きっと、いいことあるよね!

母(sake)と息子(keke)の日々の記録。
お出かけ写真と料理など。

世知辛い年末

2023-11-06 | 会社の仕事


今日は回鍋肉のお弁当です。
ちくわの中にほうれん草(オイスターソースや豆板醤で味付けたもの)を詰めています。でも、ちくわはお弁当に入れてもあまり好きでなかったようです。


私の方はいい加減です。

会社で注文したカレンダー(2024年)が届きました。
年末に配るカレンダーです。このカレンダーを丸めてビニールの中に入れるのも私の仕事のようです。数も多いのでこれ結構時間が掛かるんですよね。できたてのカレンダーは丸める時に時々指を切ってしまうことがあるので、薄手の手袋をしてからです。

そして、来年のカレンダーを入れる細長いビニール(筒にして入れる用)が、今年はやたら短いことに気がつきました。例年だとカレンダーを入れた後に左右に余力があり、筒の中に余ったビニールを折り曲げて入れられるんです。今年のビニールは左右の余白が2cmづつぐらいでしょうか・・・だから、左右の余ったビニールを筒の中に折り曲げて入れたつもりが全部ふわふわ浮いてしまっています。
(えー短いー)と思って、今年の余ってたカレンダーのビニールをわざわざはずして、並べて比べてみると合わせて7cmも短いんです。そりゃ入れにくい訳だ。

しかもそのビニールの質も悪くなったみたいで、カレンダーの紙の端っこでみみず腫れみたいになったり、ひどいのは破れてしまうんですよ。今までカレンダーを丸めて突っ込んでビニールが破れるなんて一度もありませんでした。これ以上破れたら大変と思って、紙の端で傷つけないようにそうっと、ゆっくりゆっくり回転させながらカレンダーをビニールに詰めるという慎重さ。

よくお菓子で、値段据え置きだけど中身が減ってる・・・と言う話を聞いたことがありますが、来年を迎えるカレンダーのビニールの質までもがここまで落ちるとは。
(これで同じ値段なのかいな)と思って、イヤミのひとつでも言ってやろうと業者さんにTELしたところ、全然ご存知ありませんでした。(メーカーさんが勝手にそうしたみたいです。)
食べ物はあれもこれも値上げ、銀行は夕方過ぎると小銭の入金はできず、郵便局のレターパックは買ってもビニール袋に入れてもらえない等あっちもこっちもサービスが悪くなる中で、来年のカレンダーを丸めるビニールまで長さが7cmも短くなるとは、何とも世知辛い年末ですな。


昼休みのお散歩。
何となくタイガースっぽい配色の葉っぱがあったので撮ってみた。
タイガース、優勝したのかな?おめでとうございます。