goo blog サービス終了のお知らせ 

きっと、いいことあるよね!

母(sake)と息子(keke)の日々の記録。
お出かけ写真と料理など。

sakeの歩窓から(チューリップをアップで)

2021-04-11 | カメラ

これから昨日撮ったチューリップの写真をアップしようと思うのですが。。。。

その前に。
実は、今週末は昭和記念公園のチューリップか、河口湖で桜を見るか、迷っていたんです。
ところが何と!金曜日まで借りて返したはずの代車のキーをカバンに入れたまま、家まで持って帰ってきてしまったのです。夜にお店から電話があって初めて気がつきました。お店の人も明日(時間はいつでも)返してくださればいいです~という感じでしたが・・・河口湖まで行って、帰りに渋滞になってしまったら、明日中に返せないかも・・と思い、昭和記念公園でチューリップの写真を撮りに行くことにしました。kekeも寝ているので一人で行ったのです。

kekeには「明日も天気がいいみたいだから河口湖に行こうかなぁ~」とは言ったものの、kekeもあまり乗り気な感じではなかったし、もうチューリップで1万歩も歩いて疲れたので「一人じゃもう行かなくてもいいか~」と思っていました。

そしたら今日、kekeが起きて来て「河口湖に行くなら一緒に行く」というので、慌てて着替えて出かけました。朝のうちは富士山が雲ひとつ無くきれいで、11時ごろからは富士山は雲に隠れてしまいましたが、忍野では桜が満開できれいでした。まさか息子と2週にわたって桜が見れるとは思いませんでした。生きていればいいこともあるものですね。(ありがたいありがたい)

たぶん代車のキーをバックに入れっ放しにしてなければ、土曜に寝てる息子を置いて一人で河口湖に行っていたでしょう。何がどう転ぶか分からないものです。

さて、それでは昭和記念公園のチューリップの写真です。
カメラを買い替えてから初めてのチューリップ。密集して咲いているので、どう撮ればいいのか悩みました。
一つにピントを合わせて撮るつもりですが、他の花と距離がないので、なかなか難しかったです。

ツボミのふくらんでいるチューリップを主役にして、ピントを合わせて撮りました。


これも一つの花にピントを合わせて、横一列にピントが合うように撮りました。


前にどこかで「ちょっと背が高いチューリップにピントを合わせるといい」というのを読んだことがあって
それを頭に入れて撮っています。


これも背の高い赤いチューリップにピントを合わせました。


こちらは手前のチューリップ。
チューリップもどのぐらいまで茎を入れるときれいなのか?そう言うところでもちょっと悩みます。


かろうじてピンクのにピントを合わせましたが・・みんな同じ高さなので分かりにくいですね。(^_^;)



こちらは端っこで緑を入れてみたり・・


大きく撮ってみたり


こちらも大きめに撮ってみました。


こちらも背が高いのを主役にしてみました。バックもきれいな色のを選んでます。(^_^;)

昨日はチューリップを撮っているうちに、だんだん何がいいのか分からなくなってきて・・・どんな大きさがいいのか?どのぐらい入れたらいいのか?昨日は大きく撮ったチューリップは大き過ぎたかなぁと思いましたが、改めて見ると、これはこれできれいなような気もしてきました。

チューリップは密集しているのでなかなかピントが一つだけに決まらずに、この裏には失敗した大量の写真があるんです・・・。
同じのが並んでいるのも難しいし、バラバラなのもそれだけにピントが合わずにうまく行かないことが。。。
チューリップの撮り方も更なる研究が必要なようです。(^_^;)
みんな、どのレンズでどういう風に撮っているのかなぁ~?単焦点やマクロレンズだともっと一つにピントが合うのかなぁ?