久々に西大津教室へ。途中で差し入れ用にドーナツを買いました。色々なものを取りそろえて8個。995円なり。ドーナツにしては高いぞ!
西大津教室では、中学生の英語の授業と、高校受験に向けた中3の英語&国語の特訓が行われていました。I先生によれば「社長が来る前に、西川先生が生徒たちにガツンと気合いを入れる説教をしたのです。今日は生徒たちも真剣ですよ」とか。いつも笑顔の西川先生ですが、意外に硬派かも。そういえば冬の受験合宿のときもビシビシと指示していたなぁ。
I先生から「社長からも是非、一言」と注文された。私は「国語は気合いと粘りである」と訓辞を。聞いてくれたかなあ。
作文に目を通したけど、よく書けていました。作文指導は、後の処理が面倒で大変。しかし、ちゃんと効果が見えるから、頑張った甲斐がある。
指導が終わってから差し入れのドーナツを。先生&個別指導担当の講師の人数が意外に多くて、8個でギリギリでしたね。私も1個いただきました。
今日の写真は西川先生の授業風景。説教も一度聞いてみたい。
西大津教室では、中学生の英語の授業と、高校受験に向けた中3の英語&国語の特訓が行われていました。I先生によれば「社長が来る前に、西川先生が生徒たちにガツンと気合いを入れる説教をしたのです。今日は生徒たちも真剣ですよ」とか。いつも笑顔の西川先生ですが、意外に硬派かも。そういえば冬の受験合宿のときもビシビシと指示していたなぁ。
I先生から「社長からも是非、一言」と注文された。私は「国語は気合いと粘りである」と訓辞を。聞いてくれたかなあ。
作文に目を通したけど、よく書けていました。作文指導は、後の処理が面倒で大変。しかし、ちゃんと効果が見えるから、頑張った甲斐がある。
指導が終わってから差し入れのドーナツを。先生&個別指導担当の講師の人数が意外に多くて、8個でギリギリでしたね。私も1個いただきました。
今日の写真は西川先生の授業風景。説教も一度聞いてみたい。