虹色教室通信

遊びや工作を通して 子どもを伸ばす方法を紹介します。

100円ショップでいいもの見~つけた!!

2007-10-13 15:59:16 | 100均グッズで学ぶ
実は数日前 コーナンに人工芝風マット
(ゴルフの練習で見たことがあるのでは?)
を買いにいきました。
ブログでお知り合いになったニコさん家の
オトくんとアニくんのジオラマ作りの材料です。

と そこで あるものに目が釘付けになってしまいました。
両面使えるマグネットボードで
下を少し開くと 立つ仕掛けになっています。
4980円という値段と
サイズが大きめなので邪魔になるかなぁ?
角が赤ちゃんにぶつかったら 危ないんじゃないか?
という心配…はあったものの
とっても魅力的で
後ろ髪引かれる思いで
芝マットを購入して帰りました。

そして今日 ふらりと立ち寄った100円ショップで
写真のスチール製のボードを見つけました。
注!100円ショップのホワイトボードの中には
マグネットがつかないものや ボードが反ってくるものがあります。)

100円ショップに置いてあるものの
値段は300円
とてもしっかりしたつくりで
画用紙の八つ切りより少し大きめ。
4隅に穴が空いていて 「ひも」も付いていました。

これ!これ!」
と喜んで 強度を確かめてから2枚購入!
ついでに赤いマグネット12個100円も2セット購入。

帰宅次第 5分で 写真のものを作りました。
(付属の白いひもは ありがたかったです)
欲しかったマグネットボードそっくりの形で
手ごろなサイズ。
これなら
向かい合って
問題を出し合って遊んだり
ドッツ遊びのバリエーションを増やしたりできそうです。

私にしては600円の教材は高めですが ずっと使えそうで大満足
いい買い物ができました。

白いひもを結んだあとで セロテープを巻いておくと
ほどけてこないですよ。

ちょっと余計な話ですが
子どものおかげで 
最近の流行語をよく耳にします。
娘によると
うちのオカメインコのカーコちゃんは「萌え系」
セキセイインコのラブちゃんは「オラニャン系」
セキセイインコのチェリーちゃんは「ツンデレ系」
らしいです。
応援ポチもありがとうございます。とても励みになっています。
にほんブログ村 教育ブログへ
 

最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
これやります。 (なび)
2007-10-13 19:12:45
我が家のマグネットボード、
立てられないのが難点でした。
ちょっと工夫して、すぐに使えるボードに
作り変えようと思います♪

前の記事のドッツカード教室は、
虹色教室の生徒でもOKなんですね!!
それでは、たくまるも参加させていただきます。
たくまる4歳5ヶ月
好きな事(もの):わくわくさんの工作・レゴ・ムシキング
ピタゴラスイッチ・絵本・外遊び・ダンス

みんなでドッツ、何だかとってもワクワクしてきました。
そのうち、自分のブログにも、記事書いちゃおうっと♪
動画を載せられるように勉強して、
記事に貼り付けたら面白いですよね。
返信する
Unknown (ニコ)
2007-10-14 01:05:44
100円ショップで色々な物を見かけても、それをなおみ先生のように想像力豊かにいろいろ考え付かないので、本当にすごいな~~って毎回感動しています。

お~人口芝生を使って作って下さっているんですね~^^本当にお手数をおかけしています!ありがとうございます
返信する
なおみ先生☆ (みい子ヽ(*’-^*)。)
2007-10-14 09:05:48
すっかりご無沙汰してしまいました~~
~(>_<。)

ちょっと、チビちゃんが熱出してたもので
ブログの休みが長引いてしまいました(;´∀`)

ところで、
我が家もドッツ教室に、
もちろん参加でお願いします~!

うちの息子(もうすぐ2歳3ヶ月)は
乗り物遊びがとにかく好きで、
なんでも、乗り物に見立てては、転がして遊んでいます。
あとは、歌と踊り、NHKのいないいないばあ!や、
ピタゴラスイッチのアルゴリズム体操は大好きなようです。

10ヶ月半の娘は、まだ何が好きなのか
正直つかめていないのですが、音の出るおもちゃは大好きなようです。

教材もしっかり揃えておきます!
どうか、宜しくお願いいたします~~

返信する
はじめまして (かいくんはは)
2007-10-14 15:42:16
 なおみ先生へ
 はじめまして、かいくんははといいます。
なおみ先生のことは、みい子さんや、なのたんぱぱさんのところで存じあげていました★
 けれど、うちは岡山で遠いので、諦めていました。。。
 でも、メールやブログを通してでも、アドバイスをいただけるとしってコメントさせて頂きました♪
 うちの子は8か月くらいから、七田式に行っていましたが、私の仕事復帰と同時に通えなくなったため、12か月で断念しました、、、けれど、せめても・・・と思い。たくさんの教材やドッツセットもかってみました★CDとかは、保育園の送り迎えのとき車の中で聴かせて私も一緒にうたったりしていますが、どうも、ドッツは今拒否反応を示しているようです。。。。せっかっく高いのをかったのにもったいない気がします。。。またよろしければアドバイスをお願いいたします。    
             かいくんははより
返信する
かいくんははさんへ (なおみ)
2007-10-14 16:18:15
ドッツに拒否反応を起こしている子用の方法も紹介していきますので ぜひお手持ちのドッツカードのセットを使用して「ドッツカード教室」に参加してくださいね。長い間 お教室等で 一方通行の学習を続けていると お母さんからの教育的働きかけの全てに 良くない印象を抱いているかもしれません。まず 子どもの好きなことをどんな小さなことでもいいので 見つけていただけませんか?
一度 カードや数ぎらいになった子は 結果が出てくるまでとても時間がかかるかもしれません。でも  必ず良い方向にむかっていくはずなので 楽しみながら取り組んでくださいね。
返信する
みい子さんへ (なおみ)
2007-10-14 16:20:58
2歳3ヶ月と10ヶ月の子どもさんなら 一番 ドッツカードをするのに最適だと思います。
あと お姉ちゃんにも時々手伝ってm
返信する
みい子ヽ(*’-^*)。さんへ (なおみ)
2007-10-14 16:26:21
みい子さんの参加うれしいです。
のりものをたくさん集めて 算数セットが作れそうですか?また のりもの好きの子が楽しめる算数教材のそろえ方(お金はかかりません)を記事にしますね。
10ヶ月の子は 覚えている気配がなくても 無類の数学好きになるかもしれません。教室の子も そのくらいから 数に触れていた子は英語のワークをする時でも数や形に関係あるページを選んでやりたがります。数が自分の一部になっているような 感じです。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。