goo blog サービス終了のお知らせ 

きっと、いいことあるよね!

母(sake)と息子(keke)の日々の記録。
お出かけ写真と料理など。

sakeの歩窓から(多摩森林科学園)

2021-04-03 | カメラ

あと桜が見れそうな場所は・・・という事で「多摩森林科学園」なる所に行ってみようと考えた。ただ地図を見ると広そうなので迷子になるのが心配で、kekeを誘ってみる。

kekeは「もう桜は散っているでしょう」と言うが、「いやいやホームページを見ると、まだこんなに「満開」や「咲き始め」の桜があるから、咲いているんじゃないの?」と自分でも自信がないながら言ってみる。あまり乗り気そうではなかったので、「明日寝てたら一人で行ってくるよ」と言うと、そうしてくれと言う。

翌朝、kekeは寝ているようなので、自分用に余ったご飯でいなり寿司を作り、kekeには筑前煮の残りでかやくご飯を炊くべくスイッチを入れていると、kekeが起きて来た。行くようである。さっそく出かけることにした。

ちょっと早めかなぁ、でももしかしたら入り口で並んでいるかも・・・と思いきや、行ってみると開門を待っている人がただ1人。
その方も2年前にお友達からこちらの存在を訊いて来たそうです。「100人ぐらい並んでいるかと思ったら、まさか自分が1番だったとは」と言っていました。(もっともコロナの影響でずっと閉園だったようで、昨日から中に入れるのを知らない方も多いのかもしれません。)

それでは「多摩森林科学園」の写真を紹介します。








こんな感じ。きれいでした。^^v

こちらの桜は学術研究のため(?)とかで、いろんな桜が植わっているそうです。最初望遠レンズとコンデジで臨んだ私ですが、広く全体を撮った方がきれいなので、途中で標準レンズに切り替えました。^^;同じ桜がずっと続くのもきれいだけど、こういう風にバラエティに咲いているのもきれいですね。

そして意外だったのが、kekeの反応で、すごく気に入ったようです。
桜も花と名札を交互に撮ってました。へぇ~こういうところ、好きだったんだ。

花びらを拾っているので「どうしたの?」と言うと「花びらが大きい」と言い、花びらの写真を撮っていたり。。。花びらの大きさなんて私は考えたこともなかった。子供って不思議だなぁ。こういう場所でよく歩いているご夫婦がいるけれど、kekeが年をとったらそういう旦那さんになるタイプかも。(だといいな)

私もkekeのように花と名札を交互に撮ってみる。

雨情枝垂と書いてあった。


糸括り(いとくくり)と書いてあった。


佐野の八重紅枝垂


名前撮り損なった。



散り初めの桜もあるから、あちこちで花吹雪も見た。
きれいだった。kekeも花びらが大きいから映えると言っていたっけ。

写真を撮りながらゆっくり回っても3時間掛からないぐらい。所々番号が書いてあって、案内図と合わせられるので、1人でも迷子にはならずに帰ってこれそうでした。(^_^;)いい思い出になりました。