黒板の裏側で~おうみ進学プラザの毎日~

おうみ進学プラザは滋賀県の学習塾。困って、喜んで、泣いて、笑って、そして時々怒って。塾のドラマを実況中継します。

石山教室の、にぎやかな日曜日。

2009-10-11 12:59:01 | Weblog
昨日は草津駅前教室で授業。このブロックの先生たちは、おそろいのユニフォーム。加野先生が選んだバスケットボールの服だそうです。スポーツの秋!八島先生、似合ってますよ。
日曜特訓で、今日の石山教室は大にぎわい。私は朝から「スパート」と「R3DK」の2クラスを担当しました。今日は同志社高校の入試問題に再挑戦す。う~む。難問だ。中大兄皇子が白村江の戦いの後で…「水城」や「烽火」を出題しています。こりゃあ中学生には無理。江戸時代のオランダ情報「風説書」も厳しい。が、オーソドックスな問題もたくさんありますから、そこをガッチリと。生徒諸君がマニアックな難問に気を取られすぎないように注意しないと。
今日は野田先生、鼎先生、加野先生、北村先生に村上先生。事務室も満員御礼です。担当の授業が無いはずの櫛田先生も出勤してきた。「OMIカップの処理をします」とのこと。御苦労様です。あのテスト、生徒も大変だけど、採点も大変。
1教科100問で、生徒一人で5教科合計500問ですから。
トップ争いが見物。でも、「この子は頑張ったなあ。数学が苦手だったのに、伸びているよなあ」というケースもたくさんあって、これがまた楽しみ。
今日の写真は守山教室。河合塾マナビス守山校の田家先生が、ヒコニャンを手にニコリ。ヒコニャンのお兄さんみたいですね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする