毎年、私の近くの田は県産米の「はつしも」という品種が多く、その名の通り霜が降りる頃に近くなってから遅い稲刈りが始まると書いてきた。
しかし、さすがにここへ来て見渡すかぎりの田での稲刈りは先々週の末ぐらいには終わった。ただし、たった一枚の田を除いては・・・。
それが私のうちの二階の眼下にある田んぼなのである。そしてその田は、これまで2、3回触れてきたように、風雨にさらされるたびに倒伏が広がり、いまではほとんど全面倒伏の状態といっていい。

二階に住んでいる私は、朝起きて部屋を出た途端、否が応でもこの光景を目にする。そしてうちにいる限り、日に何度となくこれを目にしなければならない。
それは、幼いころ数年、農家に暮らし米作りに寄り添い、それを目の当たりにしてきた私には、苦痛というとオーバかも知れないが、それに近いものがある。
だから、前回も早く刈り取ってほしいものだと書いたりした。それがよりにもよってここだけが残されるなんて・・・。

建物の間に見える田はすべて稲刈りを終えている(左端は問題の田)
一体どうしたのだろう。倒伏した分だけ時間をおいて横たわったものの実りを待っているのだろうか。それとも倒伏したものを刈り取る手段に窮しているのだろうか。あるいは、もう今年の収穫は諦め、このまま放置するのだろうか。
不吉な想像はさらに広がり、以前、この田の持ち主は独り身だと聞いたことがあるが、その身に何かが起こったのではあるまいかなどとも考えてしまう。

いずれにしても、もしこの田がこのまま放置され、稲たちが枯れ死したり、やがてそれらが腐敗したりする様を見なければならないとしたら、私の絹の靴下のように繊細な神経は、とてもそんな光景に耐えられないのではないかと恐怖している。

昨年は殆ど周辺と変わらない時期に刈り取りが行われた。ひとり黙々と作業を進める彼に、家を出て、写真を撮ってもいいか尋ねた。「正面から顔を撮らないならいいよ」とのことであった。
その折のものを最後に載せておく。写真データから見ると昨年の10月7日のものである。だから今年は、もう2週間以上遅れていることになる。
私がやきもきするのもお分かりいただけようというものだ。
しかし、さすがにここへ来て見渡すかぎりの田での稲刈りは先々週の末ぐらいには終わった。ただし、たった一枚の田を除いては・・・。
それが私のうちの二階の眼下にある田んぼなのである。そしてその田は、これまで2、3回触れてきたように、風雨にさらされるたびに倒伏が広がり、いまではほとんど全面倒伏の状態といっていい。


二階に住んでいる私は、朝起きて部屋を出た途端、否が応でもこの光景を目にする。そしてうちにいる限り、日に何度となくこれを目にしなければならない。
それは、幼いころ数年、農家に暮らし米作りに寄り添い、それを目の当たりにしてきた私には、苦痛というとオーバかも知れないが、それに近いものがある。
だから、前回も早く刈り取ってほしいものだと書いたりした。それがよりにもよってここだけが残されるなんて・・・。


建物の間に見える田はすべて稲刈りを終えている(左端は問題の田)
一体どうしたのだろう。倒伏した分だけ時間をおいて横たわったものの実りを待っているのだろうか。それとも倒伏したものを刈り取る手段に窮しているのだろうか。あるいは、もう今年の収穫は諦め、このまま放置するのだろうか。
不吉な想像はさらに広がり、以前、この田の持ち主は独り身だと聞いたことがあるが、その身に何かが起こったのではあるまいかなどとも考えてしまう。

いずれにしても、もしこの田がこのまま放置され、稲たちが枯れ死したり、やがてそれらが腐敗したりする様を見なければならないとしたら、私の絹の靴下のように繊細な神経は、とてもそんな光景に耐えられないのではないかと恐怖している。

昨年は殆ど周辺と変わらない時期に刈り取りが行われた。ひとり黙々と作業を進める彼に、家を出て、写真を撮ってもいいか尋ねた。「正面から顔を撮らないならいいよ」とのことであった。
その折のものを最後に載せておく。写真データから見ると昨年の10月7日のものである。だから今年は、もう2週間以上遅れていることになる。
私がやきもきするのもお分かりいただけようというものだ。