かく見守っていただければ幸いです。

楽しみにされている方に大変申し訳ありませんが、ご理解の程、よろしくお願いいたします。

※文章は何とか打てますので、コメントやポチ訪問は今までどおり対応させていただきます。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国鉄 165系 モハ164-500番代

2009-05-09 01:21:00 | その他電車
こんばんわ。
たった2日間しか働いていないのに、スッゴイ疲れました。ストレス絶好調!
仕事に行くだけで気分悪いし・・・。ま、ここで言っても仕方ないですね。

今日はマニアックネタになってしまいますが、165系をご紹介しようと思います。

本来急行形というのは、クハ・モハ・クモハ・サロ・サハ・サハシといった6種類くらいしか車種を持っておらず、初期車・出力アップ車の違いや勾配抑速ブレーキの付加による形式の違いによるバリエーション程度となっており、衰退期以降の改造を除けば比較的変化に乏しい分野と考えらると思います。
※非冷房・冷房改造・新製冷房を加えると、かなり複雑で解かりにくくなりますが(笑)。

こうしたバリエーションの乏しいと思われる急行形の中でも、比較的レアな形態を持っているのが165系かな?と思います。
クモハ165+モハ164+クハ165をベースとして、これとは別にモハ165+モハ164という中間車ユニットを持ち、サロ165、サハ165、サハシ165といった付随車ももちろん用意されておりますが、さらに売店を設備したサハ164、中央東線用にパンタ部を低屋根化したモハ164-800番代もあります。

そしてもう一つ、モハ164に簡易運転台を設備したモハ164-500番代というのが存在します。今回は、わずかですが過去に撮った写真から画像をご紹介したいと思います。



昭和52年 品川駅にて 急行「ごてんば」に使用されたモハ164-500番代

妻板部をアップで撮ったものです。この写真を撮った頃はまだ中学生の頃であり、簡易運転台付きの500番代に関する知識は持ち合わせていなかったと思います。偶然品川駅で写真を撮っているときに居合わせた急行「ごてんば」にこの車両を見つけ、非常に違和感があったので写真を撮っていたものと思います。
妻板の窓をくり抜くように窓が付いており、雨用にワイパーも設備されています。
運転設備は車内の側面にマスコンやブレーキ軸が取り付けられており、使用しないときは壁と同色の金属カバーで覆われ、格納されています。



昭和52年 品川駅にて 急行「ごてんば」 モハ164-514

モハ164-500番代は、全部で14両製作されていますので、写真の514がラストナンバーとなります。
標準のモハ164は妻側に便所、内側に客扉が付く構造となっておりますが、この車両だけは便所が客室寄りで客扉が妻板側となっており、クハやグリーン車も含めても例外はこのモハ164-500番代だけとなります。



昭和55年 新宿駅にて 急行「アルプス」に連結されたモハ164-504

私は車両配置にまで詳しくないので、どこに何両の500番代が配置されていたかは知りませんが、中央線にも配置されていたんですね。
通常のモハを見慣れた人からすれば、この形態は一目で違和感が湧いてくると思います。


モハ164-500番代誕生の元々の経緯は、山陽スジの急行への増結用として用意されたもの(具体的には「鷲羽」だったと記憶しています。)で、3両の増結に至らないこと(又は有効長の関係か?)から2両増結することとなりましたが、最小単位が3両編成となっていたため、モハ164に簡易運転台を設備して対応したとなっています。

当時の山陽急行は平坦区間の関係から殆どの直流急行が153系であるため、最小単位である2両で考えると、165系を使用するしかなかったということだと思います。
そんな目的をもって14両も製造されたモハ164-500番代でしたが、新幹線の岡山開業後は山陽急行が大幅に縮小し、増結編成の運転もなくなってしまったことから、クハ165+モハ164-500+クモハ165として組成されて、簡易運転台を持たないモハ164と同じ用途、共通運用で使われるようになってしまいました。

せっかく特別な設備を持った異色車種でしたが、ほんのわずかしか目的は達成しておらず、異色ながらも地味な活躍に終ってしまいました。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DD16牽引のカワイイ工臨

2009-05-08 00:54:00 | 国鉄・JR機関車(ディーゼル)
こんばんわ。
昨日はヒドイ目に遭いました。休み明けでタダでさえ憂鬱だというのに、改札止めで40分、迂回乗車で会社に着いたら、10時になっちゃってました。1時間の遅刻ですわ。

その混雑と立ち時間にやられたのか、腰は痛いわ首は痛いわ。ちょっとパソコン打つのもキツいんですよ。なので、今日は1枚だけのアップにさせていただきます。

先日、先輩のHさんから「いいやま菜の花まつり号」のネタをいただきアップしたのですが、私も殆ど遭ったことの無いDLだけに、撮影枚数とも僅少です。

大宮工場にも入換機械として1台在籍していますが、『国鉄 DD1611牽引 「パノラマ八ヶ岳号」』に続いて、2例目となった写真があります。



平成6年11月4日 信越本線 豊野~牟礼間にて DD16303牽引 工臨


D51が信州を走った「アップル号」撮影の際に、カメラをセッティングしてたらちょうど通り掛かったのを捉えたものです。
小さい機関車だけに、このような小編成が似合いますね。レールを運んで、結構良いスピードで通過して行きましたよ。

JR化の時点でほとんど引き継がれず、走れば不自然な列車が多いようで、300番代の本旨とする除雪列車や、冬期以外の工臨くらいしか自然な姿を見ることができないDD16。その特殊性や地域性から、縁がなかったものと諦めている形式の一つです。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする