電車から見える琵琶湖西岸の比良山系は白い山脈。なかなか美しい景色です。今日は非常に寒い。さすがは冬のド真ん中でありまする。寒さに負けない石山教室。
寒さには負けませんが、それでも私個人はなぜか頭が寒い。普段は颯爽とした野球帽ですけど、こういう日には毛糸の帽子。世の中の大半の髪の毛がフサフサしている人々は、いつもこんなに暖かいのか。でも、部屋の中でも脱げないからなあ。やっぱり髪の毛よりも毛糸の帽子の方が便利なんじゃなかろうか。
生徒たちは、寒くても自転車で来ますね。偉い!この気合いで入試を乗り切ってください。
理科の教材がついについに完成して、あとは少しばかりの手直しを。「もうページ数を増やさない!これでおしまい」と決心していますが…さて。
写真は草津駅前教室の壁。まず奥の旗はZ旗。正確に言うと、本物のZ旗とは色を少しだけ変えてあります。青を明るくしました。EUの旗の青色と同じ色にしてあるのです。明るい感じの方がいいかなと。今年の最初に旗を持っていったのは県立守山中学の入試。この後は立て続けに翻る予定。「Do your best」と、応援の気持ちを込めた旗ですから。この旗、目立ちます。
色紙は大谷高校の先生にいただいたもので、達筆で「響存」と書いてあります。
そして12時間特訓を走り抜いた生徒たちの記念の寄せ書き。これも塾にとっては宝物ですよ。
寒さには負けませんが、それでも私個人はなぜか頭が寒い。普段は颯爽とした野球帽ですけど、こういう日には毛糸の帽子。世の中の大半の髪の毛がフサフサしている人々は、いつもこんなに暖かいのか。でも、部屋の中でも脱げないからなあ。やっぱり髪の毛よりも毛糸の帽子の方が便利なんじゃなかろうか。
生徒たちは、寒くても自転車で来ますね。偉い!この気合いで入試を乗り切ってください。
理科の教材がついについに完成して、あとは少しばかりの手直しを。「もうページ数を増やさない!これでおしまい」と決心していますが…さて。
写真は草津駅前教室の壁。まず奥の旗はZ旗。正確に言うと、本物のZ旗とは色を少しだけ変えてあります。青を明るくしました。EUの旗の青色と同じ色にしてあるのです。明るい感じの方がいいかなと。今年の最初に旗を持っていったのは県立守山中学の入試。この後は立て続けに翻る予定。「Do your best」と、応援の気持ちを込めた旗ですから。この旗、目立ちます。
色紙は大谷高校の先生にいただいたもので、達筆で「響存」と書いてあります。
そして12時間特訓を走り抜いた生徒たちの記念の寄せ書き。これも塾にとっては宝物ですよ。