10/2の「やさいの時間」の放送は “ニンニクを育てよう” でしたが
この日は 放送を見なかったので テキストで 確認しました
そうしたら 「2つ以上の芽が出たら 1つだけ残して 切り取る」と
説明が 書いてありましたので 私の畑の ニンニクを見てみたら
2本の芽が出ているのが 8本ありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/31/9ec4c4b034dd948038b929901b2517fc.jpg)
切ってしまうのは なんだか 勿体ない感じですが
1つの球根(鱗茎)を 大きく育てるためには 芽かきが必要なんですって
思い切って 切り取ることにします
草丈10~15cmの頃に 切り取るとよいそうです
私の場合は もう少し前に 切り取った方が よかったみたいです
追肥は 本葉2~3枚の頃に 1回目
月1回のペースで 追肥をするって 書いてありました
厳寒期(1~2月)は 生育が止まるので 追肥は 不要だそうです
マルチ栽培の場合は 土寄せは 不要って 書いてありました
以前 「70本中6本 発芽せず」と 書きましたが
その後 発芽したのもあって 今発芽してないのは
70本中3本だけとなりました
昨日は 娘一家や 義妹夫婦が来ていて 落ち着きませんでしたが
今日は 静かな 一日になりそうなので プリウスの運転をしてみました
ちょこっと走ってみたら 感じがつかめました
大丈夫そうです
よかったです
この日は 放送を見なかったので テキストで 確認しました
そうしたら 「2つ以上の芽が出たら 1つだけ残して 切り取る」と
説明が 書いてありましたので 私の畑の ニンニクを見てみたら
2本の芽が出ているのが 8本ありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/31/9ec4c4b034dd948038b929901b2517fc.jpg)
切ってしまうのは なんだか 勿体ない感じですが
1つの球根(鱗茎)を 大きく育てるためには 芽かきが必要なんですって
思い切って 切り取ることにします
草丈10~15cmの頃に 切り取るとよいそうです
私の場合は もう少し前に 切り取った方が よかったみたいです
追肥は 本葉2~3枚の頃に 1回目
月1回のペースで 追肥をするって 書いてありました
厳寒期(1~2月)は 生育が止まるので 追肥は 不要だそうです
マルチ栽培の場合は 土寄せは 不要って 書いてありました
以前 「70本中6本 発芽せず」と 書きましたが
その後 発芽したのもあって 今発芽してないのは
70本中3本だけとなりました
昨日は 娘一家や 義妹夫婦が来ていて 落ち着きませんでしたが
今日は 静かな 一日になりそうなので プリウスの運転をしてみました
ちょこっと走ってみたら 感じがつかめました
大丈夫そうです
よかったです