きっと、いいことあるよね!

母(sake)と息子(keke)の日々の記録。
お出かけ写真と料理など。

カラオケ機種の選び方

2013-03-17 | 歌謡曲・カラオケ
カラオケで「どの機種にしますかー」と訊かれることがありますが、私は「LIVE DAM」(ライブダム)を選ぶことが多いです。

理由は「本人画像」がこちらの方が多いから。
あとTVでカラオケ採点の番組がありますよね?
カラオケ全国順位を競う番組とか。
あれは「LIVE DAM」を使っていることが多いように思います。(私はそれしか見たことが無い。)

ちなみに「サイバーダム(BB cyberDAM)」や「プレミアダム」と言うのは、LIVE DAMの前機種みたいな感じ。
飲み屋さんや古めのカラオケボックスだとまだこちらって所も多いと思います。
本人画像はLIVE DAMが多くてビックリした記憶がありますが、今はサイバーやプレミアも改善されているかもしれませんね。^^

LIVE DAMの本人画像は売れているアーティストだと、プロモーションビデオの他にライブ映像の曲も別に入っていたりします。
BOA、倖田來未、Every Little Thingとか、そうですね。

それから古い人も本人映像があります。
百恵ちゃん、聖子ちゃん、中山美穂、キャンディーズもあった。
これらはプロモーションビデオではなく、コンサート映像をうまくつないでって感じです。何曲も歌うと同じ映像が出てくることもあるかもしれないような感じ。^^;

本人映像に力を入れているのか、デンモクも歌手名を選んで歌手の歌がいろいろ出た画面で「本人画像」のタブで本人画像だけを抽出できるんです。それはまだ「クロッソ」には無いと思います。
あとは、有名曲になると「ピアノソロバージョン」「ギターソロバージョン」と言うのがあって、そっちのアレンジの方がいいわ!って曲が時々あります。
私がお勧めなのは、「悲しい色やね(上田正樹)」「つぐない(テレサテン)」のピアノバージョンです。あまり深く研究できてないのですが(そこまで余力が無い)、この2曲はこちらのバージョンをお勧めします。^^


では、そちらではない方の機種「CROSSO(クロッソ)」「JOYSOUND f1」を紹介します。^^

本当は「JOYSOUND F1」の方が上機種なのですが、滅多に入れないので(人気があるのか部屋数が少ないのか?予約せずブラッと行く私は入れることがほとんど無いです。楽器とコラボできるので人気があるとも聞く。)「CROSSO」での特長となりますが、驚くほどマニアックな曲が入っています。

中森明菜、中島みゆきはLIVE DAMでは入ってないけど、こっちだと歌えるアルバムの中の曲が幾つもあります。
誰かこの人を掘り下げて歌いたい時は、こちらの方がいいですね。
明菜で言えば「少女A」の最近ヴァージョンみたいなのあるんです。
当時よりテンポが全然速いアレンジでノリノリ少女Aみたいなの。
あれはLIVE DAMにはなかった気がする。お勧めです。^^

それから「本人映像」も、LIVE DAMにはないけど、こっちだとある!って曲が稀にあります。
私が気がついたのは「歌舞伎町の女王(椎名林檎)」「Lullaby Of Birdland (JUJU)」「能動的3分間(東京事変)」はこちらでないと見れないのです。

そして両方ともあるけど、こちらの方の映像の方がいいって曲があります。^^
「たとえどんなに・・(西野カナ)」のも途中で間が空く箇所があるんだけど、そこがすごくいいんですよ。
「Butterfly(倖田來未)」もイントロの前のお茶を入れる所から始まってます。
(「LIVE DAM」は歌に関係ない所のPVを切ってしまってるのかもしれませんね。)

あと噂によるとアニソンに強いのはこちらだとか。

アニソンは古い(自分の世代)のだったら、それなりに知っていて比較検討することはできると思うのですが、たまに行ってそんなことしてられないよ、というのが本音で調べてません。^^;
いつか切り込みはしたいとも思っているのですが。

ちなみに、採点はCROSSOの方が点数が上に出るような気がします。
LIVE DAMの方が上下のふり幅が激しく、CROSSOは何を歌っても同じような点数が出ると言うイメージ。
(だからやり始めてもそのうち採点が面倒になって切ってしまうことが多い。)

JOYは以前(だいぶ前だと思う)「アカペラバージョン」と言うアレンジがあって、ほんとに10数曲ぐらいだったんだけど、あれ良かったです。^^
「Can You Keep A Secret?(宇多田ヒカル)」「LOVE LOVE LOVE(ドリカム)」とか。あと何があったかなぁ。
当時TVで男女数人の学生グループがアカペラを競う番組があって、その当時だと思います。
楽器の演奏ではなく、バックがアカペラコーラスなんですね。
あれはできれば復活してほしい!
           ↑
※その後「JOYSOUND f1」でこちらのアカペラカラオケがあることが分かりました。(H25.10.23)


そう言えば最近、UGAって見かけませんけど、あるんでしょうか?
kekeは「JOYSOUND」に吸収されて無くなったと言っていましたが。

UGAは(私のあいまいな記憶だけども)前身が「USEN」じゃなかったっけ?
「USEN」は始まった時に「ユーミンと聖子の曲は全て網羅してます!」と言うのが売り込みで、実際にアルバムの曲もみんな網羅してたんです。明菜もかなり入ってて、たしかここでないと歌えない曲もあったと思ったんだけど。。。

(そして、まとまりのないまま話題が終るのだった。)