数年前から名古屋の見どころとして
「文化のみち」というのを目にすることがあった。
古い洋館群を含んだエリアを指しているらしい。
「そんなのあったっけ??」
という感じだったのだけど、それも当然のことで、
公開されるようになったのが
それほど昔ではなく、
21世紀に入ってしばらくたってかららしいのだった。
地下鉄桜通線・高岳(たかおか)駅で降り、北東へ。
名古屋陶磁器会館。
レトロな建物。
公開されているのは2室だけ。
ショップと、展示室。
展示室ではカルチャー教室みたいなのをやっていた。
陰影が柔らか。
壁のタイルなど、さりげない装飾がいい。
複数の種類のガラスを組み合わせている。
入り口のステンドグラス。
外側も装飾が凝らしてあっていいね。
こういうの、「無駄」とされているのか
最近の建物にはないけど、すてき。
陶磁器資料館を出て、今度は西へ。
このあたりも、昔の建物があちこちに残っている。
住宅街の中に古い町家。
四間道と同じように、「屋根神さま」を祀っている家も。
主税町長屋門。
到着。
文化のみち 二葉館。
「日本初の女優」と言われる川上貞奴が、
実業家・福澤桃介(福沢諭吉の娘婿)と
暮らしていた家だとのこと。
展示物の中の説明に、
”夫の川上音二郎の死後、
「貞奴引退すべし」
という世間の声があって引退した”
という内容があったのだけど、余計なお世話だよね。
なんで世間に進退を決められなきゃいけないんだろう。
貞奴は夫と死別したあとだけど、
福澤と再婚したわけじゃなく、
恋人同士だっただけなのかな?
そのあたりがどうもぼかされてるな……と
後で調べてみたら、福澤には妻子がおり、
不倫だった模様……。
サンルーム。
神戸の異人館でもこういう部屋、あった。
この「文化のみち」にある洋館たちのステンドグラスは
見どころとしても取り上げられていた。
意匠を凝らしていて美しい。
ぼやけてしまい、大部分を撮影できなかったのだけど、
部屋ごとに違う照明もすてきだった。
2階は和室。
こういう狭い仕事部屋がほしい!!
「文化のみち」というのを目にすることがあった。
古い洋館群を含んだエリアを指しているらしい。
「そんなのあったっけ??」
という感じだったのだけど、それも当然のことで、
公開されるようになったのが
それほど昔ではなく、
21世紀に入ってしばらくたってかららしいのだった。
地下鉄桜通線・高岳(たかおか)駅で降り、北東へ。
名古屋陶磁器会館。
レトロな建物。
公開されているのは2室だけ。
ショップと、展示室。
展示室ではカルチャー教室みたいなのをやっていた。
陰影が柔らか。
壁のタイルなど、さりげない装飾がいい。
複数の種類のガラスを組み合わせている。
入り口のステンドグラス。
外側も装飾が凝らしてあっていいね。
こういうの、「無駄」とされているのか
最近の建物にはないけど、すてき。
陶磁器資料館を出て、今度は西へ。
このあたりも、昔の建物があちこちに残っている。
住宅街の中に古い町家。
四間道と同じように、「屋根神さま」を祀っている家も。
主税町長屋門。
到着。
文化のみち 二葉館。
「日本初の女優」と言われる川上貞奴が、
実業家・福澤桃介(福沢諭吉の娘婿)と
暮らしていた家だとのこと。
展示物の中の説明に、
”夫の川上音二郎の死後、
「貞奴引退すべし」
という世間の声があって引退した”
という内容があったのだけど、余計なお世話だよね。
なんで世間に進退を決められなきゃいけないんだろう。
貞奴は夫と死別したあとだけど、
福澤と再婚したわけじゃなく、
恋人同士だっただけなのかな?
そのあたりがどうもぼかされてるな……と
後で調べてみたら、福澤には妻子がおり、
不倫だった模様……。
サンルーム。
神戸の異人館でもこういう部屋、あった。
この「文化のみち」にある洋館たちのステンドグラスは
見どころとしても取り上げられていた。
意匠を凝らしていて美しい。
ぼやけてしまい、大部分を撮影できなかったのだけど、
部屋ごとに違う照明もすてきだった。
2階は和室。
こういう狭い仕事部屋がほしい!!