理科の教材を作る作業が、まだ終わらない。何度も「おわったー!ついにできたー」と言いつつ、「おっと。あれも入れよう。これも加えよう」ということになっちゃいます。今日は、中1の「光」のページを増設中。パソコンの作図ソフトの使い方で立ち往生していたらお助けマン・野田先生が登場。すいすいーっと解決しました。ありがとうございます。
このまま作業を続けたら、理科の「エブリディ・レッスン 中3版」はものすごいページ数になってしまうのじゃないか。う~む。
昨日は石山教室に河合塾マナビス守山校担当の田家先生が来ました。野田先生と色々と大学入試の話を。センター試験が接近して、高校生は気合いが入ってきた。今日も早くから勉強に来ています。がんばれー。でも、女生徒ばかり頑張っているような気がしてならぬ。男子、早く来なさい。
河合塾マナビスはなかなか手応えがある。部活と勉強の両立には非常に便利。聞くところによると「わかりやすいー」と大好評とか。春から堅田教室にも河合塾マナビスを開講しますよ。湖西の若者も頑張りやすくなる。期待しています。
さて、教材作りの続きを。
今日の写真は、甲西教室の生徒の筆箱。カラフルです。
このまま作業を続けたら、理科の「エブリディ・レッスン 中3版」はものすごいページ数になってしまうのじゃないか。う~む。
昨日は石山教室に河合塾マナビス守山校担当の田家先生が来ました。野田先生と色々と大学入試の話を。センター試験が接近して、高校生は気合いが入ってきた。今日も早くから勉強に来ています。がんばれー。でも、女生徒ばかり頑張っているような気がしてならぬ。男子、早く来なさい。
河合塾マナビスはなかなか手応えがある。部活と勉強の両立には非常に便利。聞くところによると「わかりやすいー」と大好評とか。春から堅田教室にも河合塾マナビスを開講しますよ。湖西の若者も頑張りやすくなる。期待しています。
さて、教材作りの続きを。
今日の写真は、甲西教室の生徒の筆箱。カラフルです。