来週が滋賀県内の私立高校の入試です。こっちは、ずーっと地元で塾の仕事をしているから、かれこれ22回目?のことで、慣れている。が、生徒諸君は生まれて初めての入試で、大きなプレッシャーを感じている様子です。ここへきて猛然と勉強している。が、その一方では「何が出るかなぁ」「願書に貼り付けた写真が気に入らない。目つきが悪そうに写っている。写真だけで落とされることはないでしょうね」とか、色々と騒ぎ立てるばっかりで一向に勉強していない生徒もいて心配です。宿題をサボる生徒がいる。基本的な確認用の復習プリントでミスを連発する。
「説明しなさい」という問題で、どうも男子生徒の書く解答がブッキラボウである。これも気がかりです。地味に、地道に。
今朝の新聞、滋賀県版に比叡山高校、光泉高校など県内私立の倍率が出ている。これも「私立は併願の合格者をドサッと出すから、この記事の倍率は実態とはかけはなれていますよ」ということが、大人にはわかるけれども、生徒たちは緊張するだろう。そこで、これから説明用のデータを作って、教室にFAXします。
これで「なぁんだ。それなら合格」と思われても困りますけど、泣きそうになっている生徒もいるかもしれませんから。
本格的な雪。ただし、昼間だから積もりそうもない。福井県あたりは銀世界になっているだろう。雪の進軍!
今日の写真も西大津教室。中学3年生のよい子たちが国語の問題に取り組んでいます。
「説明しなさい」という問題で、どうも男子生徒の書く解答がブッキラボウである。これも気がかりです。地味に、地道に。
今朝の新聞、滋賀県版に比叡山高校、光泉高校など県内私立の倍率が出ている。これも「私立は併願の合格者をドサッと出すから、この記事の倍率は実態とはかけはなれていますよ」ということが、大人にはわかるけれども、生徒たちは緊張するだろう。そこで、これから説明用のデータを作って、教室にFAXします。
これで「なぁんだ。それなら合格」と思われても困りますけど、泣きそうになっている生徒もいるかもしれませんから。
本格的な雪。ただし、昼間だから積もりそうもない。福井県あたりは銀世界になっているだろう。雪の進軍!
今日の写真も西大津教室。中学3年生のよい子たちが国語の問題に取り組んでいます。