













今日は、青葉の仙台市が熱くなるー!青葉が燃える。
AKB48・チーム8の仙台公演。メンバーがすごい。チーム8の花形は北海道東北メンバーで元々大人気、そこへ関東メンバーの大物・清水麻璃亜(群馬)と岡部麟(茨城)が加わります。さらに、関西の太田奈緒(京都)、大西桃香(奈良)も。これはすごい顔ぶれ、と思っていたら「お手伝い」として小栗有以(東京)と倉野尾成美(熊本)まで参加とのこと。大変なことだ。AKB選抜総選挙でランクインしそうな人は全員入っています。先月の鹿児島公演では、顔ぶれが少々…。それに比べて極端な仙台優先シフトです。
う~ん。先週なら出張で仙台市にいたのになあ。惜しいことをしました。
東京の大手教材会社の幹部氏によれば、AKBチーム8のグッズは秋葉原のショップでは買えないのだそうで、じゃあ滋賀県に住む私は、いったいどこに行けばいいのか。仙台の人たちは恵まれているなあ。
NHK「ひよっこ」はますます面白くなってきた。農村のシーンが嬉しい田舎者の私。今日もオート三輪が登場しました。実は、滋賀県内の道路で時々オート三輪と出会いますよ。誰かが大事に動態保存して走らせているのでしょう。道路上のSLですね。
インターネットで「有村架純ちゃんとチーム8の清水麻璃亜は似ている」という記事を発見。写真も並べてあった。よくぞまあ…ファンというか、オタクというか。しかし、私の公正冷静科学的分析では「有村架純よりも清水麻璃亜の方が可愛いぞ!」ということです。
さて、仙台市も熱くなっていますが、おうみ進学プラザも熱い。
「青葉キャンペーン」の開幕戦の大型テスト「プラザ・カップ」を実施しています。生徒たちは「問題が多すぎる!頭が痛い。手が疲れる」などと言いつつ真剣に取り組んでいます。ブツクサ言いながらも、ものすごい集中力。あっぱれ♪
生徒たちが帰った後は先生たちの番。1枚で100問もあって、採点が大変です。数学科は100問×生徒数でいいけど、国語と英語の同時実施では100問×2×生徒数、理科と社会も同様ですね。うむ。頑張りましょう。