吉田クリニック 院長のドタバタ日記

日頃の診療にまつわることや、お知らせ、そして世の中の出来事について思うところ書いています

“マスク拒否”広島・呉市議 国や航空会社を提訴へ その2

2022年05月09日 05時26分34秒 | 日記
 とにかく面倒くさい人である。マスク着用が感染防御に果たす効果は論をまたない。
 しかし着用が義務ではないという文言を盾に取り、マスクをしない健康上の理由がないのにもかかわらず断固としてマスク着用を拒否しているのである。いわば公共の場でのマスク着用はマナーである。マナーさえ守れば皆安心してスムーズに世の中の物事が運ぶのである。理由もなく拒否したなら、どれだけ多くの人に迷惑がかかるかは子供でもわかることである。それを「悪いのは出発を遅らせた機長の責任」と火種が自分であること無視した発言は議員のものとは思えない。
 自分の行いがどれだけ多くの人に迷惑をかけたかというばかりでなく、その責任を人に擦り付け、挙句の果ては訴訟にまでもっていったことは議員どころか社会人としても疑問に思う。自分が機上でのマスク着用という気遣いを「少しだけ」してくれたならいいのである。気遣いも社会共生という意識もない人が議員とは・・・。
 まあ司法の場で決着をつけてもらおう。この司法判断には注目したい。

“マスク拒否”広島・呉市議 国や航空会社を提訴へ その1

2022年05月07日 06時03分16秒 | 日記
4/19(火) 11:17配信 テレ朝NEWS  All Nippon NewsNetwork(ANN)
「機長を責めてほしい」
 興奮気味に話していたのは、広島県呉市の谷本誠一市議(65)。今年2月、航空機内でマスク着用を拒んで搭乗を断られ、1時間以上、離陸を遅らせた。 
「最終的に(離陸が)遅れたことで、ご迷惑おかけしたのは結果であって、それ(遅れ)を作ったのは航空機だと。一切、(自分は)迷惑かけてません。はっきり言います」と。 
「機長がその判断をしたわけですから、私にそこを責められてもいけない。機長のほうを責めてほしい」
 その後、呉市議会は、辞職勧告決議案を可決しましたが、法的拘束力はなく、谷本市議は辞職を拒否した。
 その谷本市議が近く、国や航空会社を相手に提訴することが新たに分かった。  訴状などによると、谷本市議は国や航空会社に対し、マスク無しで航空機に搭乗する権利の確認や、損害賠償などを求めるということである。

電動キックボード免許不要に 改正道交法が可決・成立 ヘルメットは努力義務 その2

2022年05月06日 05時45分11秒 | 日記
 最高速度20km/hr以下の電動キックボードは免許不要とのこと。あ~また「笊(ざる)法」つくっちまったな、という感じである。どだい速度計なんてついていないので速度何てわかるはずがない。電動アシスト自転車はリミッターが付いているらしいので速度20km以上は出ないらしい。また通常のママチャリでも平均速度は18~20kmらしい。ということはキックボードが自転車を追い抜いたらこの時点でみんな速度超過で違反になる。でも街中のキックボードは結構なスピードで自転車を追い抜いて行っている。ということは全員違反になる。免許制ではないものは、重大事故が起こるまで警察はネズミ捕りなどで速度違反を取り締まることはない。
 これで電動キックボードは野放しになった。ものすごい勢いで歩道を駆け抜け死亡事故が多発してから「こんな悲しい出来事が二度と起こらないように」なんて言われながら、ゆっくりと法規制が始まるだろう。絶対死亡事故は起こる。

電動キックボード免許不要に 改正道交法が可決・成立 ヘルメットは努力義務 その1

2022年05月02日 05時57分51秒 | 日記
4/19(火) 13:06配信 FNNプライムオンライン
 最高速度20キロ以下の電動キックボードは免許不要になる改正道交法が国会で成立した。 改正道交法では、自転車と同じくらいの大きさで最高速度20キロ以下の電動キックボードは、16歳以上は運転免許がなくても乗ることができる。一方、16歳未満が乗ったり、提供した業者には懲役6か月以下または10万円以下の罰金が科せられる。 ヘルメットの着用は努力義務となる。電動キックボードの規定は2年以内を目処に施行される。