黒板の裏側で~おうみ進学プラザの毎日~

おうみ進学プラザは滋賀県の学習塾。困って、喜んで、泣いて、笑って、そして時々怒って。塾のドラマを実況中継します。

ワシントン、リンカーン、ウィルソン、ルーズベルト…。

2009-01-23 14:16:41 | Weblog
オバマ大統領が就任。大学生の頃に友人と「日本に女性の首相が誕生するのと、アメリカに黒人の大統領が登場するのと、どちらが早いか」という議論?をしたことがありますが、黒人の大統領が先でした。日本は…男女どちらでもいいですけど、もう少し何とかなりませんか。常用漢字も増えたことですし、ねぇ。
南草津教室で授業3連発。まず中3の頑張るヨイコたちのための「授業開始よりも早く始める補習型の授業」で、社会科を。アメリカの大物大統領の名前と業績など。今年の入試にヤマをはっているわけでもないですが、よい機会ですから。
ワシントンが桜の木を切ったというのは、あれは本当だろうか。ワシントン市の桜並木は、あれは日本からプレゼントしたものだしなぁ。少年時代に貧しかったリンカーンは、友達から教科書を借りて勉強した。その教科書が雨漏りで濡れておおごとになった。私も通学カバンを川に落として、教科書が無茶苦茶になったことがある。リンカーンと私との共通点です。
その後は中2理科、中3理科。中2は天気の湿度から雲の発生へ。内容としては面白いけど、生徒たちにとっては「湿度の計算は面倒くさいなあ」ということでしょう、きっと。中3理科では、今週は文教高の入試問題をやっているけど、これが何とも…。受験生は真面目に勉強しておりますから、出題なさる先生方、よろしくお願いしたいものです。図などもスッキリと大きくしていただけると生徒たちは助かります。
今日はピンチヒッターで南郷教室へ行きます。これから腹ごしらえをして、気合いを入れて。
写真は話題沸騰!ペンケースの研究シリーズ。本当に色々なのがあります。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする