黒板の裏側で~おうみ進学プラザの毎日~

おうみ進学プラザは滋賀県の学習塾。困って、喜んで、泣いて、笑って、そして時々怒って。塾のドラマを実況中継します。

東奔西走!教育セミナーと会社説明会。

2010-03-27 15:45:29 | Weblog
朝から膳所の本社で会社説明会。就職活動をしている大学生が対象です。人事担当の高木先生が「今回の説明会は参加者が多いようです」と楽しみにしていました。現実には、うちの場合そんなに大規模な募集活動をしてないから、せっかく開催しても参加してくれる大学生は限られていることが多い。「まだ二人だけですけど…説明を始めますか。もうちょっと待ってみましょうか」というケースも経験しました。それも何回も。仕事も会社も地味だからなあ。TVコマーシャルとも縁が無い。縁がないというか、そういう予算は無いからなあ。
今回は、大学生からの申し込みが多くて、満席締め切りという大誤算。あわてて次回の説明会を設定しましたよ。う~む。うちの塾に人気があるのか…急にそんな都合の良いことも起こらないだろう。就職情勢が厳しいのだろう。でも、何にしても人材こそ塾の勝負どころ。頑張って説明して、熱心な若者に来てもらいたい。
説明会では、ちょっと失礼かもしれないけど、「甘い考えでは、仕事はできませんよ」と、塾の仕事の厳しさ、大変なところも正直に伝えるようにしています。
説明会だから、学生諸君の挨拶も元気100%。「こんにちは」と言ったら「コンニチワー!」と元気な返事をしていただきました。ま、そんなに気合いを入れずに、「この塾、どんな仕事をしているのだろうか」とクールに見て、聞いてくださいな。
説明会の後はタクシーで移動。重役か芸能人か、はたまた政治家かという豪勢な気分でした。これは、南草津教室の保護者対象の教育セミナーと時間が重なっていたためです。セイタクしてスミマセン。本社から近江大橋を渡って、南草津教室までは所要時間15分でした。なんと早い。南草津教室では、鼎ブロック長と福原教室長が登場。パワーポイントというハイテク機材を使いこなして説明をしていました。こういう機械に頼ると、気持ちが伝わらないことがある。でも、新任教室長らしく、一生懸命に話をしていました。玄関先にはチューリップがいっぱい。春の南草津教室♪
その後はJRと京阪電車で西大津教室の教育セミナーへ。ここは山口ブロック長と西川教室長。よく笑ってくださる御母様たちで、話しやすかった。ちょうど看板の工事が行われていました。初めて実物を見たけど、なかなか鮮やかで、爽やか。
さらに引き返して石山教室へ。いやあ、よく動いたなぁ。
今日の写真は、西大津教室に取り付けた新しい看板です。明るい!ちゃんんとマスコットのバード「がん兵衛」の絵も入っていますよ。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする