黒板の裏側で~おうみ進学プラザの毎日~

おうみ進学プラザは滋賀県の学習塾。困って、喜んで、泣いて、笑って、そして時々怒って。塾のドラマを実況中継します。

いらいら、そわそわ、バタバタ。

2008-01-24 13:50:32 | Weblog
来週が滋賀県内の私立高校の入試です。こっちは、ずーっと地元で塾の仕事をしているから、かれこれ22回目?のことで、慣れている。が、生徒諸君は生まれて初めての入試で、大きなプレッシャーを感じている様子です。ここへきて猛然と勉強している。が、その一方では「何が出るかなぁ」「願書に貼り付けた写真が気に入らない。目つきが悪そうに写っている。写真だけで落とされることはないでしょうね」とか、色々と騒ぎ立てるばっかりで一向に勉強していない生徒もいて心配です。宿題をサボる生徒がいる。基本的な確認用の復習プリントでミスを連発する。
「説明しなさい」という問題で、どうも男子生徒の書く解答がブッキラボウである。これも気がかりです。地味に、地道に。
今朝の新聞、滋賀県版に比叡山高校、光泉高校など県内私立の倍率が出ている。これも「私立は併願の合格者をドサッと出すから、この記事の倍率は実態とはかけはなれていますよ」ということが、大人にはわかるけれども、生徒たちは緊張するだろう。そこで、これから説明用のデータを作って、教室にFAXします。
これで「なぁんだ。それなら合格」と思われても困りますけど、泣きそうになっている生徒もいるかもしれませんから。
本格的な雪。ただし、昼間だから積もりそうもない。福井県あたりは銀世界になっているだろう。雪の進軍!
今日の写真も西大津教室。中学3年生のよい子たちが国語の問題に取り組んでいます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドーナツはいかがですかー。

2008-01-23 12:52:58 | Weblog
久々に西大津教室へ。途中で差し入れ用にドーナツを買いました。色々なものを取りそろえて8個。995円なり。ドーナツにしては高いぞ!
西大津教室では、中学生の英語の授業と、高校受験に向けた中3の英語&国語の特訓が行われていました。I先生によれば「社長が来る前に、西川先生が生徒たちにガツンと気合いを入れる説教をしたのです。今日は生徒たちも真剣ですよ」とか。いつも笑顔の西川先生ですが、意外に硬派かも。そういえば冬の受験合宿のときもビシビシと指示していたなぁ。
I先生から「社長からも是非、一言」と注文された。私は「国語は気合いと粘りである」と訓辞を。聞いてくれたかなあ。
作文に目を通したけど、よく書けていました。作文指導は、後の処理が面倒で大変。しかし、ちゃんと効果が見えるから、頑張った甲斐がある。
指導が終わってから差し入れのドーナツを。先生&個別指導担当の講師の人数が意外に多くて、8個でギリギリでしたね。私も1個いただきました。
今日の写真は西川先生の授業風景。説教も一度聞いてみたい。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

せっせと特色選抜模擬テストの採点。

2008-01-22 16:53:17 | Weblog
先週の土曜日に実施した「特色選抜模擬テスト」を今日から採点。今回の問題は非常に難しかった。問題の一部を新進気鋭の若者が担当しましたから、松坂なみの剛速球がビューンと。、あっ。新進気鋭の若者というのは、私ではありません。誤解なさいませんように。
理科主任の前川先生が「難しすぎますかねぇ」と言ってましたが、なあに、実際の入試よりも難しい方がいいですよ。逆は困ります。そうは言っても、採点してみると生徒諸君は悪戦苦闘で、理数系の点数は低い低い。
中学入試の合格発表が次々と。県立中学3校と滋賀大学附属、大谷中学。ざくっと大ざっぱに見て、概して好調。一人一人の顔を思い浮かべると、教室のスタッフは「合計○○人。合格率□□%だからバンザイ、バンザイ」というわけにもいきませんけれども。
高校3年生はセンター試験の結果で喜んだり、ガッカリしたり。こちらは「思い通りには得点できなかった」と焦っている人が多い印象。2次試験まで走り抜いてくださいね。頑張れば、栄冠は君に輝くのです。
写真は、特色選抜模擬テストに取り組む中学3年生諸君。後ろ姿も頼もしい。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大学入試センター試験の2日目。

2008-01-20 10:32:13 | Weblog
今日は大学入試センター試験の2日目。さいわい雪も降らず、雨も降らず、穏やかな天候です。私は石山教室の日曜特訓に出動。来るときの電車で高校生が「あの科目で…」と話していました。高3諸君、がんばれー。
石山教室には、同じく日曜特訓を担当する藤野先生がおられました。今日は平均年齢の高い石山教室?
私が担当しているグループは難関私立高校受験を目指す生徒たち。でも、本当は大部分の生徒が公立高校をねらっているはず。難問もやるけれども、平凡な問題を確実に解けるようにしておかないと、上滑りしたら危険。毎年この時期になると「難問趣味」の生徒が登場しますが、あんまりいいことじゃない。力を試す剛速球というのならいいけど、裏を読む奇妙な癖がついてしまうと先々よいことはないから。
お得な情報。昨夜は南草津教室で授業を終えてから、高木先生たちと中華料理を食べに行きました。あんまりきれいな店ではないけれども、これが美味!
あんまり中華料理に詳しくないですけど、それでも「うん。美味しい!」と。
お店の人の応対や説明(食べ方がわからないから)も親切でした。中国の黒竜江省から来た人なのだそうです。お店の名前は…忘れたー。南草津駅から琵琶湖方向へテクテク、さらにテクテク、もう一頑張りテクテクと歩いて、平和堂の向こうにありました。お薦めです。
写真は、石山駅のバスターミナル。珍しくもない京阪バスですが、行き先表示がめったに見られない「滋賀大学・直行」です。センター試験の受験生御用達。さぁ、頑張ってこい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒波がゆるんで、明日はセンター試験。がんばれ高校3年生。

2008-01-18 18:29:43 | Weblog
印刷また印刷の一日。おうみ塾の本社2階には印刷室があって、意外に?高性能の機械がそろっています。ちょっとした印刷会社なみですよ、きっと。
印刷機にパソコンからデータを送り込むと美しく印刷できる。紙の原稿を読み込ませるよりもずっときれいです。で、今日の私は「A4サイズの原稿2枚をB4サイズに押し込んで印刷する」という高度なワザに挑戦して…そして失敗したのでした。ついにメカの王者=福冨先生にSOS。彼は「はいはい」とサササッとやってしまった。すごいなぁ。それをよく見て、さて次の原稿を自分で。また失敗しました。どうも、機械が複雑すぎるのですよ。
明日は大学入試センター試験。高校3年生のみなさん、万全の体調で突破してくださいよ。大学の門が、並木が、時計台が、図書館が諸君を待っているのです。
写真は草津駅前教室の「合格祈願だるま」と、なぜか「「合格祈願キューピーちゃん」です。だるまさん、キューピーちゃん、小幡先生が健闘を祈っています。もちろん私も。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする