虹色教室通信

遊びや工作を通して 子どもを伸ばす方法を紹介します。

変えられる性格 と 変えられない性格 1

2011-04-30 09:21:17 | 子どもの個性と学習タイプ
性格が遺伝によって決まるのか環境によって決まるのかについて、
一卵性双生児の研究によって、
どの部分が遺伝によるもので、どの部分が環境によるものか
わかってきたそうです。
米国の精神科医のクロニンジャーは、それを「七因子モデル」として
わかりやすくまとめています。
遺伝的な影響を強く受ける四つの因子と、
環境的な影響を強く受ける三つの因子に分けられます。

遺伝的な影響を強く受ける四つの因子は、基本的に変えられません。
生まれたときから持っているものですから。
ただ、そのどれもが長所としても生かせるし、
短所にもなりえるものです。

<生まれつき決まっている性格の因子>

①(新奇性追求)冒険好き……関連する神経伝達物質:ドーパミン。

好奇心が強くて積極的。我慢が苦手。

この因子が少ないと、思慮深く計画的。考えや行動を硬直化させやすい。


②(損害回避)心配性……関連する神経伝達物質:セロトニン。
身長で手堅いけれど、緊張しやすく将来のことで悩むことが多い。

この因子が少ないと、大胆な行動がとれるけれど、楽観的になりすぎて失敗することも。

③(報酬依存)人情家……関連する神経伝達物質:ノルアドレナリン。
共感的・情緒的。一方で、感傷的になったり、依存的になったりする。

この因子が少ないと、冷静で現実的。一方、他人に冷たく見られがち。

④(固執)ねばり強さ……関連する神経伝達物質は不明。
完璧主義の努力家。ひとつのことにこだわりすぎる欠点がある。

この因子が少ないと、ものごとにこだわらず、さっぱりしているが、諦めが早い。

上の4つは、先天的に決まっている無意識の気質なので、
変えようとしても、無意味なのだそうです。
たとえば、「ねばり強い」因子をあまり持って生まれていない子に、
もっとがんばりなさい」「どうしてあなたはそんななの?」と責めても、
根気や熱心さが身に付くどころか、
自己肯定感が低くなって、長所が少なくなっていくようです。

「遺伝的な気質を変えられないなんて、絶望的だ」と感じるかもしれませんね。
でも、その気質を悪いものだから変えなくてはならないと判断しているのは、
その人の思いこみで、本来、どの気質も、
(ねばり強くないということにしても)長所として自分の人生をより良いものにしてくれるものなのです。

遺伝的な気質を長所に変えられるかどうかには、
環境的な影響を強く受ける三つの因子が関わっているそうです。

環境的な影響を強く受ける三つの因子は、後天的に身につくものです。


<後天的に作られる三つの因子>

①自尊心……自分という存在や自分のやり方に対する信頼感。
遺伝的に決められた性格を、長所にするのか短所にするかのカギを握っているもののひとつです。

②協調性……他人と同一化し、受容する際の個人差を説明する因子。
寛容、共感的、同情的。

③精神性……自然や宇宙への関心のようなもの。
全てのものは全体の部分であるという統一意識。

次回に続きます。

web拍手を送る


最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こういう話大好きです (ひろ)
2011-05-03 06:58:13
おひさしぶりです♪

「気質」という言葉がアンテナにひっかかりました。
「森へ行こう(心とからだと子育てと)」という”森の声さん”のブログも気質について書かれていて面白いので、お時間があれば一度のぞいてみてくださいね☆
「気質」って、考えれば考えるほど部分的に複雑にからみあったり、相対的なものもあるので、最後には自分のことがよく分からなくなるのですが・・・おもしろいです。

さて、5月5日は引越しです。
荷造りがんばします。
先生も相変わらずお忙しそうですが、お体には気をつけてくださいね!
返信する
Unknown (ぽんき茶)
2011-05-01 09:16:38
大変興味深く読ませて頂きました。
保育園でたまにゲームをするらしいのですが、うちの子は、毎回勝とうと必死になり、自分が勝てないと、この世の終わりかのように泣き崩れてますと、保育園の先生から聞きました。家でもそんな感じなので、保育園でもそんな感じなんだ~と目に浮かぶのが容易でした。
負けず嫌いで飽き性の我が子、長所を育ててあげて、短所もカバーできるように・・・家での接し方を気をつけたいです。
続きの記事、楽しみにしています。
返信する
Unknown (ぱぐぱぐ)
2011-04-30 22:07:52
興味深い話です☆
ウチの息子はどうも冒険心がなくとにかく慎重です。一人っ子だし甘やかし過ぎているのかなと少し気にしていたのですが生まれつきと言われると気が楽になりましたー。
返信する
Unknown (ikko)
2011-04-30 17:57:50
おもしろい研究ですね!
実際に子どもを育ててみて、個性は生まれながらにしてあるんだなぁ~と感じました。
気が変わりやすく、集中力がない娘の性格を、好奇心旺盛で切り替えが早いと捉えようと思いますが、なかなか難しいところでもあります。
娘の展開の早さについていけず、工作遊びはなかなか苦戦しております。
粘り強さを持っていない因子なようですね。そこに、粘り強さを求めてはいけないな~と思いました。
その辺りへの関わりのポイントなども教えて頂きたいです。


返信する
面白いですね~ (ひなママ)
2011-04-30 14:42:38
これ、凄く面白いです^^

昔からかなり現実的で、人の性格や才能は生まれながらに決まっていてどんなに親が努力しようが変えられないものだと、思っていました ^^;

でも、2人の子供を生み、育てていくうちに、親のかかわり方次第で子供の性格や出来る事って変化していくんぢゃないの・・・?という考えに変わりました^^;

異論を唱える方も勿論いらっしゃるでしょうが、もし、本当に性格が環境で変わる事もあると科学的に解明出来るようになったとしたら、「自尊心」「協調性」「精神性」といった目に見えない物を疎かにしがちな最近の子育てにも変化が出て来るような気がしました
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。