
























県立中学受験クラス「県中エクスプレス」の授業にAKB・清水麻璃亜の写真入りのカードケースをつけて行ったら、小6女子にボロクソに言われた。
「その人ら、みんな腹黒やで」「シャチョー、だまされてるし。気づかへんの?アホやなあ」…ひどいっ。
そのうちに「まあ、シャチョーが嬉しがってるんやし、ほっといたげよ」「そうやなあ。私らが言うてもどうせ聞かへんやろし」と、嵐は去る。うむ。小学生女子、厳しい。
みんな清水麻璃亜のように素直で優しい女性になってくださいね。そして、清水麻璃亜のように地道な努力を続けてください。
NHKの土曜日のAKB48show はチーム8特集でした。ワクワクする私。もちろん大事に録画。
見たら、清水麻璃亜はまったく登場しなかった。ガッカリした私。つまり、地味な存在だったのですね。が、重要な存在でもあるのです。注目され始めたのは最近です。ここから伸びて、選抜総選挙へ。
ところでNHK「ひよっこ」は大変なことになってきました。乙女たち、大丈夫か。
同じNHKの「直虎」は…滋賀県民ですけど…とっくに見捨てました。直虎よ、さらばじゃ。
写真は直虎ゆかりの彦根市。歴史の香りを…中途半端な街づくりで、これは失敗かも。
近江盆地では麦が実っています。稲と麦の豊かな競演。
後段は県立中学受験クラス「県中エクスプレス」の授業。国語では北村先生と一緒に読書課題に取り組んでいました。「理想の国語教科書」に収録されている論語と猿飛佐助。
そして、ついに開幕!「タンゴの女王選手権」です。歴史から未来へ。滋賀から世界へ。ラストは、生徒たちと清水麻璃亜を激励するオジサン。暑さに負けるなー。