朝から石山教室で日曜特訓。土曜日の夜に授業をして、授業の後は掃除や採点など後かたづけをして帰る。それで日曜日の朝から「さぁ、日曜特訓だ」と出動す。私、朝一番の授業が命中しておりまして、午前9時30分には授業開始。生徒たちが遅刻しないのは偉いなあ。水口や甲西など遠い教室の子もいるんですよ。でも遅刻しない。こっちも気合いを入れて頑張らないと。濃いコーヒーを飲んで、社会科の授業。
今日は地理分野でした。地形図が小さい。等高線を数えるのが大変で、ルーペが欲しい。老眼か?違いますよー。生徒たちも苦労していた。
予習が難儀で、「発電所の南西には桑畑がある」は○か×か。小さな小さな記号で、必死で見ないと発見できない。まず発電所の記号を探す。次に桑畑。発見したときはうれしかったです。でも、今どきの日本に桑畑なんか実際にあるのだろうか。
今日の石山教室は、私、野田先生、加野先生、鼎先生、吉村先生、柳川先生と男性ばかり。柔道部の部室のようなムサ苦しい状況です。イケメンがそろっているから女生徒は頑張りやすいかな。でも男子には厳しい状況ですね。
今日の写真は瀬田教室の授業風景。水野先生が大きな声でパワフルに数学を教えています。
今日は地理分野でした。地形図が小さい。等高線を数えるのが大変で、ルーペが欲しい。老眼か?違いますよー。生徒たちも苦労していた。
予習が難儀で、「発電所の南西には桑畑がある」は○か×か。小さな小さな記号で、必死で見ないと発見できない。まず発電所の記号を探す。次に桑畑。発見したときはうれしかったです。でも、今どきの日本に桑畑なんか実際にあるのだろうか。
今日の石山教室は、私、野田先生、加野先生、鼎先生、吉村先生、柳川先生と男性ばかり。柔道部の部室のようなムサ苦しい状況です。イケメンがそろっているから女生徒は頑張りやすいかな。でも男子には厳しい状況ですね。
今日の写真は瀬田教室の授業風景。水野先生が大きな声でパワフルに数学を教えています。