今月初めには黄色い花をつけた我が家のゴーヤ。
5月4日ころに植え付けをしていたゴーヤは4苗。
「実の大きなゴーヤ」の札もあれば、「たくさんなるゴーヤ」に「アバシゴーヤ」だ。
いずれもサカタのタネ社製だ。
風雨に煽られたのかいつしか落ちていた黄色い花。
それより数日前の5月28日は真夏日。
気温は30度に達した。
その後はぐんぐん上昇して6月1日は34.1度。
暑い日々が続いていたが、4日は雨が降ってきた。
6日は近畿地方も梅雨入り宣言。
一時的に30度を割っていた。
そのころのゴーヤは花をつけない。
この日は久しぶりに拝見した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/5d/20e71f4e165ad3ba3e028d867fd45bce.jpg)
6月4日に咲いていたゴーヤも見れば小さな実になっていた。
暑くなれば実はどんどん成長することだろう。
(H26. 6. 9 EOS40D撮影)
(H26. 6.10 EOS40D撮影)
5月4日ころに植え付けをしていたゴーヤは4苗。
「実の大きなゴーヤ」の札もあれば、「たくさんなるゴーヤ」に「アバシゴーヤ」だ。
いずれもサカタのタネ社製だ。
風雨に煽られたのかいつしか落ちていた黄色い花。
それより数日前の5月28日は真夏日。
気温は30度に達した。
その後はぐんぐん上昇して6月1日は34.1度。
暑い日々が続いていたが、4日は雨が降ってきた。
6日は近畿地方も梅雨入り宣言。
一時的に30度を割っていた。
そのころのゴーヤは花をつけない。
この日は久しぶりに拝見した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/5d/20e71f4e165ad3ba3e028d867fd45bce.jpg)
6月4日に咲いていたゴーヤも見れば小さな実になっていた。
暑くなれば実はどんどん成長することだろう。
(H26. 6. 9 EOS40D撮影)
(H26. 6.10 EOS40D撮影)