以前、「書く」ことに親しむために、
お手紙
だじゃれ
クイズ
鉄拳のこんな○○は××だ
などを、お家で書いてきてもらって、教室のポストに入れていました。
書くのも読むのも面白いです。
お家にも空き箱のポストを用意すれば、お父さんに手紙を書いたり、おばあちゃんになぞなぞを書いて送ったりして、書くことを楽しめます。
お手紙
だじゃれ
クイズ
鉄拳のこんな○○は××だ
などを、お家で書いてきてもらって、教室のポストに入れていました。
書くのも読むのも面白いです。
お家にも空き箱のポストを用意すれば、お父さんに手紙を書いたり、おばあちゃんになぞなぞを書いて送ったりして、書くことを楽しめます。
このところ、算数の図形パズルを作るのが流行っています。
そこで、以前あった「文字ポスト」と「算数ポスト」を復活させることにしました。
教室に、お手紙やクイズ、算数の問題などを作ってもってきてください。
下のような作品もOKです。
子どもと作った折り紙作品を捨てるのが惜しいときが
ありますね。
そんなときは、半分に折ったコピー用紙に
ぺタンと貼ったら、「ことわざ折り紙カルタ」 の
できあがりです。
ひまな時間に作ったり、遊んだりして楽しめます。
クイズのようになってます。
裏にマジックでことわざが書いてあります。
わかりますか?
犬も歩けば棒にあたる
魚心あれば水心
馬の耳に念仏
鬼の居ぬ間に洗たく
井の中の蛙大海を知らず
言わぬが花
ありますね。
そんなときは、半分に折ったコピー用紙に
ぺタンと貼ったら、「ことわざ折り紙カルタ」 の
できあがりです。
ひまな時間に作ったり、遊んだりして楽しめます。
クイズのようになってます。
裏にマジックでことわざが書いてあります。
わかりますか?
犬も歩けば棒にあたる
魚心あれば水心
馬の耳に念仏
鬼の居ぬ間に洗たく
井の中の蛙大海を知らず
言わぬが花
慣用句もことわざも
難しい語彙の意味も
手作りのカルタにしてしまうと
幼児でも親しめてしまうから不思議です。
子どものイラストって
何だか 味があります…
上の写真の裏面 わかりますか?![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_fight.gif)
お題は 「わらう」
答えは 左から
目くそ鼻くそを笑う
今泣いたカラスが もう笑う
鬼が笑う
難しい語彙の意味も
手作りのカルタにしてしまうと
幼児でも親しめてしまうから不思議です。
子どものイラストって
何だか 味があります…
上の写真の裏面 わかりますか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_fight.gif)
お題は 「わらう」
答えは 左から
目くそ鼻くそを笑う
今泣いたカラスが もう笑う
鬼が笑う