![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/8d/2d8401a68f8470d7eeac99a8ac518b78.png)
【公式HPはこちら↑】
隠し切れない隠し酒、の居酒屋の前に、こんな看板が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/93/6426a6f37f6497330a2db9f2210b0bd6.jpg)
春の生酒、です。
火入れを一切行わない「生酒」。
「本生(ほんなま)」「生々(なまなま)」とも呼ばれたりしますが、いわゆる「しぼりたて」がその代表格。
その意味で春のお酒、と言えるでしょう。
(まあ、業界的には、「夏の生酒」というプロモーションもあったりしますが)
そんな生酒ですが、最近目にすることが多くなりました。
冷蔵での物流技術の向上もあるのでしょうが、それよりもマーケティングの切り口として注目されているから、という印象が強いです。
その意味で、コンクール・ブーム?に乗る形で、燗酒コンテスト、ワイングラスでおいしい日本酒アワード(冷酒)と来て、次は生酒コンテストなどが立ち上がるのでしょうか?と思ったりしたのですが、、、、、
ちょっと調べたら、こんなのがあったんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/e2/d0510bd46460613aea113718f949978c.jpg)
「熱闘! 夏生甲子園」
夏の生酒!を展開されている岡永さん(名門酒会)が2006年頃にやられていたようです。
ホームページによれば、
一般愛飲家の方を対象にした「一般部門」と、酒販店・料飲店対象の「プロ部門」の2部門にわけ、今年ラインナップされた〈夏の生酒〉を試飲いただき、アンケートにお答えいただこうというもの。
というそうです。
さすが岡永さん。先見の明というか、日本酒愛というか。
そして、さらに「さすが岡永さん(その2)」と感じたのは、次の一節。
人気ランキングや様々な賞を決めたり、というお遊び企画はもちろん、それぞれのお酒の味わいの特徴や印象、どうしたらより美味しく楽しめるか等々、〈夏の生酒〉をもっと楽しむために、皆さまの声を集めるのを目的としています。
以前も書きましたが、どうも昨今のコンクール・ブームでは「人気ランキングや様々な賞を決めたり」がメインになり、それで売ってやろう意識が強く見えますね。
そこはさすが日本酒愛の岡永さん、ランキングは「お遊び企画」で、「それぞれのお酒の味わいの特徴や印象、どうしたらより美味しく楽しめるか等々、〈夏の生酒〉をもっと楽しむために、皆さまの声を集めるのを目的」とは、全くの同感です。
ただ、現在も「夏の生酒」は続いていますが、この企画自体は無くなってしまったようです。
「〈夏の生酒〉をもっと楽しむために、皆さまの声を集める」という目的が達成されたからなのかとか、あるいはランキングが独り歩きするようになったからかなぁ、とか想像されますが、、
今度お会いする機会があったら、聞いてみましょう。
★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★
★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e7/f0570d23576396f0ff5300ab3669b828.png)
応援のクリックを↑↑↑↑↑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。