今年も名古屋の今池祭りに行ってきた。
懐かしい知己に会うことが出来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/9a/67209beb1fc12a0bdc0ef38c1a9fbbff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/34/41a5b7452f152db8f6127ca60fb68766.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/9c/0ea723185f1975602cb73d59cc883548.jpg)
今回はその音楽シーンについて書くことにしよう。
正直いって、ともに、いつも聞くジャンルではないのだが、これらについては今池つながりということでジャンルもへったくれもなく、身内の音楽のようなものだ。
今池に寄り添い、今池とともにあるようなバンドが三つある。
そのひとつは、生粋の今池生まれ、「バレーボールズ」だ。ブルースっぽいものが主体だがその幅は広い。リーダーの森田裕氏は、私から数えて6代目の今池祭りの実行委員長だ。
https://www.youtube.com/watch?v=JpvSYiBaAoY
もうひとつは、今池では絶対の人気を誇るロックバンド、「原爆オナニーズ」だ。
彼らの舞台はハードだが、同時に開放的でもある。興にのった聴衆は誰でも舞台に駆け上る。そしてそれぞれのパフォーマンスを披露した後、客席に向かってダイブすることとなっている。女性もしている。
私もしようかと思ったが、それで寝たきりになってはと思い、自重した。
https://www.youtube.com/watch?v=gCe7oOWxXv8
もうひとつは、何年か前、紅白にも出た「nobodyknows+ 」である。ラップのバンドだがそのハーモニーはなかなかのものだ。
今回は残念ながら、時間の都合で聴けなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/01/0a4ed5df4552d56d6f095f8abd1aac03.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/4e/35d2ee157ab2753788d3926e51754006.jpg)
代わりにやはり、今池祭りの常連で、練り歩きの演奏なども披露する、「ホットハニーバニーストンバーズ」を紹介しよう。とてもファミリーなバンドである。
一見、デキシーランド風だがそれとも違う。私の感想では、「アンダーグラウンド」や「ライフ・イズ・ミラクル」の映画監督、エミール・クストリッツァが用いるバンドに似ているように思う。もっともあそこでは、チューバが音の厚みを出していたが、このバンドにもかつてはチューバがあったように思う。
https://www.youtube.com/watch?v=zXN9yXz36Ig
最後に今一度、「バレーボールズ」を載っけておこう。
正直いって、ラジオなどの媒体から聞こえてきても、あまり反応しない私だが、やはりなまで聴くと、肉体が反応する。
https://www.youtube.com/watch?v=82syLHoVNe0
懐かしい知己に会うことが出来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/9a/67209beb1fc12a0bdc0ef38c1a9fbbff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/34/41a5b7452f152db8f6127ca60fb68766.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/9c/0ea723185f1975602cb73d59cc883548.jpg)
今回はその音楽シーンについて書くことにしよう。
正直いって、ともに、いつも聞くジャンルではないのだが、これらについては今池つながりということでジャンルもへったくれもなく、身内の音楽のようなものだ。
今池に寄り添い、今池とともにあるようなバンドが三つある。
そのひとつは、生粋の今池生まれ、「バレーボールズ」だ。ブルースっぽいものが主体だがその幅は広い。リーダーの森田裕氏は、私から数えて6代目の今池祭りの実行委員長だ。
https://www.youtube.com/watch?v=JpvSYiBaAoY
もうひとつは、今池では絶対の人気を誇るロックバンド、「原爆オナニーズ」だ。
彼らの舞台はハードだが、同時に開放的でもある。興にのった聴衆は誰でも舞台に駆け上る。そしてそれぞれのパフォーマンスを披露した後、客席に向かってダイブすることとなっている。女性もしている。
私もしようかと思ったが、それで寝たきりになってはと思い、自重した。
https://www.youtube.com/watch?v=gCe7oOWxXv8
もうひとつは、何年か前、紅白にも出た「nobodyknows+ 」である。ラップのバンドだがそのハーモニーはなかなかのものだ。
今回は残念ながら、時間の都合で聴けなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/01/0a4ed5df4552d56d6f095f8abd1aac03.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/4e/35d2ee157ab2753788d3926e51754006.jpg)
代わりにやはり、今池祭りの常連で、練り歩きの演奏なども披露する、「ホットハニーバニーストンバーズ」を紹介しよう。とてもファミリーなバンドである。
一見、デキシーランド風だがそれとも違う。私の感想では、「アンダーグラウンド」や「ライフ・イズ・ミラクル」の映画監督、エミール・クストリッツァが用いるバンドに似ているように思う。もっともあそこでは、チューバが音の厚みを出していたが、このバンドにもかつてはチューバがあったように思う。
https://www.youtube.com/watch?v=zXN9yXz36Ig
最後に今一度、「バレーボールズ」を載っけておこう。
正直いって、ラジオなどの媒体から聞こえてきても、あまり反応しない私だが、やはりなまで聴くと、肉体が反応する。
https://www.youtube.com/watch?v=82syLHoVNe0