黒板の裏側で~おうみ進学プラザの毎日~

おうみ進学プラザは滋賀県の学習塾。困って、喜んで、泣いて、笑って、そして時々怒って。塾のドラマを実況中継します。

おうみ進学プラザの会議は踊らないけど、進むぞ。

2010-04-14 08:56:38 | Weblog
さて昨日。まずは朝の10時から役員会。取締役会と呼ばれることもありますね。そのへんは適当で。メンバーは古参組です。書記として唯一の若者・小野先生が加わっている。書記をしながら、彼は講習会チームのキャプテンでありますから、日程の調整などなども。
続いて幹部会。ブロック長と教室長が集まります。この会議が実際にはおうみ進学プラザを動かしている。ワイワイともめたり、盛り上がったりしますね。議論百出で次回へ持ち越し、ということもある。
次が全社員の会議で、大教室にずらりと全員が集合します。伝達事項などなど。そして最後がブロックごとのミーティングです。この時間になると、事務部門とのやり取りやら、教室で使う教材や器具の調達やらで、ほとんどの人が走っています。走りながら、会議もする。「○○さんを見ませんでしたか?」「さっき1階にいたけど」「いや、それが見あたりませんが、もう教室に出発したのでしょうか?」「まだ車があるから、行ってないんやないの」などなど、隠れん坊のようなシーン。
これ以外にも、若い教室長や中堅社員がランチ・ミーティングをしたり、前川先生から「ホームページ係りの人は集合!」と号令がかかったり。
昨日は「20歳代の社員は集まってください」と、いささか気に障る号令がかかっていた。何だろう????私は行かなくていいのか。
どうやらホームページに掲載するブログの打ち合わせだったらしい。そういえば私のブログの横に、若者ブログが並ぶようになりました。「社長のブログ、読んでますよー」と言われることがあるけれども、この新しい若者ブログの方を最優先で読んでくださいね。おうみ進学プラザの元気と、失敗やら奮闘やら、塾の現場の様子が伝わります。若者たちは、失敗の報告ばっかりにならないように、頑張りましょう。「こんなことができましたー♪」という記事も入るように。ま、自分の塾の宣伝ばっかりになるようではわざとらしくて困るけど。
普段は見えにくい仕事の周辺の様子などを生徒たち、保護者の皆さんにお伝えしましょう。負けないぞーっと。そういうわけで、ホームページにブログが2つくっついております。
う~む。こうなると「ベテランのブログ」も欲しいな。無理か。
会議の後、私は藤野先生、林田先生と打ち合わせ。20歳代に対抗して、○○歳代の集まりでしたわいなあ。
今日の写真は、南郷教室の高速レディ・横田先生です。彼女の授業は日本で一番速いかもしれない。だからといって乱暴ではないし、むしろ丁寧でわかりやすいと評判。前を向いたまま後方の黒板に数式を書いてしまうという技の持ち主です。動きやすい新しい制服で、ますますスピードアップか。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする