仕事の休憩中にアップしていますので、算数の能力開発の記事は少し時間があるときにまわさせてくださいね。
4歳の☆くんの一日のレッスンの流れです。
☆くんのお母さんが記事にしてくださいました。(今は☆くん5歳です)
お家遊びの参考にしてくださいね。
☆くんは、楽しく遊ぶことを中心にレッスンをしてきたので、プリント学習などはほとんどしていなかったのですが、5歳になったこともあり、☆くんのお母さんが奨学社の受験用の5~6歳児用のワークを4冊買ってきた所、
一日一冊づつやり終えてしまった様子です。
たっぷり遊ばせる効果すごいですね~。
上の写真は2歳後半の☆ちゃんのレッスンの一こまです。
言葉の意味の理解が発達してきたので、
「シナモンのきせつの行事カード」で遊んでいます。
「雪が積もっているね。冬だね。」とお話しつつ、
「冬のカードど~こだ?」とと探して遊んでいます。
この時期の子には、季節は少し難しい概念です。
他に、理科遊びや工作やゲーム、モンテッソーリの遊び、人形遊びなどをしました。
☆ちゃんの理科遊びと工作の様子は近いうちにアップしますね。
4歳の☆くんの一日のレッスンの流れです。
☆くんのお母さんが記事にしてくださいました。(今は☆くん5歳です)
お家遊びの参考にしてくださいね。
☆くんは、楽しく遊ぶことを中心にレッスンをしてきたので、プリント学習などはほとんどしていなかったのですが、5歳になったこともあり、☆くんのお母さんが奨学社の受験用の5~6歳児用のワークを4冊買ってきた所、
一日一冊づつやり終えてしまった様子です。
たっぷり遊ばせる効果すごいですね~。
上の写真は2歳後半の☆ちゃんのレッスンの一こまです。
言葉の意味の理解が発達してきたので、
「シナモンのきせつの行事カード」で遊んでいます。
「雪が積もっているね。冬だね。」とお話しつつ、
「冬のカードど~こだ?」とと探して遊んでいます。
この時期の子には、季節は少し難しい概念です。
他に、理科遊びや工作やゲーム、モンテッソーリの遊び、人形遊びなどをしました。
☆ちゃんの理科遊びと工作の様子は近いうちにアップしますね。