火曜日には出張で留守をしていました。そこで水曜日にミーティング。
出張の報告がたくさん。
面白い話や、驚くような話題、新しい情報もありましたが、
「これは、滋賀県でも即!実行しましょう」
というものもありました。
まず当面の冬期講習会からスタート。
さらに、2024年度のプランに組み込むこともありますよ。
『atama+』関連では、冬の組み立て方について指示が出ているようです。
このプランはコンパクトでパワフルですよ。詳しいことは書きませんが、冬の勉強をパワーアップできそう。
こうして師走よりも速く走る、フル回転のおうみ進学プラザです。
写真は引き続き駅弁のポスター。面白いと思うのですが、どうでしょうか。
レトロなものもあって、なかなか味わいが。食べてみたいです。復刻版で発売してもらえたらいいのになあ。
なお、値段はそれは昔のままとはいかないだろうけど。
実は滋賀県には駅弁が…。米原駅だけかもしれない。
京都駅には多いけど、どうもなぁ。
東京駅も、どうもなぁ。
おすすめは、東京駅でも東北新幹線のホームの売店です。東北地方の駅弁が並んでいますが、どれも…♪3個ぐらい買いたい気分になります。
駅弁は、北へ行くほど美味しそう。
*個人の感想です。