六文錢の部屋へようこそ!

心に映りゆくよしなしごと書きとめどころ

AI によるゼレンスキー評価 Chat GPT と DeepSeek

2025-02-25 02:02:32 | よしなしごと

 ロシアのウクライナ侵攻から3年が経過した。
 米大統領がトランプに代わり、情勢も変化してきている。
 それとは直接関わりないが、渦中にあるゼレンスキー大統領についての評価をAI に訊いてみた。
 以下は米製のChat GPT と中国製の DeepSeekに対し、「ゼレンスキーをどう評価しますか?」という同じ問いを発した結果である。

           

 問いに対する画面に出たままを載せるが、Chat GPTの後半のぶつ切りになっている箇所は、私の転載ミスではなく、その回答の表記のままである。
 どちらの内容が正しいかはともかく、回答の形式的整合性ではDeep Seekの方が優れているようだ(中国製だからロシア寄りの評価ということもなさそうだ)。ただし、私のChat GPT が古いバージョンである可能性もある。

 いずれにしても、まずは停戦。その後の具体的諸事項は、停戦下でゆっくり話し合えばいい。毎日、何人もの犠牲者が出るのは耐え難い。

Chat GPT
 ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領は、歴史的に重要なその場でリーダーシップを発揮してきた人物として評価されている。その評価は立場や視点によって異なりますが、以下のようなポイントが挙げられます。

*感謝評価
1,国民の結束を強めた
・2022年のロシアのウクライナ攻撃に際し、国外逃亡せずにウクライナ国内に留まり、国民を鼓舞する。
・SNSや演説を活用して国際社会支援を、ウクライナの立場を強く主張。
2,外交手腕
・NATOやEUなどの西
・米国や欧州諸国
3,情報戦における成功
・戦
・ロ

*ネガティブな評価
1,戦争長期化の責任
・強い姿勢
・「最後まで戦う」戦略が、
2,国内の政治問題
・戦争中の権利
・汚職問題への対応に対する不
3,経済の悪化
・戦争の影響でウクライ
・戦後の再建が

*総合評価
 ゼレンスキー大
 あなたはゼレンスキーをどう評価しますか?

Deep Seek
ウォロディミル・ゼレンスキー氏は、ウクライナの政治家であり、2019年から同国の大統領を務めています。彼は元々コメディアンや俳優として知られており、政治的な経験がほとんどない状態で大統領に就任しましたが、そのカリスマ性と国民との直接的なコミュニケーション能力で支持を集めました。

ゼレンスキー氏の評価は、国内外で分かれるところがあります。国内では、彼の改革への意欲や汚職対策、そしてロシアとの対峙における強い姿勢が評価される一方で、改革の進捗が遅れていることや、経済的な課題に対する対応が不十分だとする批判もあります。

国際的には、特に2022年のロシアによるウクライナ侵攻以降、ゼレンスキー氏はウクライナの抵抗の象徴として広く認識されています。彼は国際社会に対してウクライナ支援を訴え続け、多くの国から軍事援助や経済支援を取り付けることに成功しました。そのリーダーシップと、困難な状況下での国民を鼓舞する能力は高く評価されています。

しかし、一部の国際的な観察者からは、彼の戦略や外交的なアプローチについて疑問が呈されることもあります。特に、和平交渉の進め方や、西側諸国との関係のバランスについて、議論が続いています。

総じて、ゼレンスキー氏は非常に複雑で多面的なリーダーであり、その評価は時代や状況によって大きく変わる可能性があります。彼のリーダーシップの真価は、今後のウクライナの状況や国際関係の展開によってさらに明らかになるでしょう。









コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« まだまだ咲かない。 | トップ |   
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。