黒板の裏側で~おうみ進学プラザの毎日~

おうみ進学プラザは滋賀県の学習塾。困って、喜んで、泣いて、笑って、そして時々怒って。塾のドラマを実況中継します。

駅弁は、北へ行くほど美味しくなるのです。  *個人の感想ですけど。

2023-12-14 12:08:40 | Weblog

 

火曜日には出張で留守をしていました。そこで水曜日にミーティング。
出張の報告がたくさん。
面白い話や、驚くような話題、新しい情報もありましたが、
「これは、滋賀県でも即!実行しましょう」
というものもありました。
まず当面の冬期講習会からスタート。
さらに、2024年度のプランに組み込むこともありますよ。
『atama+』関連では、冬の組み立て方について指示が出ているようです。
このプランはコンパクトでパワフルですよ。詳しいことは書きませんが、冬の勉強をパワーアップできそう。
こうして師走よりも速く走る、フル回転のおうみ進学プラザです。

写真は引き続き駅弁のポスター。面白いと思うのですが、どうでしょうか。
レトロなものもあって、なかなか味わいが。食べてみたいです。復刻版で発売してもらえたらいいのになあ。
なお、値段はそれは昔のままとはいかないだろうけど。
実は滋賀県には駅弁が…。米原駅だけかもしれない。
京都駅には多いけど、どうもなぁ。
東京駅も、どうもなぁ。
おすすめは、東京駅でも東北新幹線のホームの売店です。東北地方の駅弁が並んでいますが、どれも…♪3個ぐらい買いたい気分になります。
駅弁は、北へ行くほど美味しそう。
 *個人の感想です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これぞ、宮城の味。迷って迷って、結局は幕の内弁当にしました。

2023-12-13 18:38:44 | Weblog

 

仙台市へ出張。
河合塾マナビス・前川先生と私のオジサン系の二人旅であります。
ただし、滋賀県からはバラバラに行って、仙台市で合流。
「お久しぶりですー♪」
という人たちに会えて、色々と。仕事の情報交換もあれば、大谷選手の話題なども。
仙台では年末のイベントがあって、お招きいただきました。
そこへ重ねて仕事の相談や報告、打ち合わせなどもありました。
美味しい食事に、楽しい企画もあり、ニュースもありました。
仙台の塾のみなさん、ありがとうございました。
仙台の会合でお会いしたみなさん。お世話になりました。

いつも出張から持って帰る課題が山盛りで
「あれもやらねば」
「これをすぐに実行せねば」
「あれは…やめよう」
などと忙しくなるのですが、今回も帰って来てからが山盛りの…。
冬期講習会も接近しています。
美味しいものを食べたパワーで、いざ年末へ。

駅弁の写真と、駅弁屋のポスターの写真を入れておきます。
どれにしようか、と迷った結果、結局は幕の内弁当にしました。
美味しかったけど、平凡でもある。
次回はドドンと特徴のあるものにします。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野田先生の大学入試の説明、鼎先生の文法の説明が朗々と響く。

2023-12-11 09:10:51 | Weblog

南郷教室へ。
教育セミナーを開催。
辻野先生が準備をしてくれて、司会進行。
後は私と河合塾マナビス・野田先生。
この野田先生の声が大きい。瀬田川まで、いや、瀬田川の対岸まで届く勢いで朗々と。
高校生のようすや入試情報など。聞き手の希望に応じて説明の方向を調整するのがすごいと思いました。持っている情報量が多いのですね。
またもや新しい情報が多数。
知っているつもりでも、どんどん変わっていくのだなあ。
お母様からの質問があって、具体的なことまで説明できたようです。
さすが野田先生。守備範囲が広い&詳しい。

写真は秋から冬へと進んでいくおうみ進学プラザ。
もうクリスマスツリーが登場しています。

出張に備えて
1,切符を買った話は書きました。
自動券売機で、何度も失敗して、やっと買えた。
ところが!
買えたと思ったのに、実は失敗していました。
後で見たら、行きの日と帰りの日が同じになっていたのです。
いや、滋賀県から仙台市まで日帰りじゃなくて…それは無理!…1泊ですから。
またもや切符を直すのも自動券売機でありまして…はい、なんとかなりました。
コールセンターというところに接続している券売機で、日付を変更できました。
2,文庫本を買い込みました。
これで新幹線は私の読書室です。

写真の鼎先生と福井恒誠先生の授業は、野洲教室ではなくて南草津教室です。
日曜日の受験特訓クラスで、国語は鼎先生が担当して、社会科は福井恒誠先生が担当。
鼎先生の授業は流れがとてもきれいで、これぞ名調子の鼎メロディー。
歌を聴いているように響きます。
それが文学作品じゃなくて、文法。
なんと文法の説明も名調子なのです。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のど飴、漢方薬入り。

2023-12-10 17:41:54 | Weblog

 

まず本社事務センターへ行って、ちょっとだけ仕事をしました。すぐに片付きました。
そして、今日も中3の授業へ。
途中、京阪電車からJR湖西線に乗り換えるとき、スギ薬局でアメ玉をたくさん買いこみました。
ハロウィンのキャンディーの続きで、もうこの時期ならばクリスマスプレゼント・キャンディーですね。
のど飴、漢方薬入り。少し苦みがあって、あまり美味しくないです。でも、袋の裏面の説明を読むと、のどに良いらしいです。
良薬、口に苦し。本当に苦いです。それは間違いないが、良薬かどうかは確認できていません。
大きなアメ玉。これが本当に大きい。口の中でゴロンゴロンといつまでも。

授業では、またもやノートを使って復習また復習、そして復習。
これで頭に染み込むはずです。

河合塾マナビス・瀬田駅前校の北村先生が登場。
今回は、「文理選択」の話、「国公立、私立」の話でした。
色々なケースを具体的に説明してくれました。
ありがとうございます。
しだいに近づいてくる高校入試。
その向こうには青春のステージが広がっていますよ。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

切符の販売機の前でモタモタ、パタパタ。あれは、なかなか難しいものです。やっと買えましたが…。

2023-12-08 11:30:58 | Weblog

来週、仙台市へ出張する予定です。
東北新幹線の全車指定席の「はやぶさ・こまち」に乗らねばならぬ。自由席で適当に、は不可です。
そこで、早めに切符を買いました。
私、鉄道には詳しいのでありますが、切符を買うのに苦労しました。
みどりの窓口で買う方式から、自動券売機に変わってしまった。
1回目、失敗。ポツンポツンと画面で進んで、ありゃまあ、行き止まりとなる。同じことを…ダメです。
窓口の駅員さんに聞きました。親切に教えてもらって、再チャレンジす。
2回目、また失敗か…なにくそ!
滋賀県の駅から琵琶湖線で京都駅へ。
そこから新幹線自由席で東京駅。
乗り換えて「はやぶさ・こまち」指定席で仙台駅まで。
  *はやぶさ、こまちは連結して走ります。盛岡駅で切り離されて、こまちは秋田へ、はやぶさは北海道方面へ。
帰途は、仙台駅から東京駅までは、まだ出発時刻が未定で、買えない。仙台駅で買います。東京駅から京都駅まで新幹線自由席。
なお、乗車券は往復割引を買います。かなり安くなるから。
しかし、チャカチャカと表示される販売用画面で、こんな旅行プランを自動券売機に認識してもらうのが、これがなかなか難しい。
何度も失敗して取り消し。最初の画面に戻る。
これを繰り返しまして、すみません、後ろに立った人に「お先にどうぞ」と…。

*片道の営業キロが601km以上あれば、「ゆき」、「かえり」の運賃がそれぞれ1割引になります。
なお、往復乗車券をお買い求めの際は、お帰りの日が有効期間内であるかをご確認ください。以上JRの案内ページから引用。
たとえば今回の私の京都駅から仙台駅までの往復乗車券の有効期間は、12月11日~22日です。かなり長い。そして途中下車は何回でもOKですよ。

こうして、苦労してなんとか切符が買えました。ふぅ。

ところが、やっと買えた切符をよく見ると…わわっ!

新型コロナの規制もあって、なかなか出張ができなかった。やっとポツポツと可能になってきました。
久々の出張で、大事な任務があって、聞きたいことや調べたいことが山盛り状態です。

県内の私立中学の入試問題を持ち込まれまして、これが、なんとまぁ難しい。
酸とアルカリの中和、振り子の糸の長さと周期などなど。
うむむむ。
解けますけど、そりゃあ解けますけどね、そこを納得してもらうのは簡単じゃない。でも、とてもいい問題でした。

中3の授業では、先へ進まずに足踏み。「宇宙と星」を復習しました。
またもやノート中心で、机の上のスポーツのようにガリンガリンと。
生徒たちの感想メモには
「やっと星のことがわかった」
「できるようになったから、よかった」
「金星がおもしろかった」
「確認テストがかなりできたと思います」
  *はい、100点満点でした。難問がいくつもあったのに、お見事です。
などと、頼もしいコメントが。
この調子です。
これで苦手になりやすいところは全部突破しましたよー。
残っているのは生物分野の巻末あたり。
いざ、冬へ!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする