久々に訪問、800円で大盛りちゃんぽん。一口目に蛸の煮たのを食べると、麺のかん水の臭いとともにちゃんぽんの思い出が。薄いスープに大量のモヤシとキャベツ、練り物の匂いがあわさり、恐らく閉店した四ツ橋に近く、かつての大阪厚生年金会館や長瀬産業(竹中工務店時代の永田祐三設計)の近くにあった九州ラーメン博多のちゃんぽんのお味が浮かび上がった。この頃は長崎の出張が多く、四海楼や康楽のちゃんぽんを食べ歩いていた。
お昼はちゃんぽんの店になる。店主とお母さんらしき方二人で取り仕切るが、雰囲気が良くなくて気づまりになる。
ちゃんぽんはあらかじめ茹でてある麺を戻して、野菜をモヤシ、キャベツと入れる独自型。スープと練り物類(テンプラ、かまぼこ、蛸の足など)も適宜足すという独自調理。
今日のちゃんぽんは大量のモヤシと大ぶりキャベツでいつもより量が多い。うまさというより癖になり時々無暗に食べたくなるお味だ。