いつもカタカタとキーボードを打つだけの職場。。。
窓も日が当たらない窓で、これというものも見えず。。。季節を感じることもなく、また今日もこうしてカタカタ打っているだけ。。。
これでは俳句の一句も浮かばざりけり。。。(-_-;)
そんな今日、ある業者さんが課長に挨拶にやってきた。今度うちと仕事を組むことになったらしい。
「sakeさん、おみやげもらったよ~」
包みをあけてみると、どら焼きと最中のセットがふた箱も。賞味期限を見ると、どら焼きは明日まで。
「賞味期限が近いので、課長ひと箱もって帰りますか?」と言って持って帰っていただいた。
(それにしても賞味期限が明日までかぁ・・)と思って、よくよく見ると上野のどら焼き屋さんのようで、持ってきて頂いた方も上野の業者さん。
・・・わざわざそれを今日買って差し入れしてくださったということは、これは有名などら焼きなのでは?!
そう思って、検索してみるとやはり有名などら焼きのよう。
「課長、これは有名な「どら焼き」屋さんのどら焼きのようですよ!」
そう言って、一つあけて、2人で半分で食べてみると「何となくおいしい~~」
和菓子、今まであまり食べなかったけれど、俳句や季語の影響で食べてみたくなる~~。^^
(しかもこのどら焼き、原材料もシンプルで自然な材料ばっかり)
そう言えば、歳時記の中に「桜漬(さくらづけ)」というのがあって、「八重桜の花や蕾を塩漬けにしたもの。(中略)桜湯として祝いの席に用いられるほか、炊き込みご飯などに混ぜたりする。」と書いてある。
桜が散った後でも、桜漬のお湯やご飯を食べて、桜の余韻を楽しむ・・・こういう日本の感覚っていいなぁ~~!と思う今日この頃なんです。(^_^;)余談ですが。。。
そういうものを読んで「あぁこういうのいいなぁ~」「季節を感じるって生きる喜びにつながるよね」とか思うと、今まであまり興味が無かった和菓子もその延長線上にあるような気がする。味わって食べてみたいよね。
(あと二つ残ったどら焼き、秀クンでも食べないかなぁ~)と思ったら、丁度帰り際に秀クンが帰ってきたので、↑かくかくしかじか、どら焼きどう?と言うと、明日Y子ちゃんと食べるよ!と言って、残ってるどら焼きも最中もみんな持って帰ってしまった。。。
でも、その前に二つキープしておいたんだ。^^
今日はもう夕飯食べちゃったけど、明日の昼間おいし~く食べようっと。^^
最後に今日の一句。
どら焼きを皆で分けるや春夕焼
:
まてよ?(-_-;)「皆で」「分ける」って当たり前かな?
どら焼きを分けて手をふる春夕焼
(実際に手はふって無いけど^^;)