大変申し訳ありませんが、来年度の予約等はコメント欄では受け付けていません。
現在、生徒数が多すぎて新規の募集はいっさいおこなっていないのです。
教室の生徒さん方は転勤等で遠方にお引越しされても
教室をやめずに数ヶ月に1回のペースで通ってくられる方がほとんどで、
生徒数が減ることはほとんどありません。
今年は数年ぶりに何名か新規のベビーレッスンの生徒(幼稚園入園までの期間)を募集して来ていただくことになったのと、
ひとりでレッスンに通っていた発達障がいの子のお友だちとして新しく来ていただいた方がいましたが、
今後数年間は新規のレッスン生を募集する予定や予約を受け付ける予定はありません。
ただ前年までのユースホステルのレッスン等に参加したお子さんたちに関しては
ユースホステルのレッスンの募集時に空きがある場合は来ていただくことにしています。
今回、ユースホステルのレッスンで「すでに予約が殺到していて……」と書いたのは、
教室に通っている子どもたちとその親御さんから
何度も何度も「今年もユースホステルのレッスンを楽しみにしています」とうかがっていたので、
「部屋数がどれだけ確保できるかなど未定なので、お約束はできませんが
わかりました」という形で、あいまいな形で「予約」としてお約束していた数があまりに増えたので、
ずっと楽しみにしていた子たちをがっかりさせてはいけないので、新しい応募は取りやめたのです。
レッスンの質を保つためと、ひとりひとりの子の成長をサポートするために
わたしが直接見て、きちんと関わることができる生徒数を厳守しています。
ご了承ください。
空きがあれば一回でも、1日でも一時間でも・・・と思っていましたが、残念です。
四歳(男の子)と二歳(女の子)がいます。
ご縁があるといいな
1度だけでも参加してみたかったのですが
残念でした。
以前やっておられた教室以外での
単発の工作教室?など
機会があればいいなと祈りつつ
ブログを読ませてもらいながら
娘とともに成長していけたらいいな
と思います
ありがとうございます。
質をおとさない、そんな奈緒美先生の姿勢が好きです。すごいと思います。
ブログだけでも、こんなにためになることをたくさん書いてくださって、それだけでとてもありがたいです。
オンライン教室て学んで、自分なりに子どもに対してはがんばってみます。
また機会がありましたら、よろしくお願いします。
AS傾向のある子供をユースホステルに…とコメント(非公開)した者です。静岡県からなので夏休みなら行けると思い是非!と思っていたので募集がないのは残念ですが、先生のブログを拝見しつつ、自分なりに試行錯誤しながら子供に接していきます。
先生のブログは、育児でいっぱいいっぱいになりがちな私を冷静にし、更にご助言をいただける本当に頼りになるブログです。いつも本当にありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。