虹色教室通信

遊びや工作を通して 子どもを伸ばす方法を紹介します。

小1の男の子たちのレッスンの様子です

2018-12-01 23:03:10 | 通常レッスン

小1の男の子たちのレッスンの様子です。

「火山噴火の実験がしたい」とAくんが言ったので、Bくんも協力し、立派な火山ができあがりました。

小麦粉に重曹とクエン酸を混ぜ、食紅で色付け。

噴火開始です。2歳の弟くんもわくわくした表情で見守っています。

気味が悪いほどの大爆発でした。底に残ったまだ化学反応を起こしていないところをストローでつついています。

 

算数のレッスンでは、最れべ問題集の最高レベルの問題をしました。

 

さいころを3つ投げる問題。

「3つのさいころの うちの 1つの目が いくつで あれば、

ほかの2つの さいころの 目がいくつであっても、 3つをたした こたえが

16より 小さく なりますか。」

という問題にみんな頭を抱えていました。

□をふたつ書いて、「まず、2つまでさいころの目を決めてしまおう。いくつであっても

いいってことを確かめたかったら、いくつにしておいたらいいだろう?」とたずねると、

「6と6。そうすれば、一番大きい数になっても、大丈夫ってわかる」とAくんが言いました。

Bくんもすぐに解き方がわかった様子。さっさと答えを書き込んでいました。

Cくんは自分の考えを練りながら、考え込んでいましたが、しっかりと問題と向き合っていました。

3人とも自分の頭でじっくりと思考する習慣が育ってきています。

 

 Cくんが作っていた宇宙の模型です。

とてもかっこいいですね。

 

虹色算数オンライン教室のサンプルページの場所がわからないという問い合わせをいただきました。

サンプルページのURLを貼っておきます。

http://nijiiroonline.moo.jp/wordpress/?tag=sample

興味のある方はごらんください。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。