六文錢の部屋へようこそ!

心に映りゆくよしなしごと書きとめどころ

赤い・赤い・赤い

2007-02-02 01:37:57 | よしなしごと
 この前の日記の標題は、「紅から紅」でした。
 そして今日はこの題。
 気の早いネウヨの皆さんが押しかけてきそうで、戦々恐々としています。

 赤い、赤い、赤い血潮の六が、今日、所用で出かけた際に遭遇した「赤いもの」を紹介致します。

 まずは野焼き風の紅蓮の炎



 最近はダイオキシン云々で、これ程火勢の強いたき火はほとんど見なくなりました。
 これは農家の方が、要らなくなったガラクタなどを燃やしているのですが、やはりいけないのでしょうか
 
 町中ではいざ知らず、昔っから農家ではこうして不要なものを燃やしていました。やはりそれをしも、公害の発生源として告発されねばならないのでしょうか。
 大規模工業などが排出するものの方がはるかに規模も大きいようにも思うのですが。
 
 今回は叱られませんでしたが、前にある河川敷の畑で、要らなくなったものを燃やしているところに出くわしその煙のたなびき方に風情があったので写真に撮っていたところ、傍らにいた農家の方が険しい顔で私に詰め寄り、
 「あんた、市か県の人か?要らんもんを自分とこで燃やすのが何でいかんのだ!」
 と、いわれました。

 どうやら、私の謹厳実直で真面目そのものの顔つきから(ここは笑うところではありません)、監視員に写真を撮られたと思ったようなのです。

 私はそんな者ではないことを説明し、その写真をどこへも公表しないことを約束しました。
 その農家の方も納得し、たき火に当たりながら話をしました。彼曰く、「昔はこうして野良でものを燃やすは普通だった。それを今さら駄目といわれても。じゃあ、江戸時代はもう地球は汚かったのか・・」などと愚痴っていました。

 複雑な気持ちで立ち去る私に、「さっきは悪かったな」という詫びの言葉が追いかけてました。

 ア、赤いものの話でしたね。
 今度はこれ。住宅街の中の小さなお稲荷さんです。
 
 
 
 結構徹底して赤いでしょう。
 その赤も、他のところは朱色っぽいのに、ここのは真っ赤に見えました。
 
 学校帰りの子に、「おじさん(「おじいさん」じゃぁないですぞ)、なに撮っとるの~?」と聞かれました。
 「ホラ、このって綺麗だろう」というと「ふ~ん」といいながら去って行きました。


 最後は、酒屋の倉庫の片隅で見かけたこれです。


 
 え? これが何で赤いかって?
 あ~た、そりゃぁこれだけ飲めば赤くなるでしょう。
 え? ならない? あ~た肝臓、大丈夫?
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする